東篭ノ登山・池の平湿原①
天上の花ハイク

2016/7/2(土)
東篭ノ登山(ひがしかごのとやま) 2227.2m
池の平湿原を周回
今週末の天気はビミョ~ですね
碓氷峠を越えれば少しはいいかも
松井田付近から霧雨でしたが、
八風山トンネルを抜けると明るい!!晴れてはいないけど
佐久平PAで様子見
湯の丸山は見えているので
予定通り、篭ノ登山・池の平湿原に
前橋(5:55)~松井田妙義IC(上信越道)小諸IC~池の平P(7:50:)
池の平P(8:25)~東篭ノ登山(9:05-9:25)~池の平P(9:50)
池の平P(9:55)~村界の丘(10:20)~雲上の丘(L)(10:50-11:35)~見晴岳(11:55-12:15)
三方ヶ峰(12:50-13:10)~鏡池(13:25)~池の平P(13:55)
所要時間5時間30分
池の平P(14:25)~小諸IC(上信越道・関越道)高崎IC~前橋(16:30)
池の平湿原の最新情報は ⇒ 東御市観光協会
湯の丸高原HP(散策マップも)
池の平駐車場(トイレ完備、@500円)から
風が吹き抜ける駐車場から
右が東篭ノ登山、左側が西篭ノ登山です
下界は晴れてましたが、ここは既に標高2000m越え
上空の雲の流れはかなり早い
8:25
道路を横断して篭ノ登山へ向かいます
山頂は雲がかかってるよ
落葉松林から栂の樹林帯
ツマトリソウ、ゴゼンタチバナがちょこちょこ、咲いてます
樹林帯を抜け、足元がガレてくると
コケモモが
こちらはクロマメ
予想通り
山頂が近づくとあたりは真っ白
しかも強風!!
9:05
山頂は猛烈な風
これから向かう予定の西篭ノ登山も
すっかり雲の中
やめました
花は鞍部にコマクサ、それからリンネソウも咲いているかもですが
風を避けて小休憩
ウスユキソウが咲き始めてました
ハクサンシャクナゲもちょうど見頃
池の平湿原を見下ろしながら下山
湿原の右側半分の稜線を歩く予定です
ほぼ満車の駐車場を横目に
9:55
リスタート
反時計回りに周回します
よく整備されたハイキングコースには
オトギリソウや
ツマトリソウやら
見頃だったのはアヤメ
道の両脇に咲いてましたが
村界の丘の手前にこんな群生地が
山上でこんな群生しているのは初めて見る
のんびり花を見ながら歩いて
10:50
周回コースの最高点、雲上の丘
小広くなっている広場です
ちょっと早いけどランチタイム
陽が出ることもなく、風もありやや寒く感じられた
夏なので?
こんなどら焼きを
味はビミョ~?
天候は回復傾向かな
当然ながら湯の丸山・烏帽子岳は近い
天候が好ければ好展望のピークです
咲き始めのハクサンフウロ
黒斑山、浅間山方向は相変わらず、雲がとれませんが
残り半周して、湿原へ下ります
このあとのメインはコマクサ、それとも・・・
東篭ノ登山・池の平湿原⓶ へ続きます
- 関連記事
-
- 東篭ノ登山・池の平湿原② (2016/07/04)
- 東篭ノ登山・池の平湿原① (2016/07/03)
- 烏帽子岳から湯の丸山 (2016/06/13)
八風山トンネルを抜けたらお天気、まで一緒でしたね。w
池の平Pまでは地蔵峠からですか? 車坂峠から?
地蔵峠からの方が少し道が良いようなことを聞きましたが。
私は車坂の方から来て、時間も体力もなかったので、
池の平湿原の外輪山は廻りませんでした。
アヤメの群落が見事でしたね!
案内を読むと、こちら側の稜線にもたくさん花が咲くようで、
今度は池の平Pから行ってみようかな。。。(^o^;
池の平までは舗装路の地蔵峠から
帰りは車坂峠で花を見て帰ることが多いです。
池の平、湿原の花は8月から9月が多いようです
外輪山も花がたくさん咲いてます
東篭ノ登山から西篭ノ登山も
7月初めならコマクサやリンネソウも咲いてますよ
次回はぜひ、どうぞ。