fc2ブログ

玉原湿原・ラベンダーパークと真田丸?

2016/7/16

    カキラン見たさに玉原湿原

カキラン

  お後は観光

ラベンダー3


2016/7/16(土)


梅雨明けもまだ
どこへ行っても天気は同じようかな
ということで予定していた玉原湿原
鹿俣山はまたの機会として
本日は観光気分で・・・

 玉原湿原の情報 ⇒ 沼田市玉原高原観光情報

玉原高原は霧の中
センターハウスから車道を湿原へ

エゾアジサイ

エゾアジサイのブルーがとても鮮やか
キツリフネも咲いてました

ブナの湧き水

ぶなのわきみず
水量は豊富
カエルがかわいい

自然観察センターが立つ場所を右へ
すぐに木道

滑りまくりの木道

いきなり足を滑らせる
慎重に歩いても、滑りまくり~


へっぴり腰で湿原到着

周回路へ

ミズチドリ

まずはミズチドリ

コオニユリ咲く道

今日の主役は
コオニユリとタチギボウシ

タチギボウシとコオニユリ

露のコオニユリ

キンコウカは早くも終盤
花の種類も少なめでした


樹林帯に入ると木道はびっしょり
そこで折り返す

帰り道で

オニヤンマの羽化

オニヤンマの羽化を見つける
赤トンボは見るけど
オニヤンマそのものを見るのは久しぶりかも

湿原の入り口まで戻り
今日のお目当ての花を見つける

カキラン

カキラン

カキラン

カキラン

花的にはイマイチだけど
たくさん見られました


センターハウスへ戻り
次の目的地へ


玉原駐車場より

ご覧のとおり真っ白

スノーシーズンは何度も来ているけど

 たんばらラベンダーパーク

この日の入園料、1,200円也(HPの割引券で1,100円)
高いのか安いのかよくわからん

中に入ると何となく思い出した

最初のリフト、今はウッディラインというらしい

リフト乗り場

リフト乗車10分
徒歩だと20分、とありますが
かなりスローな運航,
歩きと変わらない速度

しかし、のんびり歩いたいたら20分かかった(笑)

パークの中間点あたり
このあたりが見頃

ラベンダー1

霧が濃くてしっとりと、というよりしっかり濡れてます

ラベンダー2

白花もあるんですね

樹林帯を抜けると

ニッコウキスゲ

ニッコウキスゲのお花畑


ヤナギラン咲くブナの鐘

ブナの鐘

展望台もあるけど中間点も見えません

ニッコウキスゲ

見頃な花を求めあっちへ、こっちへ

ラベンダー3


後姿で失礼します

ラベンダー4

ケーナの優しい音色を聞きながら
レストハウス前のテントで軽くランチ

Renさんのケーナコンサート

さすがにカップラーメンを食べてるのはウチだけだったヽ( ´_`)丿

下りはゲレンデを下る
舗装路の下りは疲れます

ゲレンデを下る

そういえばこのコース
途中で止まってしまうほどの緩斜面だったね

まもなく到着

ニッコウキスゲ

最下部の植栽エリアをひと回り

富良野ブルー

富良野ブルー なんだ

エゾキスゲ

こっちはエゾキスゲ

北の大地 いつかね


戸神山を右に見て、今日はスルーです
すっかり観光気分なんで

で、予定にはなかったけど
通り道だったので

沼田城址公園

沼田城址公園へ

沼田城

随分と立派なお城だったのね

鐘楼台

定番の鐘楼台

そんで

信行公と小松姫

真田信幸公と小松姫の像
ここの説明書きによると
仲睦まじい夫婦とあります
大河ドラマは脚色?

次に予定のこちら

吾妻郡高山村 日本ロマンティック街道(R145)沿いにある

 道の駅中山盆地 へ

沼田から中之条間は通る機会もほとんどなく
今回は地元紙に掲載されていたので来てみた

お目当ての田んぼアート

田んぼアート

ぐんまちゃんの真田丸バージョン

ぐんまちゃん

なかなかよく出来てる


早く梅雨が明けてほしいところですね
その前にもう少し歩かないと( ̄^ ̄)ゞ



関連記事
スポンサーサイト



2016-07-18 21:35 : 谷川・平標山 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR