fc2ブログ

5th赤城オフ会(2016)

2016/5/21

     みなさんとワイワイ鍋割山

火起山へ

ふれあいの十字路で

2016/5/21(土)


  赤城鍋割山 1332.0m

  コース
    芝の駐車場~荒山高原~鍋割山(往復)
  行動時間
    8時40分から14時10分

  編集に際し、皆様から頂いた写真を数多く使用させていただきました。
  この場でお礼申し上げます。ありがとうございました。



年に一度の赤城オフ会、今年で5回目となりました。
3年続けて鍋割山、コースもほぼ同じと新鮮味のない企画ですが
気心知れたみなさんとご一緒,、今年もよろしくお願いしま~す。

 本日の参加者です
   (あいうえお順)

赤城の詩(真吾さんリッコさん
 (山歩きの大先輩です)
石塚さんちのホームページ石塚さんはなはなさんとアイドルさくらちゃん
 (つい2週間前、バッタリしたばかり)
おやまに行こう!!
み~さん と fuwさん
 (今年は二番乗りらしい、遠路ありがとうございます)
K2Couple (あたさん と はらっぱさん
(昨年11月、のんべ会、裏妙義以来)
teelの風 teelさん
 (今月2回目の赤城、今年も先導役をお願いしました)
 ヒメスミレさんは残念ながら欠席、来年はお待ちしております。
もっと花を訪ねて何度でも、なんとなく毎週どこか山あるき
(ふうさんと みちほさん
 (みちほさん。フリーになって以来、バッタリなし)
レモンベリーのキッチンへようこそ  プラムさん とレモンさん
 (バッタリ確率、高いかも?)
のろのろ風風
睦月さんご夫妻は都合により下山後に合流して下さいました。

そして私共 kazu&miyuki です


天気は今年も晴天
晴れ男、晴れ女がそろってますからね

そして、ツツジはどうでしょうか
今年は花の開花が早いので、昨年より1週間早めたのですが
先週の下見(笑)では稜線はヤマツツジが真っ赤になるはず?
でしたが、ツツジはほぼ平年並みでした。


みなさん予定時刻までに集合
お土産交換から、早くも話が盛り上がり
歩き出す気配なし(笑)

出発前に

出発前に
 (PHOTO teelさん)

コース説明はするまでもありませんが、念のため
ここで、都合により参加できなかった方々のメッセージをお伝えします
来年もお誘いしますのでよろしくお願いします。

そんなことで出発です

さて出発しましょう

が、今年もクリンソウで足止め

クリンソウ

クリンソウ

クリンソウのほかドウダンツツジ、ヤマツツジも


植林帯はまじめに歩いて(笑)

明るくなると、ふれあい十字路、早くも休憩

ふれあいの十字路で

今日はこのまま荒山高原へ

と思えば
荒山風穴でまたもや休憩

おかしなふたり
 (PHOTO レモンさん)

なぜか高いところが好きな男がいた


赤城の詩さん
 (PHOTO 石塚さん)
 
 永久名誉会長の真吾さんとリイさん
 狙いは・・・


 あらら

はらっぱさんと・・・

 誘惑してるのか、されているのか

ふうさん、みちほさん
 (PHOTO 石塚さん)

 こちらが本物
 この微妙な距離感、よく覚えておきます


1時間かかって荒山高原到着

荒山高原へ到着~
 (PHOTO K2couoleさん)

ヤマツツジ、満開とはいえませんが色は鮮やか

荒山高原で
 (PHOTO 石塚さん)

休憩後
オプションのシロヤシオを眺めに荒山方向へ

シロヤシオ

このあたりでは貴重なシロヤシオ
花付きは平年よりいいようです


荒山高原から稜線へ
階段を上がりきった木陰ではらっぱさんから冷たいフルーツが
生き返りました


おしゃべりしながら稜線へ

火起山へ


ぼくはズミの花に足止め

ズミ

ズミ

満開もいいけど
こんな咲き始めの状態がお気に入りです

そしてスミレ
ニオイタチツボスミレと

ニオイタチツボスミレ

サクラスミレ

サクラスミレ


火起山で

火起山へ
 (PHOTO みーさん)

オフ会ならではのナイスショット

火起山から


teelさんを先頭に隊列で
というか他のグループも入っているみたい

稜線を歩いて
 (PHOTO K2couoleさん)

teelさんが先導してくださいますので
ボクは安心してのんびり歩けます

稜線で
 (PHOTO レモンさん)

teelさん 赤城の風景にとけこんでますね


竈山から荒山、地蔵岳

後続グループ
写真を撮ってる自分もほぼ最後尾を歩いております

竈山を下り人面岩

人面岩で


ようやく山頂到着~
2時間半かかりましたが
昨年より少し早い(笑)

ようやく山頂到着~

5thオフ会(2016)

山頂は木陰も少ないので記念撮影して少し戻ります

心地よい風が吹いている木陰でランチタイム

ランチ中

ランチ中にさくらと
 (PHOTO 真吾さん)

さくらはみなさんのところひと回り

いただいたフルーツ

レモンさんからフローズングレープ、オレンジはfuwさんから
写真撮り忘れてますけどほかにもたくさんいただきました、ごちそうさまでした


おなかも満たされて下山

カメラを向けたら

ヤマツツジの道をみちほさん

すかさず向けられる(笑)


竈山へ登り返して

竈山から荒山・地蔵岳

火起山から荒山・地蔵岳

いつ歩いても気持ちいい道だけど
ツツジの時季は格別です

ヤマツツジとズミ

荒山高原で

荒山高原で

もちろん休憩(笑)

荒山高原で休憩

睦月さん、既に到着しているようなので
荒山風穴での休憩はなし

木の家方向へ下りて

木の家分岐点
 (PHOTO 石塚さん)

右折して駐車場へ

無事に全員完歩
第二駐車場へ移動、今年もベンチで最終懇親会


睦月さんご夫妻、お待たせしてしまいました
お湯を沸かしていただきありがとうございました、ほんとうに助かりました。

木陰のベンチで懇親会

がんばったさくら
 (PHOTO 睦月さん)

さくらも今日は完歩 がんばりました

時間はあっという間に過ぎていき
とりあえず解散

の後にもう一度

またおあいしましょう



好天の一日
ツツジは満開!!と読んでいましたが、少し早く
また、コースも同じと、かわりばえのしない企画でしたが
年に一度のオフ会、楽しく過ごせました
また、来年も?・・・よろしくお願いします。

関連記事
スポンサーサイト



2016-05-25 22:05 : 赤城 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR