fc2ブログ

平標山①

2017/6/17

  花の稜線を歩いて

初々しいハクサンイチゲ

ナエバキスミレ

2017/6/17 (土)


そろそろ平標山の花も咲きそろってきたかな~
と今年も行ってみる


5時40分頃 元橋駐車場着
まだ空きはあったけど
ちょうど、1台出て行ったところへ滑り込む
で、後ろを見ると見覚えのある車が
 
 ゆうやけさん が


ゆうやけさん

主脈縦走へスタートをきるところ
お見送りして
ウチもスタートです

コースは毎年同じ
松手山から

今日もここから

樹林が切れたところから苗場山

いい天気~の苗場山

今年は残雪が多いようです

鉄塔までは花も少なめですが

ササバギンラン

ひっそりとササバギンランが
足元の花、ほとんどおくさんが見つける
自分は歩くのに精一杯かも

鉄塔で早くも行動食を摂る
ついでに衣類調整、虫よけ対策も

松手山が近くなると
花が楽しませてくれます

ベニサラサドウダンツツジ

ベニサラサドウダン

ムラサキヤシオ

ムラサキヤシオ
つぼみも残って大好きな状態


ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラクはこれからです

南方向に白く輝く山が

富士山

富士山と理解するまでちょっと時間がかかる
この山域から見えたのは今日が初めて

松手山は狭いので先へ進みます

松手山から

花の稜線へ入ると足が止まる

ナエバキスミレ

ナエバキスミレ
今年はあちこちに群落が見られました

イワカガミ
今年は登山道沿いにビッシリと

イワカガミ


ミツバオウレンもとてもいい状態で

ミツバオウレン


苗場山を背に

このあたりは平坦路
この先が階段ですよ

ミネザクラ

ミネザクラは終盤
シャクナゲもほぼ終わりでした


キラキラのアカモノ

アカモノ

実はようやく咲いていたワンショット

鉄塔手前で咲きだしていたけど
この先アカモノロードだから、なんて写真を撮らずにいたら
ずっとつぼみだった
ようやく咲いていた


ゴゼンタチバナもようやく開花かな

ゴゼンタチバナ


いつもの場所に
ハクサンチドリ

ハクサンチドリ

こちらも咲き始め


振り返ると
ガスが押し寄せてきたようだ

苗場山


そろそろ
苦手な階段歩き
おくさんに先行してもらい
ようやく最初の
ハクサンイチゲのお花畑

ハクサンイチゲのお花畑

足元に咲き始めたばかりのヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ

色濃いね~


そしてハクサンイチゲに足止め

初々しいハクサンイチゲ

先行しているおくさんが手招きしている

シラネアオイ

笹の中にシラネアオイ
見られてウレシイです


そろそろ先行しましょう

さて行くよ

でも、花があると先へ進まない

初々しいハクサンイチゲ

ふりかえって

ほぼ昨年と同時間かかって
10時頃平標山へ

ガスが広がらないか心配だけど
鞍部のお花畑へ

お花畑へ


  平標山 ② へ 続きます

関連記事
スポンサーサイト



2017-06-19 22:10 : 谷川・平標山 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

この時期の平標山はもう定番なんですね。
咲いている花の種類の多いので毎年行きたくなってしまう魅力的な山ですものね〜
ハクサンイチゲももうこんなに咲いているのにびっくり!
今年は花の開花が遅そうだとのんびり構えていました。
ボヤボヤしてたら花の時期を逃してしまいますね。
2017-06-21 09:20 : mikko URL : 編集
Re: タイトルなし
mikkoさん
平標山、今年はまだ早いかと思いつつ行ってみました
階段歩きはつらいんですけどね
アカモノはまだ咲き始めだったり
シャクナゲ、ミネザクラが残っていたり
今年は遅れてます
ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラとも
まだつぼみがたくさん残ってました
まだまだ楽しめると思います

それにしても花の開花は気になりますね
そろそろ、ヒメさまも気になるけど
こちらも開花が昨年より遅いようです
2017-06-21 22:05 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR