fc2ブログ

鳴神山(カッコソウとヒメイワカガミ)

2016/5/5
    鳴神山のカッコソウ

カッコソウ1

    ヒメイワカガミも可憐に

ヒメイワカガミ

2016/5/5(木)

     鳴神山 980.0m


今日は予定の鳴神山へ
カッコソウの開花もかなり早いようで
出遅れ感はありますが、ちょこっと行ってみましょう

  本日は
    赤柴登山口~椚田峠~カッコソウ保護地~桐生岳(L)~
    仁田山岳~椚田峠~赤柴登山口
     行動時間 10:05~13:30


いきなりですが、赤芝登山口

赤芝登山口

ここまで車を乗り入れたか
ウチも同じようですが

登山口からすぐにある、ヒイラギソウ
こちらもはや終盤

ヒイラギソウ?

ヒメウツギはびっしりと鈴なり

ヒメウツギ?

スミレはずいぶん少なくなりました

マルバシミレ?

植林帯を抜けるとまさに新緑です

新緑~

椚田峠の手前で
チゴユリ

チゴユリ

背が低いので見過ごすところだった


椚田峠からカッコソウ保護地へ

カッコソウ保護地

今年も楽しませてもらいます

カッコソウ1

日陰だと青く映ってしまう

陽があたっている状態が本当の色に近い

カッコソウ1-1

カッコソウ2

カッコソウ3

昨年と同時期に訪れたけど
今年は開花が早く
全体的には終盤に近いようです

せっかくなんで山頂へ

桐生岳はヤマツツジの季節

桐生岳のヤマツツジ


ちょうど空いてたベンチで軽くお昼ご飯

狭い山頂、あふれそうになってきたので下山

山頂のすぐ下に

ヒメイワカガミ

ヒメイワカガミ
可憐です

新緑の道を仁田山岳へ

新緑~

こちらも

ヤマツツジ

ヤマツツジと

ミツバツツジ

ミツバツツジが見頃

下山路で

スミレ?

フイリフモトスミレ
今年は少なかった

椚田峠から

スミレ?

スミレを探しながらのんびりと下山でした

サクラスミレ

関連記事
スポンサーサイト



2016-05-07 17:40 : 桐生 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
こんにちは。 カッコウソウもう咲いてしまってるんですね。
鳴神山は花に魅せられて、二度ほど登っていますが、最近は行きたくても、諸々でカッコウソウの時期に行きそびれています。
花の数も増えたでしょうね。
きれいな写真をありがとうございました。
2016-05-10 11:44 : すべりひゆ URL : 編集
Re: No title
すべりひゆさん
カッコソウ、皆さんの努力でキレイに咲いてました
本当に感謝ですね。
今年も4月中に咲きだしたようで、随分早くなっているようです
鳴神山、春になると次々と花が咲くので、毎月出かけるようになりました。

2016-05-10 21:41 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR