fc2ブログ

赤城 荒山・鍋割山(4/30)

2016/4/30

   荒山高原のアカヤシオ と

荒山高原のアカヤシオ6

   荒山 山頂部には霧氷も

アカヤシオに霧氷

2016/4/30(土)

   荒山   1571.9m
   鍋割山 1332.3m

  姫百合P~荒山高原~展望の広場~荒山~ひさし岩~南尾根避難小屋
  棚上十字路~荒山高原~鍋割山(L)~荒山高原~姫百合P
   行動時間 8:20から14:35
         今日ものんびりと花見山行です


そろそろ赤城のアカヤシオが気になってくる頃
一週間前に開花情報もあり今日はお花見気分?
昨日は西高東低の気圧配置
黒檜山は雲に覆われ、大沼でも横殴りの雪が降ったそうです

今日も
天気は上々ですが、風が冷たい

新緑、登山口付近

登山口では新緑がまぶしい

以下
荒山風穴から荒山高原までのアカヤシオです

樹間にアカヤシオ1

樹間にアカヤシオ2

樹間にアカヤシオ3

花付きはまずまず、 少しつぼみも残り、好きな状態でした


風が吹き抜ける荒山高原から
アカヤシオが多い荒山へ

以下、荒山高原から展望の広場までのアカヤシオです

荒山高原のアカヤシオ1

荒山高原のアカヤシオ2

荒山高原のアカヤシオ

一部、低温と昨日の強風の影響か
変色、落花も見られましたが、全体的にはいいですよ

荒山高原のアカヤシオ4

荒山高原のアカヤシオ5

荒山高原のアカヤシオ6

やっぱり青空がないとね

展望の広場をすぎるとまだ春浅い

スミレがメイン

サクラスミレ?

サクラスミレ?

山頂が近くなると
登山道が白い

雪じゃなくて霧氷が

霜柱?
じゃなくて、霧氷が落下したものでした
姫百合Pから見た荒山北面、白くなっていたのでした
この時季、黒檜山ならままあることかもしれないが
荒山が白くなるのは珍しいのではないでしょうか

風が吹くと霧氷がバラバラと落ちてくる

そして
歩きだしから2時間、10:20荒山到着
山頂北側で

アカヤシオに霧氷

アカヤシオにも霧氷

霧氷だ1

霧氷だ2

とても珍しいものを見た荒山でした


荒山南尾根へ

南尾根のアカヤオ

昨年とてもよかったアカヤシオ
ことしも蕾は多いようです

シャクナゲは蕾が少ないようでした

ひさし岩から

ひさし岩から

地蔵岳の北面、駒ヶ岳の西斜面は霧氷が残っているようです

ヤマレコユーザーのふたり
デカザック背負ってる方たち
展望の広場から下山までちょいちょいお話し
ヤマレコユーザーのおふたり さすがノリが好かったですよ

南尾根を下り棚上十字路までペースアップ

棚上げ十字路のミツバツツジ

棚上十字路のミツバツツジ
まだ咲いてなかったか
一週間後は満開でしょう

荒山高原から鍋割山へ

火起山から谷川連峰

いまひとつ展望はスッキリしません

竈山から鍋割山

稜線、新緑はこれからですが
足元には

フデリンドウ

フデリンドウや

草木瓜

草木瓜の花

12;20
鍋割山頂へ

賑わいの鍋割山頂

荒山高原から山頂まで20人以上すれ違ったのですが
相変わらず賑やかな山頂風景です
今日はファミリーハイクの方たちが多かったですね

なぜか落ち着く鍋割山頂
今日も気持ちよくランチして下山

花撮りは少なめにしようか


でも、すぐに立ち止まる

ワチガイソウ

ワチガイソウ

そして
こんな子が目に入る

ニオイタチツボスミレ

ニオイタチツボスミレ
熱心に撮影されていた方がいらっしゃいまして
教えていただきました
ひとつ、スミレを覚えた(笑)


竈山から荒山、地蔵岳


この子は

アケボノスミレ

アケボノスミレ
鳴神でも見たのでこれも覚えた

エイザンスミレ

エイザンスミレは葉っぱでわかるかな

もひとつ

サクラスミレ

サクラスミレ
これも教えていただきました
ここでは、ずいぶん前にも見たことある

荒山高原はスルーして

ヒメイチゲ

風穴付近で、ヒメイチゲ
朝は閉じていたけどね

ふれあい十字路から木の家方向へ

アケボノスミレ

階段下にアケボノスミレ


アカヤシオがメインじゃなくて
悩ましくもスミレの日になってしまった
以前にもこちらでお見かけしたことがあるベテランさん
色々教えていただきありがとうございました。


さて、一週間後、アカヤシオはどんなんなっているでしょうか
昨年は一気に開花が進んだので、一週間なんて言わずに三日後かな(笑)

関連記事
スポンサーサイト



2016-05-01 22:20 : 赤城 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
1日違いでしたね。
私たちは荒山だけでしたけど、霧氷とアケボノスミレ以外はみんな見ました(^^)
アケボノスミレもどこかに咲いていたのかなぁ?
次回は頑張って見つけなくては(^^)
2016-05-02 20:53 : トラベエ URL : 編集
Re: No title
トラベエさん
1日違いでしたね。
アカヤシオ、昨年も楽しませてもらいましたが
この後も楽しみです、ということはまた行くってこと(笑)
アケボノスミレは
火起山を越えたあたりだったような
鍋割への稜線はすっかりスミレにハマリマシタ(笑)
2016-05-02 21:38 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR