fc2ブログ

日向山

2017/9/8

   白砂の山頂と青空と

雁ヶ原から八ヶ岳

29/9/8 (金)


  日向山  1659.6m


ちょっと遅い夏季休暇
天候も読めないため
一日目は雨が降っても歩けそうな
白砂の山頂の日向山へ


長野へ入るとどんよりと曇り空
野辺山から清里付近では細かい雨が
ここまでは 3年前(2014/9/5) と同じようでしたが
長坂辺りまで来ると青空も
甲斐駒、f鳳凰三山、富士山も見えてきた

道の駅はくしゅうに立ち寄り
矢立石登山口へ

平日だけどすでに5台

矢立石登山口駐車場

錦滝から雁ヶ原間は通行禁止ということなんで

矢立石登山口


予定通りピストン


緩やかな道を
花を探しながら
 
      ヤマジノホトトギス / キバナアキギリ

ヤマジノホトトギス キバナアキギリ

      フシグロセンノウ / モミジハグマ

フシグロセンノウ モミジハグマ?


のんびりと歩いていたら

指導標識(10-3)

まだ10-3?
ここまで50分かかってるし
まじめに歩くとしよう (#^.^#)


植生も変わって
落葉松林の道

落葉松林の道

最初は暑かったけっど
この辺りまで来ると風が吹き抜けて気持ちよく歩けました


10-9 雨量観測計を過ぎて
三角点へ立ち寄り

三角点


三角点から緩やかに下り

ここを抜けると

この樹林帯を抜けると

雁が原で0

白砂のビーチ
雁ヶ原です

しばし立ち止まっちゃいます

雁が原で1

こちらは八ヶ岳

雁が原で2

早朝は晴れてましたが
雲が出てしまった


で、甲斐駒ケ岳も、お隠れです

甲斐駒は見えず


前回はガスで真っ白だっただけに
青空と白砂の山頂を楽しみましょう


木陰にザックを下ろし
空身で散策します


オオビランジ
残ってましたよ

ビランジ1

よくもこういう形になるというほど
花の形は様々

ビランジ2


こちらは

ビランジ3

花びらが落ちちゃったのかな


甲斐駒さんは相変わらず見えません

雁が原を散策1


散歩気分で

雁が原を散策2


かくれんぼしているわけではないですよ

山頂部を散策

雁が原を散策3


前回も確かこの辺りに咲いてたよね

岩の間に咲くビランジ

岩の間にビランジ


ほどほどの所で戻りましょ

雁が原を散策5


もう少しで雲が

雁が原を散策4


戻りつつ眺めていると

白イルカ?

シロイルカ ? がいた


帰る前にもう一度

北八ヶ岳から霧ヶ峰

北八ヶ岳から霧ヶ峰に雲はなし

八ヶ岳

南八ヶ岳ももう少しだったね


天空のビーチに滞在すること1時間半 (。-_-。)

ゆっくりと楽しんで、下山


下山しました


車はほとんど入れ替わっていました


この後は、再度道の駅はくしゅうで休憩後 、宿泊地へ移動・・・

関連記事
スポンサーサイト



2017-09-12 22:25 : 南アルプス : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
あれ? 燕岳? なんちゃって~。w
私も付近の山々が望めるお天気の良い平日に登りたいなぁ、
と思っていますが、まだかなわずにいます。
駐車場が小さい感じですよね?
オオビランジ、かわいいですね。
ますます行きたくなりました!
青空に白砂、良いですね~!
2017-09-12 22:57 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん
そうそう、燕岳か甲斐駒かみたい
まあ、1時間半で白砂の山頂は魅力です
駐車場は狭く、停めづらいので、尾白川渓谷から登る方も多いようです
(矢立石登山口までで、ウチは疲れちゃいそうですが)
天気が好ければ、甲斐駒が目の前に!!なんですけどね
3年前はガスで真っ白、今回は青空でよかったです。
花は終わりに近づいてましたが、紅葉の季節もいいらしいですよ。

2017-09-13 22:05 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR