赤城地蔵岳・長七郎山と小沼の紅葉(10/8)
小沼の紅葉

ちょっと早かったか・・・
2017/10/8 (日)
地蔵岳 1673.9m
小地蔵岳 1574.0m
長七郎山 1579.5m
おかげさまで三連休ですが
初日の土曜日は雨模様
しかも
こともあろうにこんな時に風邪気味
ということで
迷うことなく赤城へ (#^.^#)
定点観測の鳥居峠から覚満渕
まわりはまだ緑色が優勢ですな
小沼駐車場は8割ほど
まずは地蔵岳へ
登山口付近もほとんど緑色
中腹まで来ると
なんとなく秋色です
山頂へのフラワーロードでは
リンドウ
道の両側にいっぱい
山頂では
レンゲツツジが色付く
賑わう山頂から
黒檜山、山頂が隠れてる
今日の天候
東寄りの風
鳥居峠へガスが押し寄せていた
こんな日、スッキリとした青空は望めないことが多い
すぐに下山
東のピークから小沼
これから行きますよ
一旦、小沼駐車場へ戻り
時計回りで周回します
鳥居峠からの道との合流点近く
振り返り地蔵岳
こちらは大沼
作業林道はまだ色づいてませんね
例年より少し遅いようです
紅葉時季なんで小地蔵岳へ立ち寄る
色付きは浅く
モミジが多いけど
見頃まではもう少しかかりそうです
長七郎山へ
このタイミングでガスってくるし
こんな天気なんで
こちらの山頂もスルーします
一段下りて
シロヤシオの紅葉と
陽ざしがあればもっと見栄えがいいんだけど
小沼水門まで下りてきて
ランチタイム休憩
青空待ちしますが
霧が押し寄せたりして
スッキリ晴れそうもない
湖面には映り込むけど
暗いね
黒檜山も出たり引っ込んだりで
そんなことで帰ります
個体差があるので
シロヤシオやドウダンツツジ
色付く木々も点々とありますが
全体的にはもう少しかな
紅葉のトンネルが終わるころ
ようやく明るくなってきた
歩いてきた湖畔の紅葉
後は戻るだけ
色付きのよさそうなポイントで
戻るころに少し青空
そんなところで4時間ほどの散策終了
天気ばかりは仕方ないけど
もっと朝早くから行動すべきかもね・・・
- 関連記事
-
- 赤城の紅葉情報(11/5) (2017/11/05)
- 赤城地蔵岳・長七郎山と小沼の紅葉(10/8) (2017/10/09)
- 赤城 鍋割山(9/16) (2017/09/17)
3連休は色々あって出られず、今週末もどうやら出られそうにないですが、
どうせ天気悪そうですよね。(←黒い人モードw)
夏の天気がいまいちだったので紅葉はどうなの?、
なんて話もありましたが、各地とてもきれいですね!
ちょっとショボい紅葉でしたが
天気と合わせて、近場の赤城なので
ヨシとしなければデス。
花の時季もですが
紅葉を追いかける週末、降水確率が高いですね。
今週末は日光近辺で
鮮やかな紅葉を見たいところですが。