赤城 長七郎山・地蔵岳ひと回り ① (長七郎山・小沼編)
赤城はツツジ祭り



2017/6/10 (土)
赤城のツツジ
そろそろレンゲツツジも咲き始めているようで
先週、行き損ねた長七郎山もついでに、いやいやメインに
地蔵岳・見晴山と、ひと回りしてみよう
本日のコースは
赤城ビジターセンタ~覚満渕~鳥居峠~長七郎山~小沼
八丁峠~地蔵岳~新坡平~白樺牧場~見晴山~大沼~赤城VC
一週間経つと
白樺牧場、見晴山もツツジで真っ赤に染まってます
今日は後ほど、じっくり見物予定なのでスルーして
赤城VCへ、
まずは覚満渕からスタート
こちらのレンゲツツジはほとんどがつぼみです
対岸に咲いているのはヤマツツジのようです
ズミは満開状態
青空も広がって、先週のような寒さではなく
歩くのにはちょうどよい風が吹き抜ける、気持ちよい朝です
ぐるっと回りこむように
鳥居峠
先週、ヤマツツジと並んで咲いていたミツバツツジはもう終わり
ここから小沼へ
小沼までの道、ツツジは少ないながらも足元には
スミレさんたち
(画像はクリックで拡大します)
アカフタチツボスミレ / サクラスミレ / ツボスミレ
小沼Pからの道と合流して
新緑の道を長七郎山へ
山頂手前にシロヤシオが残ってた
で、久しぶりの長七郎山
1年ぶりかと思ったら昨年秋も来ていた
そう、ツツジが多いということは紅葉もキレイなんです
山頂のレンゲツツジは咲き初め
今日は通過点のピークなんで下りよう
ちょこっと下ったところに
ベニサラサドウダン
この後もたくさん見ることに
ミツバツツジはほぼ終わっていたけど
シロヤシオはまだまだ見頃で
こんなフレッシュなシロヤシオも
つぼみも残るシロヤシオも
先週小沼で見た限りでは
シロヤシオは不作との印象でしたが
そうでもないようです
ミツバツツジもね
ササっと下って小沼へ
対岸にはヤマツツジの赤が見えますけど
やや少ないかな
ツツジで多かったのは
ベニサラサドウダン
こんなに多かったの、というほどでした
ズミと地蔵岳
先週と同じアングル(笑)
大好きなつぼみも残ってるズミと
ヤマツツジは満開、見頃
咲きたてのレンゲツツジもね
お終いに鮮やかなミツバツツジに引き寄せられる
長くなりますので 地蔵岳・見晴山編 に続きます
- 関連記事
-
- 赤城 長七郎山・地蔵岳ひと回り ⓶(地蔵岳・見晴山編) (2017/06/13)
- 赤城 長七郎山・地蔵岳ひと回り ① (長七郎山・小沼編) (2017/06/12)
- 赤城 小沼から銚子の伽藍、横引尾根 (2017/06/04)
土曜日の赤城山はお天気よかったのですね。
私は高原山に行きましたが、やはりベニサラサドウダン絶好調でした!
湯元でも良いと言っていたので、そういう気候だったのかもしれませんね。
高原山、お昼にかけて雲が多くなり、午後には結構な降りとなりました。
なのに突然青空が出たり。
これから梅雨シーズン、上手に雲の合間を狙ってゆくようですね。w
天気ですか
実はこの後、降られましたよ(笑)、ちょっとだけ
今年のツツジはどこもあまりよくないようですが
赤城も昨年との比較ではさびしい感じもしてましたが
この日は、色々と見られました
花の季節、休日に好天となるといいですね