fc2ブログ

赤城自然園

2017/8/11

  季節の花を訪ねて

シキンカラマツ

レンゲショウマ

2017/8/11 (金)


本日の「山の日」から連続休暇になるけど
残念ながらお山には行けません

今年も、前橋市の広報誌の裏面に
赤城自然園 」 の 「招待券」がありましたよ。

期間は8/11~8/16まで
今日の午後、時間がとれたので
出かけてみました。



午後1時すぎ園内へ

今日も霧

こちらへ着くまで所々霧のなかを抜けてきましたが
入園した時も、やっぱり霧だよ
花を愛でるのが目的なんで、ノープロブレムということで

さっそく レンゲショウマ(蓮華升麻)が

レンゲショウマ

園内あちこちにあります
わずかの標高の違いなのか
この辺りでは、一番花は散り始めてました


シュウカイドウ(秋海棠)

シュウカイドウ

ヤブカンゾウ(薮萓草)

ヤブカンゾウ

昨年同時期には見られなかったような

ゆるゆると上って

十二山神

十二山神 様


セゾンガーデン内の庭園

セゾンガーデン

もっとも人工的な庭園です


コバギボウシ(小葉擬宝珠)

コバギボウシ

今日もたくさん見られました
オオバギボウシはほとんど終わってました


四季の森へ入ると

フシグロセンノウ(節黒仙翁)

フシグロセンノウ

この花は目立ちますね
昨年より多く見られました


炭焼き小屋の前に
イワタバコ(岩煙草)

イワタバコ

隠れるように咲いてました
あやうく見過ごすところ
おくさん、よく見つけた


お花畑へ入ると

マツムシソウ(松虫草)

マツムシソウ

小ぶりだけどカワイイね
ヤナギラン、この標高だとすっかり終わってました

オミナエシ、キセワタの道を行くと

キキョウ(桔梗)

キキョウ

自生のキキョウはしばらく見てないかも


ソバナ(岨菜)?
白花ですが

ソバナの白花


そしてここにもあったのねの
シキンカラマツ(紫錦唐松)

シキンカラマツ

もう1カ所あるはずなので先へ

ナナフジ橋を渡って
自然生態園へ

ウバユリと

ウバユリ(姥百合)と一緒に


昆虫広場まで来ました
時間は2時を過ぎた
ここで遅いランチを軽めに

さて、ここからはまたお楽しみ


シキンカラマツ(紫錦唐松)

シキンカラマツ

  (画像はクリックで拡大します

シキンカラマツ1 シキンカラマツ2

シキンカラマツ

今年も見ることができたよかったの花です



レモンイエローの 
ユウスゲ(夕萓)

ユウスゲ

ニッコウキスゲの黄色もいいけど
このくらいの色もいいね


ゆるゆると上がって
レンゲショウマの苑へ


レンゲショウマの苑

群生地になってます

レンゲショウマ

咲き始めで花の状態はいいです

濡れるレンゲショウマ

つぼみもたくさんあり
しばらく楽しめそうです


レンゲショウマとソバナ

ソバナと一緒に

レンゲショウマ


こんな風に開くんだね

咲き始めのレンゲショウマ


十分に楽しんで帰路へ

三角点

一応、三角点は踏んでいきますよ

キツネノカミソリ

キツネノカミソリ(狐の剃刀)


辺りは一段と白く

霧は濃くなって

霧のエントランス

16時ころのエントランス


今年も季節の花々を楽しませていただきました。

関連記事
スポンサーサイト



2017-08-15 22:00 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
赤城自然園、名前は聞いていましたが(kazuさんとこでw)、大きな施設なんですね~。
今回リンク先をよくよく拝見し、ビックリしました。
そうそう、そのシキンカラマツを見てみたいなぁ、と昨年思ったのでした。
ユウスゲはこの前入笠山で見ましたが、
榛名湖はユウスゲがたくさん咲くのでしょうか?
榛名湖温泉「ゆうすげ」さんは姉妹都市割引があるので、
一度は行ってみようと思ってはいるのです。w
2017-08-17 11:12 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん
赤城自然園は季節ごとに楽しめますよ
といいながら招待券がないと行ってませんが
(セゾン・UCカード提示で@500円になります)
今回のお目当て、実はシキンカラマツです
榛名のユウスゲ、そろそろおしまいかな?
しばらく行ってないので
「ゆうすげの道」行ってこようかな

2017-08-17 21:41 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR