大菩薩嶺
快晴 富士山を眺めて稜線歩き

快晴の休日 人の数も半端じゃない
2016/10/15 (土)
大菩薩嶺 2056.9m
快晴が約束された休日がようやくやってきた
富士山を眺めながら、大好きな稜線を歩いてこよう
前橋(4:55)~前橋IC(関越道・圏央道・中央道)勝沼IC~上日川峠第3駐車場(7:20)
上日川峠(8:00)~福ちゃん荘(8:28-8:30)~雷岩(9:38)~大菩薩嶺(9:48-9:52)
雷岩(10:02-10:16)~神部岩(10:28)~親不知の頭(L)(11:00-11:50)
大菩薩峠(12:05-12:10)~福ちゃん荘(12::47-12::52)~上日川峠(13:10)
所要時間5時間10分
上日川峠第3駐車場(13:30)~大月IC(中央道・圏央道・関越道)高崎IC~前橋(16:20)
オリオン座が天頂に輝いている
もうそんな季節かと思う
予定より30分遅れで出発
駐車場が心配なので、関越道・圏央道・中央道をひた走る
相模湖付近は朝の下り線渋滞もあったが、勝沼ICを下り
フル-ツライン、R411から上日川峠へ
7:20ころ
すでに第二駐車場は満車
警備員さんから第3駐車場へと案内される
その第3駐車場も見る間に満車
その後は徒歩10分ほどの第4駐車場(大菩薩湖の方向らしい)を案内してました。
第3駐車場から3分ほどで上日川峠
トイレを済ませ
8:00
ロッジ長兵衛の前からスタート
福ちゃん荘まで車道でも行けますが
ここは登山道を歩くってもんでしょうね
福ちゃん荘
分岐点になってますが
この時間は唐松尾根へ向かう人が多いようです
ウチも予定の唐松尾根から
寝不足のせいか
足が重い
黄金色に輝く落葉松の道を歩く
という狙いは
さすがにまだ早かった、けど
樹間から
霊峰富士
思わず拝んじゃいました(笑)
落葉松はまだ青々としてる、けど
ツツジが真っ赤~、いいね
本日は富士山が主役
紅葉は見られないかと思ってました
雷岩が視界に入り
カヤトの原まで上ると
ここから見る富士山
お気に入りです
見上げれば
真っ赤
今日の青空も最高だし
大菩薩湖も見えてきて
そりゃあ 立ち止まるってもんでしょう
少し歩いて立ち止まって(笑)
9:39 賑わっている雷岩
ひとまず水平移動で山頂へ
9:48 大菩薩嶺
樹林帯の展望のない山頂
色づいた木が救いです
写真を撮ってUターン
一段とにぎやかになったような雷岩
ここでひと休み
南アルプスも一望ですよ
歩き出しても
立ち止まってばかり
甲斐駒ケ岳、仙丈ヶ岳
鳳凰三山、北岳、間ノ岳
標高2000m地点の神部岩から
富士山を正面に南アルプスを右手に
気持ちよ~く下ります
狭い岩場に差し掛かると団体さんがやってきたりして
人が少ない時を狙って写真撮影
賽の河原避難小屋からちょこっと上って親不知の頭
時刻は11:00
さっき休んだばかりだけど
大菩薩峠まで下りちゃうと富士山が見えないので
ここでランチ&のんびりタイム
富士山、南アルプスを眺めつつ
歩いてきた稜線を振り返り
金峰山も五丈岩がツンとしてたり
雲が取れてきた南八ヶ岳を眺めたり
今日ものんびりしちゃいました
風が冷たく感じられるようになり下山
大菩薩峠から
雲取山と石尾根だよね
こっちは奥多摩三山?
大岳山と三頭山は歩いてるけど、同定できないなあ
大賑わいの大菩薩峠に向かって下る
なんとも御立派な標柱の前で
たまには、ツーショットを
この後は
熊沢山から石丸峠周回は取りやめにして
福ちゃん荘へ林道を下る
団体さんとすれ違うこと
メジャーな山です
福ちゃん荘からは車道を歩いて上日川峠へ
ことらのほうが早いのね
甲斐大和駅への路線バスが2台待機中
賑やかな峠から駐車場に戻った
快晴の一日
富士山、たっぷりとみられたし
紅葉も鮮やかだったし
これほどの青空の下を歩けたのは、久しぶり
皆さんもあちこちで楽しめたかと思いますが
気持ちいい稜線歩きに満足の一日でした。
- 関連記事
-
- 皆野アルプス 破風山・大前山・天狗山 (2018/12/05)
- 大菩薩嶺 (2016/10/19)
- 四阿屋山の福寿草と堂上の節分草 (2016/03/08)
最高の一日でしたね。
さすが、kazuさん、外さないなあ!
