fc2ブログ

平標山

2016/6/4

     稜線のお花畑へ

ハクサンイチゲのお花畑

ハクサンコザクラ

2016/6/4 (土)

 平標山 1983.7m


今年も早い、平標山の開花情報
前日のみなさんの情報から、冷え込み、強風の影響は大きいようですが
多くの出会いがあった山
今年はどうかな


過去山行です
23/6/1924/6/2425/6/2326/6/21) 27/6/7
階段歩き、よくも懲りずにというか飽きもせずに



前橋(4:12)~渋川IC(関越道)月夜野IC~元橋P(5:30)

元橋P(6:00)~鉄塔(7:02-7:17)~松手山(7:54-7:59)
平標山(9:50-9:55)~お花畑ベンチ(L)(10:20-11:20)
平標山(11:39)~平標山の家(12:16-12:31)~平元新道登山口(13:15)~元橋P(14:20)
 行動時間 8時間15分  

元橋P(14:40)~月夜野IC(関越道)渋川IC~前橋(16:20)


当日朝、5時半頃元橋駐車場着
6割ほどの駐車
歩き出すころでも、まだ駐車余地はあったけど
その後はすごかった、らしい


コースは松手山から平標山、お花畑、帰りは山の家から平元林道と
毎回同じです

今日もここから

登山口から鉄塔まで階段歩き
展望もなく我慢の歩き
早くもふくらはぎが、つりそう

視界が開けて
振り返る

いい天気~

鉄塔で休憩

樹林帯を抜けると

アカモノ

足元にはアカモノ(イワハゼ)がびっしりと

松手山到着

松手山から

今年は雪が少ないのか、それとも最近雨が降っていないのか
ぬかるむ道もなく
道を譲ると砂埃が、少し間をあけて歩くことに

松手山から平標山

ここから花が多くなるので
楽しみながらいきましょう

ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク

ベニサラサドウダンツツジ

ベニサラサドウダン
今日の青空、最高!
今のところ


足元も見ていないと

イワカガミとマイヅルソウ

イワカガミ、今年はかなり多かったような

大好きなツマトリソウ

ツマトリソウ

振り返りながら歩いて

苗場山

苗場山
今年は雪が少ないですね

ミツバオウレン

ミツバオウレンはそこかしこに

ゴゼンタチバナ

今年初のゴゼンタチバナ


そのほか
ムラサキヤシオ、ハクサンチドリは見つけられず?


ナエバキスミレは
いつものところにありました

キスミレ

こんなのもあったり

?

初めて気づいたかも


キツイ階段を上ると
最初のハクサンイチゲのお花畑

ハクサンイチゲのお花畑

ヨツバシオガマは咲き始め

ヨツバシオガマ


もう一段上がって

お花畑から平標山

初々しいハクサンイチゲ

初々しいハクサンイチゲ


山頂の手前で振り返ると
見覚えのあるおふたりが 
そう 山空花さん ご夫妻でした

3年前、昨年に続き同じ山で3回目の出会いです
今日も抜きつ抜かれつ、いやいや追いつかれ、追い越され(笑)

山頂までご一緒に
お先にお花畑へ行ってますよ


階段を下ってお楽しみのお花畑

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

チングルマ

チングルマ、とってもいい状態

しかし、寒さの影響で

傷んだアクサンコザクラ

ハクサンコザクラは無残な状態が多かったけど

ハクサンコザクラ

傷んでいない花もあり
開花してないものも相当数見受けられました
この先もまだ期待できそうです

三色コラボ

ミヤマキンバイとハクサンイチゲ

お花畑の中でもハクサンイチゲとミヤマキンバイはとっても華やかでした

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

今日は鞍部のベンチまで
風が冷たく感じられるけど、ランチ~
結局、1時間いたみたい


帰ろうか

平標山への上り返しでも
同じ花を撮ってしまう

去りがたくお花畑を

昼時で賑やかな山頂はスルー
山の家への長い階段を下る

と、

今週もバッタリか

  夢創歩さん
  プラムさん
  レモンさん

今週もバッタリ

打ち合わせもしていないのに
先週に引き続いてのバッタリ!!
こういうこともあるんですね

バッタリです
 PHOTO レモンさん

スライドなんで少ししかお話しできませんでしたが
なんと、あたさん はらっぱさんが先行しているということで
追いかけることに

といいながら、花は楽しんで

イワショウブ


山の家にはいなかった
今日も追いつかないか~
で、大休憩

平標山

山空花さんご夫妻より先行して下山(また追いつかれるな)


階段下り、膝がつらい
林道へ下り立ち、ホッとする
林道歩き、決してキライではないのです

とことこ歩いていると前方に
蕗をとっている
K2Couple のあたさん はらっぱさん

思わず手を振ってしまいました


あれこれとお話ししながら歩いていると
やっぱり、追いつかれた
その後は
6人で駐車場まで

あたさん、はらっぱさんと山空華さんご夫妻と

フィナーレ
(PHOTO あたさん

この日
花は例年より少しばかり残念でしたが
最後はワイワイと楽しくゴール
お会いしたみなさん、ありがとうございました。
では、今日はニアミスした方々も含めて、また来年(笑)、お会いしましょうね。



関連記事
スポンサーサイト



2016-06-07 22:40 : 谷川・平標山 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
カズさん こんにちは。
よもやのバッタリでしたね。
初めての平標山でしたが、すっかり魅了されました。
特に稜線や他の山の風景、花と、、、、
フーフーしてましたが、バッタリで元気をもらいました。
また、どこかで会えそうな予感がします。
2016-06-08 07:37 : プラム URL : 編集
Re: No title
プラムさん
登ってくる3人を見て、ビックリ!でした
またお会いしましょう、で、2週連続とは(笑)

平標山、階段上りはつらいけど
なぜか毎年行ってしまう、それだけ魅力があるんですね
また来年も、ここで、ですね(笑)
2016-06-08 21:37 : kazu URL : 編集
あれまっ!
私達を追いかけてくれて有難う(^^

でも私達より先に出発されてたんですね。
私達がお花畑でベンチまで行けばそこで会えてたんですね。
私達はハクサンコザクラに打ちひしがれて早々と退散したのよ。 それと山の家でも時間が重なってるね、う~ん、私がトイレに入ってたから会えなかったのかしら?
ま、林道で会えたからいいんだけどね(^^)
そばに居ても会えないことがあるってことですね。
ということは追い抜いて行かれなくて良かったのかな(笑)
2016-06-09 08:09 : はらっぱ URL : 編集
Re: あれまっ!
はらっぱさん 
ウチが後からでは、まず追いつきません
3年前は追いつかなかったです。
山の家への階段で、berry家のおふたりから聞いて
ウチとしては頑張って山の家まで歩いたのですが
わずか、1分差で追いつかなかったみたいで
今日も追いつかなかったか、と大休憩してしまいましたが
林道でおふたりを見つけたときは、思わず手を振っちゃいました(笑)
この日は、お会いできてよかったです。

2016-06-09 21:52 : kazu URL : 編集
No title
わぁ、皆さん賑やかな顔ぶれで楽しそうでしたね
今年はお花が早かったですね。
日程がなくて今年は無理かなと思いながらようやく行ってきました。
やはりちょっと遅かったです^^
2016-06-20 23:20 : sanae URL : 編集
Re: No title
sanaeさん
ここで初めてお会いしたのは、3年前、6月3週目でしたね、
そのころが花のピークでしたので、年々早くなってますね
ハクサンイチゲはいい状態でしたが、ハクサンコザクラは霜害で少し残念でした
結果的に、第二週目あたりが一番好かったかもですね
この日、今年もバッタリの山空花さん、いつもお世話になっている方々の他にも
出会いがありまして、2週間後に明らかになるとは夢にも思わずでした
2016-06-21 21:29 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR