赤城地蔵岳・覚満渕(9/3)
赤城は爽やかな秋の風


2017/9/3 (日)
そろそろ気になるあの花
1カ月ぶりに赤城へ \(^o^)/
9月24日(日)は
「第7回まえばし赤城山ヒルクライム大会」開催
県道4号線は午前中、全面交通規制あり。
http://www.akg-hc.jp/pdf/h29/h29traffic_hill.pdf
今日も県道4号線は
練習走行の自転車が多く注意しながらの運転です。
大会まで、特に休日の通行はお気を付けくださいね。
本日の行動時間
地蔵岳 10:15~12:30
覚満渕 12:45~13:50
1時間ほどで赤城へ到着
定点観測の鳥居峠から
覚満渕、大沼、五輪尾根
スッキリと青空
吹く風も爽やか、というより
ちょっと寒いくらい
10時ころで気温は14℃だった
ほぼ満車の小沼Pを過ぎて
毎度の八丁峠へ
この先は通行止めです
以下を参照してください。
【交通情報】
雨による路肩崩壊のため、県道16号大胡赤城線が一部通行止めとなっています。
赤城温泉郷までは通行できますが、小沼まで行くことはできませんので、お出かけの際は県道4号線をご利用ください。
情報が入り次第、また通知いたします。
規制区間:前橋市苗ヶ島町~前橋市富士見町赤城山
規制延長:9.0km
規制開始:平成29年8月14日 11時00分~
通行止め解除時期は未定です。県道16号大胡赤城線が一部通行止めとなっています。
赤城温泉郷までは通行できますが、小沼まで行くことはできませんので、お出かけの際は県道4号線をご利用ください。
情報が入り次第、また通知いたします。
規制区間:前橋市苗ヶ島町~前橋市富士見町赤城山
規制延長:9.0km
規制開始:平成29年8月14日 11時00分~
通行止め解除時期は未定です。
スタートするまで、多くの車がUターンしていきました
さて行きますか
途中、花はほとんどなく
ススキが秋を感じさせてくれる
折り返す道に
トモエシオガマ一輪
山頂へのフラワーロードで
ウメバチソウ
やや少な目かも
少し戻って南側の鉄塔へ
ススキをかきわけて
花もぼちぼちと
キオン
アキノキリンソウ
マツムシソウの群落
これは囲いの中のお花畑でした
11時ころ山頂へ
天気はいいけど
北部の山並みは雲が多い
燧ケ岳も山頂部は雲の中
その右手に見えるはずの
先週歩いた会津駒ケ岳は、見えず、残念
風を避けて、早めのランチ
陽があたっても暑さはなく
快適でしたよ
帰りも花を見つけながら
ハクサンフウロ
オトギリソウ
ウツボグサに
ツリガネニンジン
青空が最高
ササっと下山して
覚満渕へ移動
青空、白い雲
水面もキレイだね
花はというと
ゲンノショウコ
そしてお目当ての
アケボノソウ
ちょっと早かったかも
時計回りで周回します
カモさん
雛もいつの間にか大きくなった?
こちらはアザミとゴマナかな
レンゲツツジの葉も色づいて
ノコンギクでいいのかな
この色、好きなので
絡まるように
外側が白いので
ツルニンジン(ジイソブ)かな
アキノウナギツカミ
キレイなピンク
群落になってます
蝶も一生懸命に吸蜜
陽ざしをたっぷりと浴びて
リンドウ、いっぱいに開く
今年はリンドウ、多いようです
オトギリソウ?の花後
真っ赤になるんだね
こちらも真っ赤な
赤とんぼ
今日の天気に感謝
ズミの実も色づき始め
別の場所にある
アケボノソウ
今年、株数は少な目かも
でも見られたよかった
一周して戻ると
アケボノソウを熱心に撮影されている方が
トラベエさん ご夫妻でしたよ
春のオフ会ではお会いしてますけど
こうしてのバッタリは初めて?でしょうか
久しぶりに好天の赤城
秋の気配を感じた花ハイクでした
次の赤城は鍋割かな・・・・
- 関連記事
-
- 赤城 鍋割山(9/16) (2017/09/17)
- 赤城地蔵岳・覚満渕(9/3) (2017/09/04)
- 赤城自然園 (2017/08/15)
超出遅れの赤城山でしたけど、お帰り間近のKazuさんたちとバトンタッチみたいな感じで、覚満淵、地蔵岳を歩けて面白かったです。
地蔵岳のマツムシソウが大きかった。
教えてもらわなかったらアンテナ群の方へは行かなかったかも? ありがとうございました。
覚満渕を後にして、地蔵で2時間ほど遊んでもらって、ちょうどよかったみたいです。
記憶にあるアケボノソウと、ちょっと違うかなとも思いましたが
自分の記憶のほうがあやしいようです。
地蔵も囲いの中は花畑ですね
出来れば、草刈りしないでもらいたいところです
さわやかに抜ける秋の空、小さな山の花、いつも楽しませていただいています。
自分もそこへ行ったかのような気分になっています。
ご訪問コメントありがとうございます♪
何時も素晴らしい風景の数々
行ってみたい!でも無理ね!体力もコンジョーもないし・・・
で、素敵な景色を憧れのまなざしで見つめるばかりです。
出かけてきた沼っ原にもアケボノソウがたくさん咲いていました。
これからの時期のあちこちの色付きが楽しみです。
いつもありがとうございます。
ようやく晴れて、山の青空ってキレイなんだねと気持ちよく歩いてきました。
アケボノソウ、不思議な花ですね、毎年見たい花です。
コメントありがとうございます。
行けるうちに行きたい山へ、行っておかないと
気力も体力もいつまでもつかわかりません(笑)
アケボノソウ、この時季になるとどこかで見てます、大好きな花です。
色付いてきたら、沼っ原から姥ヶ平へ行きたいなあ。