大力山・黒禿の頭②
花の稜線を歩いて




大力山・黒禿の頭① からの続きです
さらに暑さを感じるようになってきましたが
稜線上では吹き抜ける風が心地よい
目の前に急坂
そんなところにも
イワウチワとイワナシ
いいタイミングで現れる
一段上がると
手前は鳴倉山かな(こちらの稜線も気になってる)
奥、左に上権現堂山と唐松山、その間に守門岳
唐松山はこの日、 インレッドさん が歩かれてました
展望を楽しみながら
オオカメノキもなかなかキレイですよ
また、足元に
ずっとこんな感じで
濃い目のピンクも好きです
ここが 672.8m三角点ピークだったかな
ピークをいくつも越えてきたので、わからなくなってきた
このピークから
左が黒禿の頭、中央が笠倉山
だけど、こんなヤセ尾根
雪があればすぐに撤退だなあ
ヤセ尾根を抜けると
イワウチワがこれでもかとてんこ盛り
ツツジのつぼみもカワイイし
ようやく目的の黒禿の頭が近づいてきた
もう少しだけど
花撮りスクワットがジワジワと足に
そんなところにシャクナゲが咲きだしていたりして
ここで見られるとは、ご褒美かもね
新緑が鮮やかなブナ林へ
樹林帯に入ると実に心地よい
そしてここにも
イワウチワの大群落ですよ
ここが、一番よかったかも
写真が多く、長くなってしまいますので
大力山・黒禿の頭③ へ続きます
- 関連記事
-
- 大力山・黒禿の頭③ (2016/04/27)
- 大力山・黒禿の頭② (2016/04/27)
- 大力山・黒禿の頭① (2016/04/26)
スポンサーサイト
コメントの投稿