fc2ブログ

八方尾根から唐松岳①

2016/8/6
 
   花と展望の稜線歩き

八方池

ハクサンシャジンと五竜・鹿島槍

2016/8/6 (土)

  唐松岳 2696.0m


ようやく天候も安定してきたようだが
夏山の計画が決まらない
とりあえず、日帰りで行けそうなのは唐松岳
2010/8月以来、久しぶりに行ってみる


前橋(3:25)~前橋IC(関越道・上信越道)長野IC~黒菱平駐車場(6:00)

 黒菱駐車場(6:35)~(黒菱アルペンライン)八方池山荘(6:55)  
 八方池山荘(7:00)~八方ケルン(7:54)~八方池(8:10-8:25)~丸山ケルン(10:00)
 頂上山荘(10:55)~唐松岳(L)(11:20-12:15)~頂上山荘(12:45)~丸山ケルン(13:20)
 八方池(14:25-14:45)~八方池山荘(15:30)
 八方池山荘(15:45)~黒菱駐車場(16:00)

黒菱平駐車場(16:25)~長野IC(関越道・上信越道)高崎IC~前橋(19:10)


長野県へ入ると青空、じゃなくどんよりとしていたが
白馬道路を走らせると
鹿島槍ヶ岳と五竜岳がクッキリと
少しテンションアップ


6:00ころの黒菱Pはまだ空きがありました

到着時の様子

黒菱から白馬三山

よく見えるよ
夏場は長野側からガスが上がるので
山頂到着までこの状態であればいいけど


支度して黒菱アルペンラインへ
モンベルカード提示で1,120円が1,000円に割引になります


第3ペアリフトからグラードクワットリフトを乗り継ぎ

リフトから五竜・鹿島槍

リフト上より
遠見尾根から五竜岳
双耳の鹿島槍ヶ岳

7:00
八方池山荘から
木道ではなく展望が開ける尾根コースへ
蛇紋岩で歩きにくいけど

見えているうちに

頚城の山々

雨飾山から火打山、妙高山

高妻山、戸隠連山、四阿山・根子岳、浅間連山もよく見えてました


花はこれでもかと咲いてます

ハクサンシャジンと白馬三山

ハクサンシャジン

ミヤマダイモンジソウ

ミヤマダイモンジソウ

ハッポウタカネセンブリ

ハッポウタカネセンブリ
こんなに小さい花だったんだ


白馬三山

タカネマツムシソウは咲き初め


視線を転じて

ハクサンシャジンと五竜・鹿島槍

ハクサンシャジンと五竜・鹿島槍
本日、遠見尾根も候補でしたが
五竜岳はもちろん、稜線までもたどり着かないので
八方尾根を選択したのでした


白馬三山から小蓮華山、白馬乗鞍岳

白馬三山

去年、歩いたんだね


花と展望に足止め

先を見ると

登山道

八方ケルンへゾロゾロと
これは想定内

足元にクモナミミナグサ

クモマミミナグサ

初めて?

ハクサンシャジンの白花

こちらはハクサンシャジンの白花

クガイソウ

クガイソウも咲き初め


花に足止めされながら
8:10
ようやく八方池へ到着

八方池

八方池

八方池は4回目
ようやく見ることができました
そんなことで、ここで朝食休憩


池の周りのお花畑を楽しんで
さて先へ進もう

タカネニガナ?

陽射しが暑い
下の樺へ

下の樺

今日は、木陰の道がとてもうれしい

タテヤマウツボグサとシモツケ

タテヤマウツボグサとシモツケソウ

この時間になると下山者とのすれ違いも多くなり
ゆっくり花も楽しめなくなる


ハクサンシャジンと五竜・鹿島槍

ハクサンシャジンと五竜・鹿島槍

大好きな鹿島槍、また行こうかね
五竜、遠見尾根見るからに長い


9:40頃
白馬三山にガスが

白馬三山


ほとんど雪がないといっていいほどの扇雪渓はスルーして
丸山を目指す

まだ咲いてるかな?のチングルマ

チングルマ

咲き残り状態だけど、チングルマは見たい花です

ウサギギクはポツポツと

ウサギギク


10時頃

白馬三山にガスが

だいぶガスが上がってきた

こちらも

鹿島槍にもガスが

鹿島槍はこの後見えなくなる


10時頃丸山ケルン

ようやく目指す山頂が

唐松岳と不帰の剣


でもキレイな花があると

ミヤマリンドウ

ミヤマリンドウでいいのかな


だいぶガスがわいてきたけど
ようやく唐松岳頂上山荘が見えてきたよ

唐松岳頂上山荘


  八方尾根から唐松岳② へ続きます

関連記事
スポンサーサイト



2016-08-09 21:40 : 北アルプス : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

こんばんは

いつも楽しく拝見させていただいています。

素晴らしい八方池
うつりこみがとってもきれいです。
お天気に恵まれ良かったですね!
2016-08-12 20:09 : mimoza URL : 編集
Re: こんばんは
mimozaさん こんばんは
コメントありがとうございます。

八方池、今回で4回目
ようやく見ることができました。
やっぱり、感動しますねここは。
八方池までならまた行っちゃいそうです。
2016-08-12 22:04 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR