赤城黒檜山(1/28)
霧氷の森を歩いて



2017/1/28 (土)
黒檜山
今週も赤城へ (^∇^)
前々日は真っ白だった赤城も
前日は寒中とは思えない暖かさで真っ黒に
今日は雪の上を歩ければいいかな
赤城道路
日陰部は凍結してますが
スタッドレスタイヤであれば問題ない程度です
白樺牧場を過ぎ、慎重に下っていくと
黒檜山が白い!!
下まで白くないけど
まあ十分でしょ
気温は高めなんで間に合うかな
9:00頃
今日は登山口に横付け
おのこP、黒檜山登山口Pとも車はかなり少なめ
出足が遅いってことはないでしょ
9:20 アイゼンを履いていきますよ
しかしいきなりの急登なんで後続者に道を譲りながらです
猫岩から定番のワンショット
地蔵岳には霧氷は見られません
向かいの稜線から駒ケ岳は真っ白
富士山展望スポットあたりから霧氷帯へ
富士山も今日はスッキリ見えてるし
張り出した雪庇と稜線の霧氷と青空
向かう黒檜山はまだ白いし
でも今日の霧氷はとても繊細
風が吹くとサーっと飛ばされる
立ち止まり見上げる時間が多くなってくる
だってねえ、キレイなんだから
テンションアップ
霧氷もこれから本番ですよ
真っ青な空と
霧氷の額縁の中に
浅間山と右側には北アルプスも
ちょっと遠いけどね
こちらは八ヶ岳
ようやく分岐点
まずは黒檜大神へご挨拶
こちらも定番のワンショット
山頂、そして展望台へ行きましょう
山頂はスルーします
今日の人出は少なめ
11:00ころ展望台
こちらも少ないです
多い時はランチ場所の確保も大変なのに
今日は風をよけ東側、祠の前に確保
筑波山を眺めながらランチします
ランチしながらも
展望が気になる
上州武尊山
奥白根山
白砂山
残念ながら苗場山から谷川岳はなかなか雲がとれませんでした
北アルプス
南アルプス、中央アルプス、乗鞍岳と
谷川主稜線以外は全部見えました
そろそろ引き上げようとするころ
前方を見ると
コアラがいた
今日も1時間休憩
風があたる西側と違い東側はポカポカとして昼寝ができそうなほど
展望台を後にします
名残惜しく立ち止まる
帰りも霧氷を楽しんで
だいぶ落ちてきてしまいました
風が吹くと
霧氷のシャワー
午後になって
谷川主稜線も君がとれてきましたね
今日は下山中のスライドがとても多くて
20人ほどツアーの団体さんやら
小グループやら
猫岩でも団体さんが休憩中
もう12時半すぎてますが
赤城神社と大沼氷上でのワカサギ釣りのテント群落
今日は賑やかです
スキー場も雪遊びの家族連れでにぎわってました
そういえば
2/4(土) は 赤城雪まつりです
この冬、初の黒檜山
自然が造り出す霧氷と
青空に感謝
真っ白になったら
また来ちゃうかもね
霧氷で真っ白な黒檜山の過去レポ 28/2/11の黒檜山
記録的な大雪後の黒檜山の過去レポ 26/3/22の黒檜山
時間ありましたらこちらもご覧ください。
- 関連記事
-
- 赤城 鍋割山(2/25) と河津桜 (2017/02/26)
- 赤城黒檜山(1/28) (2017/01/29)
- 赤城 鍋割山(1/22) (2017/01/24)
あれぇ、邪魔しに行けばよかったかな。(笑)
朝のうちは、佐野からも見えた赤城も真っ白でしたよ~。
豪快な霧氷も思わず笑いが止まらなくなるほど素敵だけど
思わず呼吸を止めて見入りたくなっちゃう繊細な霧氷も
やっぱり素敵ですね~♪
霧氷がきれいですね。
曇り空でももちろんだけれど、青空だといっそう映えますね~。
こんな日に行ったら、足が全く進まないかも。。 (^^;
比較的近くで、何度も見られて、羨ましいです。
青空に霧氷が映えてますね。私ももう少し雪が多くなったら
行こうかなー なんて思って居ます。ワカサギ釣りの方も
多いですね。
いい天気でしたね
この日の霧氷、一級品ではなかったけど
青空がキレイだったので楽しめました
鍋割も大展望だったでしょう
行きも帰りも姫百合Pはチェックしたのよ(笑)
ほんのわずかの時間差だったようで、残念
また赤城でお待ちしております♪
コメントありがとうございます。
気温は高かったので、霧氷が落ちてしまわないかハラハラしながら歩いてました(笑)
立ち止まり、見上げたり、振り返ったりで足は進みませんです
赤城はこれから雪が増えると思います。
赤城へお越しくださいね
花好きのMさんもお待ちしてると思います♪
繊細な霧氷でしたが好天に恵まれた今シーズン初の黒檜山でした
雪はまだ少なめですね
猫岩辺りまでは岩も露出してました
急登部はしっかりとステップができてました
降雪の状況で、また歩きたいと思います
この日はホントにい~いお天気でしたね!
下界にいた私は羨ましかったです。
旦那にさくらと行ってきなよ、と勧めたんですけどね~
さくらはこの後連日の地蔵通い
すっかりkazuさんに続く赤城マイスターです(^^♪
前日の様子から黒檜山は真っ黒?
それなら、地蔵&長七郎&小沼で雪遊びをと出かけましたが
まあ何とか楽しめたのでよかったとしましょう
まだ、チャンスはあると期待して。
ところで、さくらは今年になって赤城は6回?
完全に負けております(^^;
美しいです!!
雪の量も増えて、ガッツリ凍った大沼、小沼の上に立ってみたいなぁ。
といってもこの先予定ぎっしりで、雪のあるうちに行けるかなぁ、という現実。
kazuさんのブログで拝見したからいいか?
いや、余計に行きたくなりました!
この日は浅間山を向こうの方から眺めてました~!
kazuさんとの思い出の地です。w
今シーズン初の黒檜山、まずまず楽しめました。
霧氷は気象条件次第なので、
降雪直後であれば間違いなく白いのですが
3月までは楽しめるかもです
この日、八ヶ岳もすごくよく見えてましたよ
北横、あれから2年ですね、
この日は、バッタリ!はずしてしまいました。
赤城の霧氷は美しいですね♪毎回登りの疲れも吹き飛びます・・・・大沼のワカサギは食べることが出来るようになったのでしょうか?もう一回今シーズン行きたいと思っとります。お疲れ様でした。
もっと真っ白な霧氷を見てますので、この日はまずまずかな、なんて思ってしまいますが、
一晩でこれだけの霧氷ですから、感謝しないと、です。
ワカサギ、昨年から基準値以下になったようで、お持ち帰りやその場で天ぷらにしていただけるそうです。
みー猫さん どんなコース取りで歩かれるのか、楽しみです。