fc2ブログ

四阿山・根子岳

2016/7/23
     深田百名山から花の百名山へ

大隙間から根子岳

ヒメシャジン

2016/7/23(土)

  四阿山 2354.0m
  根子岳 2207.0m


梅雨も未だに明けず、天気もパッとしないけど
ここ一ヶ月ほどまともに山歩きしていない

過去2回はいずれも9月に歩いている四阿山と根子岳
展望はダメでも、花が楽しめそう


前橋(4:27)~松井田妙義IC(上信越道)東部湯の丸IC~菅平牧場P(6:24:)
 菅平牧場P(7:03)~小四阿(8:31-8:37)~中四阿(9:20-9::31)
 根子岳分岐(10::20-10:22)~四阿山(10:42-10:52)~根子岳分岐(11:06)
 大隙間(11:50-11:57)~根子岳(L)(12:45-13:28)~菅平牧場P(14:58)
   所要時間7時間55分   (相変わらず、ゆっくり歩きです 時間は参考までに)
菅平牧場P(15:30)~東部湯の丸IC(上信越道・関越道)高崎IC~前橋(17:35)
 

上信越道の八風山TNを抜けると、ピーカンとは行かないけど青空
今のところ、浅間連山は見えてる
しかし、菅平高原へ着くころには陽ざしもなくなった


入山料(@200円)を支払い
第一駐車場へIN


7;03
菅平牧場を起点に四阿山から根子岳を周回します

四阿山から周回

牧場内の車道を歩いて

すぐさま花に足止め

ウツボグサとイブキジャコウソウ

ウツボグサとイブキジャコウソウ

そんで

キキョウ

キキョウが一輪

車道から牧場の柵に沿って

おはよう

モーモーさん おはよう


大明神沢を渡渉
暫くは樹林帯を
開けたところには

ハクサンフウロの道

ハクサンフウロが咲き乱れる

ハクサンフウロ

花びらに切れ込みがあるけどハクサンフウロかな

ウスユキソウとホタルブクロ

ミネウスユキソウとホタルブクロ

ツリガネニンジン

ツリガネニンジンもあちこちに

樹林帯を抜けると
8:31 小四阿のピーク

小四阿から山頂方向

向かう四阿山 山頂部はまだ見えません

ゆるく下り、四阿高原からの道を合わせ
9:20ころ 中四阿

中四阿

スッキリと晴れていれば大展望なのですが

晴れていればこんな展望の道です
25/9/21の画像です)

  👇
晴れていればこんな展望の道


残念ながら展望はまったくのNG
花を愛でながらの歩きです


中四阿から四阿山

小腹がすいたので行動食を摂り
見え始めた山頂を眺めつつ
手前の稜線へ


一旦下って樹林帯へ
ところどころ開けていて
そこには花がたくさん

マツムシソウとエゾシオガマ

マツムシソウも咲き初め
エゾシオガマも淡い色でとてもキレイでした


こんなミニお花畑も

お花畑

ミネウスユキソウ、ハクサンオミナエシ
と、 花の付き方からソバナかな


こちらはヒメシャジンでいいのかな

ヒメシャjン


樹林帯の急登を終え
なだらかになるころ

ホシガラス

ホシガラスが
悠々と


10:20 根子岳からの道と合流
四阿山まではあとひと息です

分岐合流

山頂へ続く階段

階段を上って


10:40 山頂へ

長野側の祠

こちらは長野側の祠です
新しくなったのかな

先へ進んで

山頂の祠

群馬側の祠

山頂は狭く賑やかなので
小休憩して下山
根子岳へ行きましょう


分岐からは激下りが待ってます
すれ違いも大変なほど
上りでも下りでもどちらもキツイと思います
どちらにするか、それぞれかと思いますが
ウチは下りがいいなあということで
毎回、四阿山から・根子岳と反時計回りです

根子岳

激下りの樹林帯を抜け
大隙間へ
ひと休みしてから根子岳へ登り返し

大隙間から根子岳

ここから見上げる根子岳
これを見たいがために周回するのです


振り返って四阿山

マツムシソウと四阿山

笹原には
ニッコウキスゲがポツンと

ニッコウキスゲ

マルバダケブキが点々と
足元にはニガナがびっしりでした

山頂が近くなるとこんな大岩もあり

大岩山の横を

岩陰に

リンネソウ

リンネソウ
別名 メオトバナ(夫婦花)
久しぶりに見た


もうすぐ山頂だけど

もうすぐ根子岳山頂

ここが本日最高のお花畑だった

ウスユキソウとヒメシャジン

撮影中



12:45 ようやく根子岳山頂へ到着

小広い山頂、もう人も少な目でした

山頂の祠


ランチしながら花探し

テガタチドリ

テガタチドリは終盤でした


13:25 下山開始

もちろん花を見ながら

タカネサギソウ?

これは、タカネサギソウ?

そして
夏を彩る花々が

クガイソウ

クガイソウ

コウリンカ

コウリンカ

ヤナギラン咲く道

最後はヤナギランが彩ります


14;58 駐車場へ戻る


帰る前にお約束の

旨かった

濃厚だけどサッパリとして
旨かったです


展望はまったくのNGでしたが
途切れることのなく花咲く道
さすがは花の名山でした


おまけは ・・・ 筋肉痛~ 軽~く ね

関連記事
スポンサーサイト



2016-07-27 22:40 : 長野県 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
駐車場で車を見かけたので根子岳山頂でゆっくりと・・・
待ってたわけではないのですが(笑)
岩場のお花畑を少し先まで行っていれば、びっくりの
お出迎えができたかもしれません。
あの岩場、本当にきれいでしたね。
あそこが一番良かったんだ、と思うと、旦那とさくらに
留守番してもらってた甲斐があったかも

お会いできなくて残念でした。
おかげで四阿山にも行った気になりました~
あの急登、キツイですもんね(^^;
2016-07-28 05:24 : はなはな URL : 編集
Re: No title
はなはなさん
夏場に歩いたことがなかったので
花に足止め、だけではなく、時間がかかりすぎ(笑)
今回は根子岳のみにしようかとも思ったのですが
少しは歩かないと ということで周回でした

花は山頂下の岩場が一番でしたよ
さすがに花の根子岳、
次回はここだけでいいかも(笑)・・・
2016-07-28 21:56 : kazu URL : 編集
No title
四阿山、根子岳も行きたい所です。
お花、咲いてますね~。
リンネソウ、コウリンカも見れますか!
結構牛も好きなんですよね。w
2016-08-16 01:08 : Layla URL : 編集
Re: No title
Laylaさん
四阿山、根子岳も大好きな山です。
レンゲツツジの季節もいいですし
根子岳は花の百名山、いつでも楽しめます。
リンネソウが見られるとは思ってなかったので儲けもの
展望もいいし、牧場の雰囲気も癒されますよ。
2016-08-16 18:53 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR