地蔵岳・長七郎山(10/2)
紅葉は・・・どうかな

昨年より遅いようです
2016/10/2 (日)
この週末も天気はハッキリしない
青空の下で紅葉狩りといきたいところですが
今日は下見です(^∇^)ノ
小沼P~地蔵岳~小沼P~長七郎山~小沼周回~小沼P
行動時間 9;30~13.20
青空は見えるものの赤城へ上っていくとほぼ曇り、です
鳥居峠で定点観測
まだ緑色が優勢
小沼Pから車道を八丁峠へ
こちらも緑濃く
階段を上がりきって
ススキは枯れ始めてる(笑)
花も少ないです
リンドウがポツポツと
なんとなく秋っぽいような気がするけど
山頂手前で
マツムシソウ、咲き遅れ?
そこそこ賑やかな山頂
ズミの実は真っ赤です
次の目的地へ
小沼Pでトイレ休憩後
長七郎山を時計回りで
こちらも枯れすすき
振り返って
色づき始めた中の地蔵岳
時折青空が見えるも
すぐにガスが押し寄せたり
長七郎山頂は親子連れでとっても賑やか
こんな天気なんで雲海も期待してきたけど
そうでもなかったのですぐに下山
途中、ドウダンツツジは色づいてましたが
陽ざしもなく暗い赤色でした
こちらも紅葉はこれから
おまけ地蔵岳は隠れてしまうし
小沼水門のベンチでお昼にしましょ
小沼周回路
なかなか紅葉がキレイなところですが
さすがに早かったか
だいぶ 元気なく
トボトボヽ( ´_`)丿
追い打ちをかけるようにガスだよ
昨年、赤城長七郎山・小沼(10/12) はとてもキレイだっただけに
今年は少し鮮やかさにかけるような気もしますが
タップリの陽ざしとスッキリとした青空があれば好印象だと思います
帰りにさくらの広場へ
後方は鍋割山稜線
天気ばかりではないけど
そろそろパリッとした紅葉と、歩きをしたいもの。
そして
運動会のシーズンですね
前日のこと・・・
ジジバカということでお許しくださいませ
朝方は小雨、順延?
となれば見ることができない ヽ( ´_`)丿
ジジの願いが天の神様に通じたのか
雨も上がり1時間遅れで開催
ウチの孫のはじめての運動会です
あっ、女の子ですよ
1才児なんでひとりじゃ不安
見ているジジも心配です
そしてはじめてのかけっこ
距離は10mほどですが
転ばないかなあ
なんとか無事に走り終えて ┐(´∀`)┌ ヤレヤレ
この後のお遊戯といえばただ立ち尽くしているだけ
ほかの子たちもほとんどが同じ状態でしたが
まあ、元気に成長してくれればね。
- 関連記事
-
- 赤城 長七郎山・小沼(10/16) (2016/10/17)
- 地蔵岳・長七郎山(10/2) (2016/10/03)
- 赤城 鍋割山(9/17) (2016/09/19)
紅葉は何と言っても太陽が出ないとねェ~
それより何よりお孫さんが可愛いですね。
一歳ですか? もっと大きくみえますが・・・
こちらの応援もご苦労様でした(^^
赤城の下見、
ツツジも紅葉も慣れてますので(笑)
紅葉、小沼周辺の見ごろは10日すぎ頃でしょうか?
それにしても青空が、欲しかったです
孫は、無条件にかわいいもんですね( ⇐ ジジバカ )
毎回違う赤城が待っていてくれる。。ってのは、
何ともうらやましい限り♪
あと少しで、黒檜の山頂からは、雪をかぶった
お山たちを眺められるようになっちゃうんですねぇ。
ん~、、、、なんか、紅葉を通り越して、すっかり思考は
白の世界へ、ひとっとび。(^O^;;;
で!!!!!
お孫ちゃん。。。
もぉ、これから数年が、一番かわいい時期ですね~。
孫ちゃんと楽しく遊ぶの。ジジの後に、小さい「い」が
くっつかない、今のうちですよ~~。(笑)
赤城、いつでも楽しませてくれるありがたいお山ですよ
黒檜は真っ白になったら、行くよ。
でも、毎週末の雨予報にはまいっちゃうね
この状況では、週刊赤城!!になりそうだよ
そうだね、孫と遊べるのも小さいうちだね
そうだ、ずっとジイジと呼ばせることにしよう
年々気候が変になるようで、そちらの方が気がかりです。
あら! kazuさんてジジだったんですか!?
と言ってもここ一年でジジになられたのかな?
かわいらしくて、うらやましい!
運動会も開催できて良かったですね!
天候が安定せずに北アも行けず、紅葉もパッとしませんね
こんな年もあるんですね、またいい年もあるかな~と期待してます。
ハイ、ジジになったのは北横岳でlaylaさんとお会いした頃です。
正直なところ、かわいいです(⇐ジジバカ)