みーさんちと那須で会いましたが、今回は高速でも会わなかったか(笑)
(道が違うか・・・・)
大菩薩嶺。今年こそ行きたいな~。と思っていました。
カラマツが金色に輝いて、雪をかぶった富士山を・・・なんて。
欲張るとろくなことない?(^^;(^^;
大菩薩峠まで下る展望のいい稜線。気持ちよさそ♪
この日は、最高の山日和でしたね
富士山を見るならほかの山でもよかったけど
ふたりで歩きたかった大菩薩の稜線でした。
こちらも、ワンコ連れの方が多かったですよ
高速でみーさんちとは会わなかったけど、
6年前は山頂付近でとすれ違ってた、らしいです(笑)
(まだお互いに知らないころのお話し)
黄金色の唐松尾根、白く輝く富士を眺めながらの稜線歩き
世の中そんなに甘くはなかった(笑)
まあ、贅沢言ってはいけません。
目的は、まず富士山が見えることなので。
chikoさんもぜひ歩いてくださいね
南アルプスも一望、妄想が膨らむこと、間違いなし
ふかひれ味、ザックに詰め忘れちゃったのよ、残念。
うちと高速ですれ違ったかも?というコメントにkazuさんちはどちらのお山だったんだろう???
でしたが予想外の大菩薩嶺でしたか~
ここ久しく歩いていないな~
さらに駐車場争奪戦が激化しているのですね。
大菩薩嶺からの富士山って綺麗なシルエットですね。
これでは足を止められるのも無理はないですね~
あの日は何処も良い天気で、山歩き日和でしたね。
それにしてもまあ、見事な富士山が1日中なんて素晴らしいです。
kazuさんと初スライド(笑)した思い出の大菩薩も、最近ご無沙汰です。
改めて、やっぱり良い山ですね。
最近はイチダンと人気なお山なのかなあ。
明日は最後の悪あがき、宇多田ヒカルに行ってきます(笑)
わかるかな~(笑)
好天の日をどれくらい待ったことか(笑)
雷岩から大菩薩峠まで気持ちよく歩けました、というより眺めてました
富士山を眺められる山はたくさんあるので、次はどこにしようかと思案中です。
第3駐車場、この日、枠内は7時40分で埋まり
枠外、入口の路肩で10台以上止まってましたね
峠に手慣れた警備員さんがいてきちんと案内してました。
たぶんこのあたりでスライドした?と思い出しながら歩いてました(笑)
富士山、ハッキリ、クッキリとはいきませんでしたが
全体が見えればそれでよし、なんで
次はもう少し近くで、見ようかな。
賑やかだけど、それだけいい山ということなんでしょうね。
で、宇多田ヒカル???
私は浅間山を眺めに!
この週末は良い天気でしたね!
今日は東京はどんよりなんだけど、山は良い天気なのだろうか?
大菩薩嶺、行ってみたいですが人気過ぎて足が遠のく。
でも駐車場いっぱいあるみたいですね。
係員さんもいるのですか。
この景色を見せられたら、やっぱり行く覚悟はしておかないと!w
あ、ツーショットの方はどうぞ嬬恋キャベツ畑へ!w
この日は最高の山日和でしたね。
Laylaさんはキレイな浅間と落葉松を見に行かれたんですね、
今日は湯の丸山の近くに行ってましたが、うす曇りでした
大菩薩嶺、久しぶりに行きましたがやはり人気のお山でした。
駐車場は親切に案内してくれましたので、大丈夫かと思います
嬬恋のキャベツ畑・・・
群馬県人なので行かなければ(汗)
ようやく行ってきました~!w(^O^)
リンクありがとうございます。
素晴らしい富士山を見られたようですね。
またあとでおじゃます。