赤城 覚満渕・地蔵岳で花散策
赤城へ涼みに

夏の花がいっぱい
2017/7/15 (土)
連日の猛暑、ひと時でもいいから涼みたい
こんな時は近くてありがたい赤城へ
夏の花も咲き出していtるようなので
10時ころ赤城VC到着
気温は25℃ 赤城としては高めです
青空は広がるものの
日は出たり陰ったり
かんかん照りになると暑いので
まずは覚満渕から
いまのところ日は陰り
吹く風も心地よいですよ
木道を歩いていくと
鴨のファミリーが出迎えてくれました
見上げれば青空
梅雨明けも近いかな
ニッコウキスゲが
覚満渕全体が囲いの中ですが
だいぶ増えてきたようです
オトギリソウ
ヤマオダマキも咲き始めて
シモツケソウ
キバナノヤマオダマキも
ひっそりとクルマユリ
後方に地蔵岳
この後行きますよ
今日は涼みに来たので
八丁峠へ車で移動です
階段を登り上げると
ニッコウキスゲがとノハショウブが仲よく並んで
いつもの場所に
クサタチバナ
鉄塔側から山頂へ
荒山と鍋割山
ガスがかかったりして
まあ、涼しくていいか
そして
ニッコウキスゲのお花畑
なかよしさんも
でここは
囲いの中のお花畑でした
ほかにも
ハクサンフウロの群落、ヤマオダマキの大株など
今年はかなり多いと感じました
で、山頂を目指しますが
ツヤツヤのアカギキンポウゲや
ハクサンフウロ
シモツケソウやら
ほかにウスユキソウも
こちらも囲いの中のニシキウツギ
シソバタツナミソウ?
とっても色鮮やかでしたよ
1時間近くかかり賑やかなピークへ到着
木陰を見つけてランチタイム
コンビニの冷やし中華で
ミニトマトは持参です
気持ちよい風が吹いてます
広い山頂に幼稚園の遠足隊
様子を見ていると
植物図鑑と花を比べたり
山頂の標高など
グループ別に学習してました
感心、感心~
昼寝したいところですが
雨の心配もあるし
遠足隊が下山しそうなので
先に下山
帰り際に鉄塔とニッコウキスゲ
花数は少ないですが
赤城でこれだけ見られれば十分です
また涼みに、来ましょう
- 関連記事
-
- 赤城 覚満渕で花散策 (2017/07/31)
- 赤城 覚満渕・地蔵岳で花散策 (2017/07/16)
- 赤城 長七郎山・地蔵岳ひと回り ⓶(地蔵岳・見晴山編) (2017/06/13)
赤城にも沢山の同じようなお花が咲くんですねえ!
昔はどこも、あんなお花畑だったんでしょうか。
いつか、野反湖で見るような景色が赤城でも見られたらいいなあ・・・・
植生保護、ワガママな願いですが頑張ってほしいです。
地蔵岳の囲いの中、今年はなかなか見事なお花畑でしたよ
記憶をたどれば、
地蔵岳の登山道にも普通にニッコウキスゲが咲いてましたね
覚満渕はボランティアの植生保護活動が実りつつあるのかもしれませんね
ノゾリキスゲ情報ありがとうございました
実は待っていましたです