fc2ブログ

会津駒ヶ岳

会津駒ヶ岳はとても素敵なお山でした。

駒ノ池から駒ヶ岳

平成22年9月19日(日)
天候  のち 
同行者:HORIさん

およそのコースタイム
 駐車地6:00-登山口6:14-水場入口7:20-7:24-駒の小屋8:38-8:41-駒ヶ岳山頂8:56-9:00-中門岳9:50-10:50-駒ヶ岳山頂11:30-11:52-駒ノ小屋12:06-12:15-水場13:10-13:15-登山口14:07-駐車地14:15
所要時間:8時間15分 歩行時間:6時間15分


今週は会津駒ヶ岳へ行ってきました。
登山口までのアクセスは、関越道小出IC経由、奥只見シルバーライン、急カーブ連続のR352、
御池駐車場での休憩を含め往路、3時間半、
帰路も道の駅「ゆのたに」で休憩込みで4時間と歩いている時間と変わらないほどでした。
何とも中途半端な時季なのに、さすがは百名山、登山口近くの駐車場はすでに満車、
少し下った駐車場に停めました。
6時、曇り空の下、周りの皆さんと同時に歩き始めます。木製階段を過ぎると結構急登です、
濡れた登山道も滑りやすくゆっくり歩きます。
水場入口まで1時間6分、ベンチが空いていないので少し登った平坦地で小休憩、
急登は最初のうちで歩きやすい道が続きます。
歩き出して2時間、登山道が木道に変わり樹林帯を抜けると展望が開け、駒ノ小屋が見えてきました。
いい感じになってきましたよ

駒ノ小屋が見えてきた

ただ、山頂はガスに包まれ、気温も下がってきました。駒ノ小屋で水分補給、山頂へ向います。
とても気持ちのよいなだらかな木道を進み、分岐を右へ、急な階段を上りあげると山頂、ここまで約3時間でした。
狭い山頂は先行グループさんでいっぱいでしたので、写真だけ撮り、中門岳へ向うことにしました。
下りでは風も強くなり気温も下がり、体感温度はかなり低くなってきました

中門岳へ向かう

相変わらずの天候です、ゆるやかな木道を40分ほどで中門大池に着きましたがあたりは霧に包まれています。
更に進み、池塘群を一周したところで昼食、

今日はこれ、
今日の・・・
1分で食べられる優れもの、味もなかなかいいですよ。

晴れてきそう
明るくなってきた

天候も回復してきて
燧ケ岳、至仏山が見えてきた
燧ケ岳がはっきり見えてきましたよ

燧ケ岳、至仏山の間には上州武尊山
燧ケ岳、至仏山の間には上州武尊山も

やっぱ、おやまはいいですねと思う時を過ごしました
コーヒーを淹れ展望を楽しみました

帰路は陽射しもたっぷり、天上の散策路です
天上のプロムナード

もう一度駒ヶ岳へ登り返し、山頂からの展望を楽しんでから下山にかかります
山頂下から駒ノ小屋(背景は日光白根山)


駒ノ小屋からの下り(背景は日光連山)

名残惜しさから何度も振り返りながら下山、今日も大満足の1日でした。

是非とも再訪したいですね、お花の時季に。

関連記事
スポンサーサイト



2010-09-25 20:38 : 尾瀬 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR