赤城地蔵岳(12/3)
雪も霧氷もないけど 展望は最高

2016/12/3(土)
地蔵岳
今年最後の紅葉散策もありかな、と思ったけど
そろそろ赤城が気になる (^∇^)ノ
好天予報の週末
昨日まで黒檜山も霧氷が見られたようですが・・・
冷え込みは弱くライブカメラを見ても黒檜山は真っ黒(笑)
まあ、快晴、青空がキレイなんで行ってみよう~
まずは定点観測の鳥居峠から
画像ではわかりにくいですが、覚満渕には薄氷がはってます
八丁峠へ移動
登山道に雪が残っているかもと
軽アイゼンは背負ってきたけど
この程度 霜柱がすくすくと成長していた
山頂への折り返し点から
今日は見えたよ~
もう少し大きく見える山に行けばよかったかも
てなことで
後ろ姿がさびしそう?
青空に向かって
イメージ的には
真っ白な雪を踏んで、でありましたが
今日はとても静かな山頂です
黒檜山も霧氷はまったくなしのようで
今日は展望を楽しむとしましょう
北方向
燧ヶ岳と会津駒ヶ岳
谷川岳から万太郎山
ずいぶん、白くなりました
谷川岳をズーム
場所を山頂西側(新坡平方向)へ移動して
浅間山と左は乗鞍岳
御岳山も見えましたよ
浅間山と四阿山の間に北アルプス
北穂高あたりから槍ヶ岳、常念、大天井、燕あたり
裏銀座の山並みも重なっているようです
四阿山の右に真っ白な山が見える
24/5/13のREPOを見たら
鹿島槍ヶ岳でした
八ヶ岳も
南八ヶ岳は白くなってる
南アルプスも確認しました
ポカポカと暖かいので
軽くランチ
帰りは鉄塔群の間を抜けて山頂南側から
荒山と後方に鍋割山
なんか新鮮な展望です
富士山を眺めながらランチしてるご夫妻の前を失礼して下山
今日の青空は最高!!
青空と展望を楽しんだ赤城
霧氷は次週以降のお楽しみとしましょう
って、来週も・・・ (^-^)/
よんどころ無い事情で、ここ1ヶ月はレンタカーでしたが
ようやく戻ってきました
もちろんタイヤも冬モードです
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳(12/11) (2016/12/12)
- 赤城地蔵岳(12/3) (2016/12/04)
- 赤城 長七郎山・小沼(10/16) (2016/10/17)
赤城はこの時期、一日違えば全然別の山
霧氷があればまた、皆さん集合、だったかな?
でも展望は最高!
展望は最高でしたけど、
週末は霧氷には恵まれなかったですね
雪が積もって、霧氷も見られれば
皆さん、赤城でしょ(笑)
富士山が近くに見えるはずのとある
山はガスに意地悪されていましたからね~
暖かいのにこれだけの展望が得られれば大満足ですね
( v^-゜)♪
赤城の霧氷狙いに備えて我が家の車も早く冬タイヤに変えなくては。。。
f(^_^;)
もう少し、富士山か北アの近くがよかったようです。
赤城からではやっぱり遠くて小っちゃい(笑)
今日は、黒檜山が真っ白でしたよ
今週末はどうでしょうか、期待してますけど・・・
そんな日に私はインドアでしたが。w
朝のうちは少し戦場ヶ原を歩きました。
神代の時代、大敵の赤城山にはなんとなく近寄りがたいのですが、
でも行ってみたいんだよなぁ~。w
湖の縁までは行ったことあるのですけどね。
そのうちお邪魔するかもしれませんね、こんなに良い景色ですから!
ウチも男体山にも登っていませんよf(^_^;)
奥日光は 季節ごとにいつも行き先候補ですが
渋滞が怖くてなかなか行けません
冬の赤城、道路状況が天候によって凍結したりもします
季節ごとに楽しめますのでぜひお越しください