fc2ブログ

御岳山・経塚山(荒船山)

2016/10/29

       西上州で紅葉狩り

         荒船不動尊から御岳山、孫ローソク岩そして経塚山へ

ローソク岩

稜線の紅葉

2016/10/29 (土)

    御岳山(おんたけさん)  1343m
    経塚山(きょうつかやま) 1423m


紅葉前線も南下、そして標高を下げてきた
赤城も行きたいところですが(笑)
西上州もキレイらしい

未踏の物語山も候補でしたが
アカヤシオの季節に訪れるとして
荒船山の西にある、御岳山、兜岩山へ


前橋(6:55)~前橋IC(関越道・上信越道)下仁田IC~(R254)~荒船不動尊P(8:25)

 荒船不動尊P(8:55)~荒船不動尊(8:58-9:05)~星尾峠(9:50-9:52)
 御岳山(10:47-10:50)~孫ローソク岩(11:25-11:30)~御岳山分岐(L)(12:00-12:50)
 駐車場近道分岐(12:11)~星尾峠(13:30)~艫岩分岐(13:54)~経塚山(14.04:14:10)
 星尾峠(14:38)~荒船不動尊(15:10-15:15)~荒船不動尊P(15:20)
   所要時間6時間30分   (今日ものんびり歩きです)

荒船不動尊P(15:35)~(R254)~下仁田IC(上信越道・関越道)高崎IC~前橋(17:30)

荒船不動尊まで
 下仁田ICからR254、内山トンネルを抜けてすぐ
 内山大橋の手前を左折(こちらには案内標識なし)
 道なりに進むと、内山大橋(佐久側)からの道と合流
 ここには荒船不動 2kmの案内標識あり
 舗装はされてますがやや荒れ気味です
 普通車でも問題ない程度です


右手に三角の御岳山、台形の兜岩山が見えてくると
まもなく荒船不動尊下の駐車場
先行車は5台
ナンバーを見てビックリ
千葉(2台)、三重(2台)、和泉(1台)
みなさん荒船山なんでしょうね

舗装された坂を上がり
荒船不動尊で今日の安全祈願

荒船不動尊

ここには「浩宮殿下休息の地」の碑があり。
昭和55年らしいです


ここでトイレ(水洗)をお借りして
荒船自然歩道を星尾峠へ向かいます

星尾峠への道

すぐに渡渉点、その後支沢を2か所
前日の雨で滑りやすかったけど
そこを過ぎると道幅も広く勾配も緩やかな快適な道でした
惜しむらくは落葉松の植林帯
肝心の紅葉は切りたった対岸がキレイだったこと

星尾峠

ゆっくり歩いても45分で星尾峠
直進すると南牧村星尾集落
左は経塚山、右は兜岩山から田口峠
右へ道をとり稜線へ

稜線の紅葉

すぐにこんな紅葉帯ですよ

尾根道を行く

ゆるやかなアップダウンを繰り返す尾根道ですが
今日は風が強く
雲の流れも速く陽が陰ると冷たいほど


でも雲が流れ陽がさすと

稜線の紅葉

輝く紅葉です

立岩

紅葉の中に立岩が見えてます

そして

立岩と両神山

立岩の後方にギザギザの両神山も


御岳山が近くなると急登が
元々階段が設置されていたようだけど、今は残骸のみ
前日の雨のせいなのか、落ち葉の下はズルズルの土
滑りまくって、ヒーコラと登り上げたら
御岳山分岐だった

右へ落ち葉の道を進み一旦下って正面のピークかな
取りつきは岩場
濡れた岩の上に濡れた落ち葉
足元を確かめながら山頂へ

御岳山

神官が向いている方向が木曽御岳山のようです
木曽まで行けないのでここを御岳山としたようです

山頂は木が茂り展望は好くありませんが

荒船山を

荒船山

右が経塚山
平らな山頂部が左手の艫岩へ続いてます


上りもいやらしかったけど
下りはもっといやらしかった

岩にへばりついてる

これ、演技じゃないです
岩にしがみついてクリア


帰ってからいくつか過去のREPOを拝見しましたが
以前は岩場の下に道があったようです
道は崩落したようです


元の道に戻り先へ
急な斜面をかなり下ります

ローソク岩

トンガリがローソク岩のようです

鞍部から上りにかかると

岩場が


次第に岩稜っぽくなってくる


岩に突き当りここは右へ巻く

岩場を巻いて

ここが孫ローソク岩でした

着いた時あたりが強風のピーク

この先は左側がスッパリときれ落ちた断崖
突風であおられたらたまりません

今日はここまでとします

孫ローソク岩に上がって
といっても足を踏ん張りながら、しゃがみ込んでの撮影です

孫ローソク岩は360度の展望が

ローソク岩

親ローソクと子ローソク岩

その右手に

兜岩山

今日の目的地であった兜岩山

振り返って

御岳山と後方に経塚山

左側が御岳山
結構下ってきたんだね

岩峰と行塚山

御岳山の南側の岩峰、後方に荒船山の最高点の経塚山

立岩と両神山

立岩と奥に両神山です


風は相変わらず強く早々に退散です


ローソク岩を背に御岳山へ登り返す

ローソク岩を背に御岳山へ登り返す

登りあげてヤレヤレ

御岳山の右手の小ピークにも神様が

北の頭

ここが北の頭かな


12時ころ
分岐点付近が風当たりが弱かったので
道端でランチタイム
たぶん誰も来ないだろうし

今日は赤で

今日は赤

誰も来ないと思ってたら
男女3人づづの若者6人パーティがやってきた
荒船山を先に、このあと兜岩山へ行くという
このパーティとは下山も同時刻でした

見送って、ウチは反対方向へ

帰りは駐車場への近道を下山する予定だったけど
なんかスッキリしません

9月、物見山から眺めた時
艫岩までは歩いてるけど
経塚山のピークは踏んでない
いつかは、と思ってた

ここからCTは約50分程度
そりゃ、行くしかないでしょ

と言いながら慌てることなく
帰りも稜線の紅葉をのんびり眺めながらです

帰りの紅葉1

帰りの紅葉2

帰りの紅葉3

途中展望が開けて
今日の浅間は雲がとれません

物見山

手前真ん中は物見山、右が物見岩
鉄塔があるのでわかりますね


紅葉あざやか 

往路とまったく同じものを見ているわけだけど
午後は陽ざしがいっぱいなんで
より鮮やかでした

帰りの紅葉4

本日の強風の影響もあるかもしれませんが
全体的に稜線の紅葉のピークは数日前と推測します
初めてのコースなので今日はこれでも大満足でした。


星尾峠に戻り
荒船山へ

帰りの紅葉5

峠から200mほど
柔らかい粘土状の泥濘の道
避けようがなく、靴は泥だらけ

紅葉の道を

でも、途中の紅葉はキレイです


お~っと 崩落してるよ

崩壊してる

特に危険なことはなかったですが

過去のみなさんのREPOによれば
ここは、桟橋が架けられた場所のようです
内山峠からのコースも崩落による通行止め
荒船山、崩れやすい地質の山なんだろうか


山頂台地が見えだすと

階段現る

出たな~ 階段

しかし、今日は足元が滑りやすいのありがたい


山頂台地に出て経塚山へ
14時ころ

経塚山

祠がある山頂
展望はよくないですが

経塚山からローソク岩

ローソク岩はよく見えます

今日は星尾峠を挟んでの
それぞれの山並みを眺めるという、おもしろい山行だったかも


この時間でも途中追い越した団体さんが山頂へ到着
さっさと下山しましょう

荒船扶不動尊分岐

艫岩は
時間がないので行きませんよ
だいいち、危ないしね (^-^)/

分岐

山頂台地の木々はほぼ落葉
先週あたりがピークだったかも

1200mから1300mが好かったようです

紅葉


今日三度目の星尾峠

三度の星尾峠

いかにも、峠、という雰囲気


朝濡れていた道もだいぶ乾いて
ウチにしては快調に下山

荒船不動尊に無事下山の御礼をして終了

帰りの駐車場

まだ青葉のように見えますが
落葉松の葉はハラハラと車上に降り積もっていた


帰りの内山峠から艫岩を

艫岩

通るたびに写真を撮っているようで(笑)


思っていた以上の紅葉
また来そうだな、ここ (^∇^)ノ

関連記事
スポンサーサイト



2016-11-02 01:10 : 妙義・西上州 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

やっぱり晴れがいいね
私達より紅葉の輝きが違いますね。
同じ木なのに・・・
展望も前日の方が良かったみたい。

駐車場、空いてたのね、翌日は満車で私達のあとの車はあちこちの道路の膨らみに停めてありましたよ。
2016-11-03 13:08 : はらっぱ URL : 編集
Re: やっぱり晴れがいいね
はらっぱさん こんばんは。
行きの稜線に出たころは晴れたり曇ったり
昼からは晴れましたが、風が強くて寒かったです。
3年前に行かれたREPOを見て
どっぷり紅葉に浸りたい、と思いましたが
ほんの少しだけ遅かったみたいです、でも満足でした。

駐車場は心配してましたが、この日は少なかったようです
荒船は午後でも人がたくさん
御岳への道は静かに楽しめますね。
2016-11-03 21:40 : kazu URL : 編集
No title
どうしたって目立つ荒船山ですよねぇ~。
でも見るからに近寄りがたい。w
興味はあるけど調べたことが無いので、
どの辺が危険なのか良く判りませんが、
なんかすごく危険そう。w
行ってみたいけど、ますます近寄りがたくなったかもです。w
2016-11-04 00:03 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん、
艫岩の絶壁、怖いもの見たさで覗き込んでしまうのですよ(笑)
200名山でもあるし、艫岩があるから人気なんでしょうね

内山峠から艫岩への登山道は現在、崩落により通行止め
荒船不動尊からのコースが一般的です
艫岩往復、経塚山を含めても3時間ほど
鎖場もはしごもありません。
この日の団体さん、年配者が多かったです
ウチがたどったルートも孫ローソク岩までなら
西上州特有の岩場もないし、静かに紅葉に浸れます。
2016-11-04 18:43 : kazu URL : 編集
少し遅かったといえ充分に綺麗な紅葉ですね。
先日荒船山の山肌の紅葉がすっごく綺麗だったので歩きたかったんですけどね~
荒船不動への道が分からなくて。。。
ここかな?って思った道に表示が無かったので不安で行けなかったんです。
kazuさんのレポを拝見するとそこだったように思います。
いい感じの登山道なので来年トライしてみたいな~
2016-11-05 11:56 : mikko URL : 編集
Re: タイトルなし
mikkoさん
荒船不動尊への道、橋を渡ったところには標識があったと記憶してますが
ちょっとわかりにくいですね
こちらのコース、荒船山頂、艫岩往復しても余裕があるので
星尾峠から御岳山への尾根道、こちらの紅葉もキレイですよ
帰りは近道もありますしね
なによりゆるゆるな道がいいです
そろそろ、妙義の紅葉も気になるころです
2016-11-05 21:50 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR