fc2ブログ

赤城 覚満渕で花散策

2017/7/30

  雨と霧の覚満渕

トモエソウ

2017/7/30(日)


昨日は予想以上の降雨にめげて休息日に
今日も雨予報だったけど
だいぶ明るくなって来たので赤城へ


天気が悪いので赤城道路は空いてました
が、
姫百合Pを過ぎたあたりから雨が
VC到着時は大粒ではないもののしっかりとした雨
せめて地蔵岳と思ってきたけど、や~めた
覚満渕で花散策することに ( ⇐ 予定通りともいう )


小降りになってきたところで傘をさして出発

覚満渕 IN

まあ、こんな天気です

今日は時計回りで周回します

アザミに蝶オオチャバネセセリ

濡れるアザミに止まっているのは
オオチャバネセセリかな

ここでも

ワレモコウ

もうワレモコウが


色鮮やかな シモツケソウ

シモツケソウ


道端に
タマガワホトトギス

タマガワホトトギス

覚満渕で見るのは初めてかも?


キツリフネはたくさんあります

キツリフネ

咲き始めのクルマバナ

クルマバナ

まだ丸くなってないね


クガイソウの群落も

クガイソウ

ツリガネニンジンは露をまとう

ツリガネニンジン


チダケサシ

チダケサシ

あんまり意識してみていなかったかも
キレイだね


キンミズヒキ

キンミズヒキ

ウツボグサも咲きたて

ウツボグサ

今日見たかった花

トモエソウ

トモエソウです

トモエソウ

こちらのほうが 巴 らしいかな


ところで今日は
覚満渕だけの散策なんで

今日は長靴で

長靴デビュー 


水たまりも平気

こんな水たまりも
まったく気になりませんよ


さらに花は続きます

オカトラノオ

オカトラノオ

キバナノヤマオダマキ

ヤマオダマキ

オトギリソウ

露をまとうオトギリソウ

ヨツバヒヨドリ

ヨツバヒヨドリ

アサギマダラはいなかった


霧に包まれる覚満渕

霧の覚満渕


トンボソウ?

トンボソウのようですが


ギボウシ

ギボウシ

木道から離れたところにあるのでズームで

覚満渕 IOUT

小降りだった雨も本降りになってきた

1時間ほど散策して本日は終了


こんな日に歩いている人もいないと思えば
ウチと同じく、あきらめきれない方々もいるようで
結構な人数、すれ違いましたよ。


帰り道で

レンゲショウマのつぼみ

とあるところの
レンゲショウマ
まだつぼみだった


もひとつおまけに
道の駅 ぐりーんふらわー牧場・大胡 から

<u>ぐりーんふらわー牧場・大胡</u>から

風車の後方に鍋割山が
やっぱり・・・見えませんね


青空に白く湧き立つ入道雲
どこへいっちゃたんでしょう・・・

関連記事
スポンサーサイト



2017-07-31 22:02 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

ほんとにね〜
夏空は何処に行っちゃったのでしょう?
こんな天気でも諦められないのは誰も同じなんですね
σ(^_^;)
雨に降られながらも花に癒されて気分もリフレッシュ出来ますからね〜

長靴いいかも!
ぬかるみ覚悟の山の時とか履いている方を見かけていいな〜と思ってました。
2017-08-02 08:43 : mikko URL : 編集
Re: タイトルなし
mikkoさん
そうそう ちょっとの雨なら山の空気を吸わないと
いられないんですね、これが
やはり、ビョーキ?
長靴、覚満渕とか勾配がゆるい場所限定のつもり
でも、長七郎、地蔵あたりならOKかな(笑)
2017-08-02 21:52 : kazu URL : 編集
No title
おぉ。覚満渕、幽玄ですね。
日光の空きの滝ツアーで、渡渉が冷たかろうということで結局一日長靴で歩きました。
案外行けるものです。
長靴を履いているとわざと水や泥の中に入りたくなります。w

雨でも土砂降りではイヤですが、少しでも降らない時間がありそうなら、
歩きに行きたくなりますね。
お花に水滴、とかなかなか撮れるものでもないので。
まぁ、今シーズンはいい加減青空バックに撮りたいですけどね。w
2017-08-03 09:24 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん
雨は小降りだったので歩いてきました
長靴、足元が気にならなくていいです
もちろん水たまりの中をジャバジャバ (^_^;)

こんな天気の日は様子がわかっている
近くの赤城になってしまいます
暑くても、青空が恋しくなりますね
2017-08-03 21:57 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR