fc2ブログ

赤城地蔵岳・覚満渕(8/21)

2016/8/21
         赤城で花見 (^-^)/


  アケボノソウ (覚満渕)

アケボノソウ


  レンゲショウマ (姫百合P下)

レンゲショウマ

2016/8/21(日)

  地蔵岳 1673.9m


雨予報の週末
傘をさしてでも赤城!はいやだなあ(笑)
雨の土曜日、所要のため山へは行けず
明日も雨予報だけど、降られなければ行くよ~
で、朝起きてみれば青空が


赤城へ向かうと
山並みは早くも雲がかかっている

姫百合Pはほぼ満車、こちらでも花見の予定だけど、帰りに寄ることにしよう

大洞Pもビジターセンターも車が多いなあ


定点観測の鳥居峠から覚満渕

鳥居峠から

すっかりガスの中
涼しくていいか~


小沼Pも車がいっぱい
赤城へ涼みに~」の方が多いようで
山歩きは少数派かも

毎度の八丁峠から地蔵岳へ

青空っ!

階段を上りだして青空も

風がないせいか、暑い!!

半分ほど上ったところに
トモエシオガマ

トモエシオガマ

階段を上りきってフラワーロードへ

フラワーロードへ

道の両側に花がいっぱい

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン

ウメバチソウ

ウメバチソウ

ほかに
ワレモコウ、ウスユキソウ、ハクサンフロなど


このところ雨が多かったせいか
一部水が流れる道を過ぎて

山頂へ

山頂へ
駐車台数ほど、混んではいなかった


山頂部の花

マツムシソウ

囲いの中のマツムシソウの群落

マツムシソウ

ネジバナ

ネジリバナ

山頂部では初めて?

ハナイカリ

笹の中に隠れるようにハナイカリ

ハクサンフウロ

ハクサンフウロは少ないながらも色鮮やか


まだ山頂を踏んでなかった

地蔵岳

地蔵岳から

青空も広がりましたが
これが精いっぱい


お昼になったけど
ランチは覚満渕で

覚満渕

移動してきた覚満渕もこんな天気で

白の世界

ランチタイム
涼しくていいんだけど


さて花散策

リンドウ

リンドウ、たくさんあります

アザミとお隠れの地蔵岳

アザミと地蔵岳

このアザミのトゲトゲは注意
直接触れなくても痛いっす

時おりのぞく青空

覚満渕で時折青空

そんでお目当てのアケボノソウ

アケボノソウ

アケボノソウ

アケボノソウ

今年も見られましたよ
特に珍しい花ではないけど、今頃になると気になります


そして帰り道に

ローラーすべり台へ

たまにはすべり台など
じゃなくて

もうひとつ花見を

ここの情報は昨年12月、地蔵岳でお会いした
horipyさん の情報を参考にさせていただきました

階段を下りて探しもの

ヤマジノホトトギス

まずはヤマジノホトトギス見っけ

キバナアキギリ

キバナノアキギリでいいのかな

ほどなく
ありました
 
レンゲショウマ

レンゲショウマ

レンゲショウマ

レンゲショウマ

群落というほどではないけど
それなりにあります

赤城自然園ではこれでもかと見ましたが
ここはここで味わいのあるレンゲショウマでした

関連記事
スポンサーサイト



2016-08-22 21:45 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
日曜日の赤城山、ガスガスの予感がして馬事公苑で右折してしまったのですよ。
お目当てはアケボノソウだったのですが、行っていたら雨はどうだったのでしょうね?
ちょっと心残りですが、ま、ぐりーんふらわー牧場でゴロ寝ができたから良しとしましょう。
赤城山もだいぶ秋の気配になってきましたね。
2016-08-24 19:24 : トラベエ URL : 編集
Re: No title
トラベエさん こんばんは。
下界は晴天でも赤城は早い時間からガスが出たようです
雨なら、アケボノソウを目当てに覚満渕だけでもいいか、でした。
降られることはなかったですが、霧にまかれたり青空がのぞいたりでした。
アケボノソウ、昨年より増えたようです、ツボミも多くまだ楽しめるかと思います。
もう少し夏山を楽しみたいと思っているうちに、赤城も秋の気配でした。
2016-08-24 22:29 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR