fc2ブログ

北八ヶ岳 双子池の紅葉

2016/10/10

      北八ヶ岳 紅葉の池めぐり

雌池の紅葉

2016/10/10 (月)

     大河原峠から天祥寺原、亀甲池、双子池周回


三連休の紅葉狩り
那須を予定していたのですが
好天予報の連休最終日、大混雑?そして帰りの東北道は大渋滞?を恐れて
今年は見送りしました

そんなことで
一昨年、とってもよかった双子池の紅葉を愛でることにする


前橋(6:25)~松井田妙義IC(上信越道)佐久南IC~(蓼科スカイライン)~大河原峠(8:25)

 大河原峠(9:00)~天祥寺原(9:50-9:55)~亀甲池(10:25-10:35)
 双子池(雌池)(11:10-11:35)~双子池(雄池)(L)(11:40-12:40)~双子山(13:15-13:30)
 大河原峠(13:50)
   所要時間4時間50分

大河原峠(14:15)~(蓼科スカイライン)~佐久南IC(上信越道)松井田妙義IC~前橋(16:55)


長野県へ入ると曇り空
あれ~ 今日は晴れじゃなかったの?
蓼科スカイラインの途中では深い霧
白い世界か、と上っていくと
大河原峠までくると晴れてきた

朝の大河原峠

駐車場は満車、ギリギリすべり込む
好天予報の今日、集中したみたい
かつ、中京、関西方面の車も多いんだね

到着時の外気温は7℃
風が冷たいです

雲海に浮かぶ浅間山

先ほど通り抜けてきた雲海、ぽっかりと浮かぶ浅間山を眺めつつ
9:00
大河原ヒュッテの裏、直進は蓼科山
ここは左折して天祥寺原へ

天祥寺原へ

道はゆるゆると下ります
今日の行程の最後は双子山への上りが待ってますけどね

天祥寺原へ

右から左へ
北横岳から大岳への稜線です
今日も行きませんけど

天祥寺原

小広い天祥寺原
竜源寺橋からの道と合わせます

左折して亀甲池へ

ナナカマドの紅葉

ナナカマド
ぼちぼちと紅葉
青空がキレイなんでよしとしましょう

蓼科山を背に歩く

蓼科山を背に
山頂ヒュッテもハッキリ見えてました

北横岳への登山路の分岐でもある
亀甲池へ到着

満水の亀甲池

満水状態です

回りんで池の畔へ

亀甲池の岩の上で

岩をつたい歩きして

亀甲池の紅葉1

それにしてもパッとしない紅葉です

ちなみに 一昨年の画像です 
      
亀甲池の紅葉(26/10/4)

紅葉もずいぶんと違うけど
水量の差はこんなに、というほど

亀甲池の紅葉2

これほど水が澄んでいる亀甲池
いいものを見られたということにしよう


亀甲池から雌池までは、上って下って

苔の世界

苔の世界
まさに北八ッワールド

で、登山道は
ハシゴありの

北八ッワールド

苔むす岩や丸太の木道やら、雨後のせいもあるけど
泥濘あり~のでまさに北八ヶ岳
足を滑らせないようにね
って、自分はすでに天祥寺原への下りですっころんでます(汗)

北八ッワールド

雌池が近くなるとようやくホッとする道になる


時刻は11時を過ぎた
予定では雄池に着いてるはずだけど
ようやく雌池到着

雌池

こちらも水量はたっぷり
だけど紅葉はどこへいった?

池の畔を歩いていくと

雌池の登山道は水没

登山道は水没
ビーチもありません
これでは池の畔にテント張ってというわけにはいかないですね
上段のテントサイトの道を歩く

雌池

紅葉はこの辺りだけ

雌池の紅葉

こちらも 一昨年の画像です 
      
雌池の紅葉(26/10/4)

紅葉の下に行きたいけど

雌池の紅葉

こちらも、道は水没
ここも上の道を雄池へ

今回も雌池通過に25分(笑)
ようやく雄池に着きました

雄池

こちらも 一昨年の画像です 
      
雄池の紅葉(26/10/4)

双子池ヒュッテから雄池

双子池ヒュッテの小屋番さんの話によると
「8月の台風以降の長雨の影響が大きい」とのことでした。


気を取り直してベンチをお借りしてランチタイム

お湯を沸かしてランチ

そろそろお湯を沸かして、と
ストーブの使用は昨年の白馬大池のテント泊以来(汗)

雄池を去る前に

さて、帰ろうか

といいつつ、もう一度雌池へ

雌池の紅葉

テンションは65%くらい

雌池の登山道は水没

この先へも行きたいけど
木道は水没

雌池を去る前に

いよいよ帰る

で、双子山へは上りだよ
どちらから周回するかですが
双子池でランチするとなるとどうしても反時計回りになっちゃいます
といいつつ、ランチなしでも周回できるコースですが
それじゃ、寂しいでしょ


雄池から30分
うっすらと汗がにじんでくるころ

双子山

双子山へ
風が吹き抜けるところなんで脱いでいたジャケットを着込む

双子山

広い山頂を最高点へ
風が冷たいんでそそくさと通過

浅間方面

双子山

朝のうちは雲が少なかったようだけど
今日は天気よくなかったんだろうか

実は少なかったけどクロマメの木

クロマメの木

真っ赤だね

大河原ヒュッテの赤い屋根が見えてきて

大河原ヒュッテ

13;50
まだ車が多い峠へ戻った


  帰ってから一昨年の写真を見たら
  紅葉も黄葉もその差は歴然
  気象条件でさびしい結果でしたが、これも自然の摂理でしかたないでしょう

  鮮やかな紅葉だった 26/10/4のREPO ⇒ 双子池の紅葉 
  時間があったらご覧ください。

関連記事
スポンサーサイト



2016-10-12 22:10 : 八ヶ岳 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
えぇ、えぇ。 おっしゃる通り三連休最終日、那須は大混雑、東北道は大渋滞、でしたよ。w
とは言っても、私たちは沼原6時でPに駐車できました。
沼原からの登山道は静かなもの。
姥ヶ平も人は多いというものの、バラけますからね。
けれど峠の茶屋方面からはそうはいかなかったみたいです。
帰りの東北道はやっぱり岩船JCT辺りからは早くから渋滞していましたね。
上信越道往復は混みませんでしたか?

北八ヶ岳の湖沼群、しっとりしていて良いですね。
それにしてもトレイル水没なほどの水量とは。
でも水が澄んでいて美しいですね!
せっかくの青空、水も美しい時に紅葉は早め。
なかなか上手くいきませんね。w

2016-10-14 11:30 : Layla URL : 編集
kazuさんちは北八ツだったんですね~
あれ!雲が!って感じでしたが晴れて来て良かったですね。
確かに賑わう那須よりもこちらの方がのんびり歩けそうですしお天気も良さそうですし正解だったようですね。

さぁこの週末は快晴が期待出来そうですよ~♪
2016-10-14 19:12 : mikko URL : 編集
Re: No title
laylaさん
この三連休、那須の紅葉を見たくて
沼原から姥ヶ平、牛首、日の出平周回を予定してました。
沼原Pも出遅れると停められない恐れもあり
東北道、帰りは渋滞でしたか
上信越道もは吉井~藤岡間が渋滞でしたので
松井田妙義で下りちゃいました、恐るべし三連休最終日でした

双子池の紅葉、今年は長雨の影響度が大きかったようです
木道が水没!にはビックリでした。
紅葉、次へ切り替えます(笑)
2016-10-14 21:38 : kazu URL : 編集
Re: タイトルなし
mikkoさん
那須の予定が北八ッになっちゃいまして
天気は、お昼ころからガスが押し寄せ、双子山では北横岳も蓼科山も見えずでした。
北八ッの池めぐり、標高差も少なくのんびり歩けて、お気に入りです。

好天の週末、楽しみましょう!!
2016-10-14 21:46 : kazu URL : 編集
北八ッ
白駒池の紅葉は1度は見たいな~と思っています。
こちらの池巡りも映り込みがとても綺麗ですね。
で、来年は是非那須岳へ。
朝のうちは逆光になるので沼原から日の出平経由で姥ヶ平の方が時間稼ぎになかもです(笑)
2016-10-14 22:08 : リンゴ URL : 編集
Re: 北八ッ
リンゴさん こんばんは。

白駒池の紅葉はとてもいいですね。
ただ、ピーク時は観光気分で行けるので人出もスゴイんです
双子池、亀甲池の池めぐり、蓼科山か北横岳・大岳を組み合わせれば
展望と紅葉を楽しめるそこそこのコースになると思います

来年は、那須の紅葉を楽しみにしてます。
コースのアドバイスありがとうございます。
2016-10-14 22:27 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR