fc2ブログ

鬼が面山のヒメサユリ

2016/6/18

        ヒメサユリ 今年も

ヒメサユリロード

2016/6/18 (土)

  鬼が面山 1465.1m


ヒメサユリの開花が気になる今日この頃(笑)
tomoさんが偵察に行ってくれました、ありがとうございます。
一昨年 ( 6/28 ),、昨年 ( 6/20 )、3年連続でヒメサユリ詣で、です。



前橋(4:20)~渋川IC(関越道)小出IC)~六十里越登山口(6:30)

 登山口(7:00)~マイクロ中継局(8:06-8:08)~南岳(9:26-9:29)
 鬼ヶ面山(10:22-10:25)~小ピーク(10:38)
 鬼ヶ面山(L)(11:58-11:38)~南岳(12:43-12:47)
 マイクロ中継局(13:35-13:40)~登山口(14:35)
   所要時間7時間35分  

六十里越登山口(14:55)~小出IC(関越道)渋川IC)~前橋(18:20)

今回も 道の駅「いりひろせ」でトイレ休憩後
6:30 六十里越登山口
残りスペースは3台分、ほぼ満車状態でした
年ごとに人気が出てきているようです


朝食を食べ、支度をしていると
お隣の車のご夫妻
先々週、平標山でお会いしましたよね?
  はなねこさんでした
ちょこちょこ、拝見しておりました
朝からうれしい出会いです

  はなねこさんのREPO ⇒ ヒメサユリ咲く鬼ガ面山へ


  ※ 画像はクリックで拡大します

7:00 スタート
いきなりの急登に汗

ブナ林水平道

水平道にホッとする

今年は残雪もなく
途中の沢も水量が少なめ
ぬかるみも少なく、歩きやすい

送電鉄塔敷地

送電線鉄塔

気持ち良い風が吹き抜けてます

再びの急登を終えると
8:06 
休憩ポイントのマイクロ中継局

マイクロ中継局

向かう山並みは見事なほど雲に覆われてる

ここからしばらくは平坦な道
花もぼちぼちと
タニウツギやツルアジサイなど

そろそろ このあたりに

コケイラン

ありましたよ、コケイラン

平坦路から右へ
ここから花も増えるはず

ユキザサ

ユキザサの道
マイヅルソウも両側に

チゴユリ

チゴユリはうなだれ気味

イワカガミ

イワカガミがピカピカ

ムラサキヤシオ

ムラサキヤシオは残り物

楽しみにしていた
サンカヨウ、ツバメオモトはすっかり実になってました、残念


ようやく稜線へ

南岳

天候はまだ回復せずですが
花咲く稜線歩きへ

アカモノとゴゼンタチバナ

アカモノとゴゼンタチバナ
特にゴゼンタチバナはこれでもかt続きます

ウラジロヨラク

ウラジロヨウラク

今年は、ちょうどよかった
当たり年みたいです

9:25 南岳

南岳から

見下ろすとヒメサユリがびっしりと
先行の皆さんも先へ進まないので
ちょっと様子見です

ようやく先へ進んだようなので
ウチも ヒメサユリロード へ突入~

ヒメサユリロード

ヒメサユリロード

花はとってもいい状態
蕾もわずかながら残ってました
過去2年、この辺りは終盤でした

ヒメサユリロード

それにしてもキレイだわ

進まない

わかっちゃいるけど進まない
いい加減時間がたっているはずなのに、すぐそこには南岳(笑)

浅草岳

浅草岳は依然として雲の中です


ようやく抜け出して
次のヒメサユリポイントに

次のヒメサユリポイント

ヒメサユリ

こんなになってる
残るつぼみが全部開いたら、どんなことになるの


10:22 今年も3時間以上かかって
鬼が面山へ到着

山頂の片隅にザックを置いて
ちょっとだけ、先へ行ってみます


サラサドウダンツツジ

サラサドウダン

キレイだった~

ヒメサユリはというと

蕾多いです

ほとんどつぼみでした
1週間後でも、十分楽しめそうですよ

こんな初々しい花も

咲きたてのヒメサユリ

咲いたばかりだね


 鬼が面山まで行かれる方へ
  山頂から下り、北岳が正面に見える小ピークまで行かれることをお勧めします
  ヒメサユリ、つぼみ、かなり多く今月いっぱいは楽しめそうです
   時間も往復20分ほどです


戻る途中で
はなねこさんご夫妻がやってきました
しばし、楽しいおしゃべりタイムでした
ありがとうございました


山頂へ戻ります

鬼ヶ面山へ戻る

片隅でランチタイム

鬼ヶ面山

やはり、虫はうるさかったです
お隣さんが蚊取り線香を焚いていたので少しはよかったかも

さて、帰りも楽しみながら行きましょう

三つ子ちゃん

咲きたてだ

みんな咲いたばかり

ヒメサユリロード

帰りも同じ花に立ち止まり

ヒメサユリ咲く道で

ホントにキレイだ


南岳の手前のピークを下りていると

ふーさんだ

あっ、ふーさんだ~
やっぱりおあいできましたね~
朝、車が見えなかったので、また遠征かと思ってました
木陰に戻り、バッタリタイム

そして、7分後(笑)
みちほさん

  みちほさんのREPO ⇒ 鬼ケ面山花REPO


みちほさんだ~

やはり南岳直下のヒメサユリに引っかかっていたらしい
今年何回目のバッタリでしょうか (たぶん4回目)

バッタリタイム
 (PHOTO ふーさん)

楽しんできたくださいね
バッタリもまだあるかもですよ

行ってらっしゃい


南岳へ

南岳へ

最後のヒメサユリを楽しんで

ヒメサユリ

ヒメサユリ

午後になって浅草岳もスッキリと見えてきました

浅草岳

南岳山頂から
ヒメ様ロードをもう一度見下ろし
下山

昨年は下山中に雨
ズルズル滑ってまいりましたが
今年はそんなこともなく

ブナの水平道

ブナ林水平道

気持ちよく歩けました

14:35 下山

下山


今年もヒメサユリ、楽しませてもらいました

うれしい出会いにビックリの出会い
皆様ありがとうございました。


道の駅いりひろせへ立ち寄り
締めはこれですね

締めはこれ

ごく普通のバニラ(@280円)
食べ終わってから
プレミアムソフトなるものもありました
よし、来年はこれだ・・・(←そこかい)

関連記事
スポンサーサイト



2016-06-21 22:30 : 新潟 : コメント : 14 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

ありがとうございました
かずさん こんにちは (^^)
ヒメサユリはちょうど見頃で素晴らしかったですね~。
足が止まったまま、なかなか進めませんでした。
鬼ヶ面山は初めてだったので、他のお花にもいちいち立ち止まって
ウロウロキョロキョロしながら楽しみました。
でも、がっくり。。。アカヤシオは見てません。v-409

あの後、北岳まで行ってから帰りました。
下山途中では、かずさんの予想どおり 長い立ち話もしてね。
いろいろと教えていただき、ありがとうございました。
またどこかでお会いできたら嬉しいです。
2016-06-21 22:58 : はなねこ URL : 編集
No title
あれぇ、山頂で大声で呼べば、聞こえたかな??(^O^)
濃い色のヒメサユリ。ホントにきれいでしたね~。
素敵なヒメサユリロードを教えていただいて、感謝です♪

「いりひろせ」のソフトクリーム・・・と言えば
トイレの壁に貼ってあった「焼き芋ソフト」
あれ、妙に気になりました。
あっ、、私が帰りに寄った時には、もう、売店は
しまっちゃってたんだけど~。(^^;
2016-06-22 12:46 : chikoやん URL : 編集
Re: ありがとうございました
はなねこさん こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
咲きだしたばかりのヒメサユリ
キレイでしたね
当然、足は止まっちゃいますね(笑)
ここのヒメサユリロード、素晴らしいと思います
で、今年で3年目でした(笑)

その年の気象条件により、もっと多くの花が見られるこのコース
飽きずに、来年も (^^)
また、どこかでお会いできそうな、予感がしてます
2016-06-22 21:45 : kazu URL : 編集
Re: No title
chikoさん こんばんは。
そういえば、青い車が・・・(笑)
先々週の平標山と同じ
後から出発して、先に帰るパターン
定着だね

焼き芋ソフト?
さすがによく見てるね
来年はこれを楽しみに行こうかな
2016-06-22 21:48 : kazu URL : 編集
No title
こんばんは。
ヒメサユリ・・・素敵ですね。
実はくろすけも今度の25(土)~26(日)で娘と守門岳、淺草岳と予定しているのですが、お天気が思わしくなく今揺れているところです。
淺草岳は、田子倉登山口~六十里越登山口で予定していますが、お天気が悪いならヒメサユリの花だけを見にkazuさん達のコースでもいいかなぁ。。。なんて今思いながら記事読ませて頂きました。ありがとうございました。
2016-06-22 23:10 : まっ黒くろすけ URL : 編集
サユリスト
kazuさん こんばんは。

やっぱり今年も行かれたんですね。
天気も東北よりは良さそうだし(笑)
東北でも朝日岳に行けば見られたんですよね。
まあ、行く気はなかったですけど(笑)
朝日岳より楽に行けてヒメサユリを見られるのは
やっぱり鬼ヶ面なんですかね。

そうか~、みちほさんちもココだったんですね。
ヒメサユリの稜線、歩いてみたいなあ・・・。
ホントにかわいいですよね、サユリちゃん♪
2016-06-23 20:00 : みーさん URL : 編集
Re: No title
くろすけさん こんばんは。
守門岳、浅草岳どちらもいい山ですね
天気は生憎の梅雨空?
展望は楽しめないかもしれませんが
ヒメサユリ、鬼が面山から北岳まで
つぼみがたくさんありましたy
今週末あたりがちょうど見頃になりそうです。
2016-06-23 21:33 : kazu URL : 編集
Re: サユリスト
みーさん こんばんは。
サユリストのkazuです(爆)
今年も行ってしまいました
楽をしてヒメサユリ、今年はなかなか豪勢でした

花のお山はバッタリ確率、高くなりますね
来年は越後か会津の山とセットでいかがでしょうか。
2016-06-23 21:42 : kazu URL : 編集
ありがとう!
かずさんの予告のお蔭で素晴らしい一日でした~
まずはヒメサユリ・・・綺麗でしたね! 可愛い色でしたね!
かずさんがいち早くアップしてたので焦っちゃった(笑)
これでもかって載せちゃいましたが今年も素晴らしかった!
また綺麗な花のお山でバッタリ、ヨロシクね(笑)
2016-06-23 23:33 : みちほ URL : 編集
Re: ありがとう!
みちほさん 
こちらこそ 追いかけていただきましてありがとうございました。
ヒメサユリ 初々しくて、イキイキとして
今まで見た中で一番きれいだったかもですね
みちほさんのREPOを拝見して、
まだ余韻にひたっておりますです。
毎年、いろいろな花が見られるので、来年もまた
行くときは予告しますね(笑)
その前にどこかでバッタリしましょうね!!
2016-06-24 18:38 : kazu URL : 編集
No title
お姫様の揃い踏みでしたね~(^^ゞ
それにしてもタイミング良くて良かったです。
でも見落としているお花もありました(^^ゞ
運が良ければお姫様とサンカヨウなどいろいろ見られるのですが
今年は他の花はもっと早かったみたいですね。
またどこかでお目にかかりたいですね(^^ゞ
2016-06-24 19:29 : sanae URL : 編集
Re: No title
sanaeさん
今年の姫様はきれいでしたね
南岳から一向に足が進みませんでした(笑)

サンカヨウ、ツバメオモトは見たかったのですが
やはり雪が少なかったせいでしょうか

今年は一日違い、どこかでありましたよね(笑)
次はドンピシャでバッタリを期待しています
2016-06-24 21:40 : kazu URL : 編集
一日違い
あんらま~ こりゃビックリ!
一日違いの浅草岳でした(残念)

天気回りによっては爺もこの日に登っていたかもです。

2016-06-28 11:47 : ひらさん URL : 編集
Re: 一日違い
ひらさん こんばんは。
予定は拝見してました。
天気次第でお会いできるかも?
でも、同日としても
後から歩き出して先に下山~
一昨年と同じかと(笑)
ヒメサユリ、とてもいい状態でしたね。
2016-06-28 21:49 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR