桐生・八王子山脈西部

桐生・八王子山脈西部
茶臼山 294.0m
荒神山 216.4m
八王子山(本家)260.0m
御所山(根元山) 275.0m
水道山 270.0m
平成23年4月16日(土)
天候 晴れ(北よりの強風)
単独
およそのコースタイム
八王子神社13:28-13:50茶臼山13:52-14:01姥沢の頭
14:28荒神山14:33-15:04姥沢の頭-15:11八王子山(本家)
15:22御所山15:30-15:39水道山15:41
15:37姥沢の頭-16:00茶臼山16:05 - 16:20八王子神社
所要時間2時間52分 歩行時間2時間30分
タイトルは仰々しいが、いずれも300mに満たない里山です
今日のコースは
こちらを参考にというかそのままです
参考HP ⇒ 「やまの町桐生」
急ぎの仕事を片付け
とても身近な茶臼山へ
スタート地点の八王子神社は桜吹雪
作業道のような道を少し行くと
第一階段
152段でした
ちなみに次の第二階段は115段でした
20分ほどで茶臼山
風が強いが霞んでいるというより砂埃で展望はちょっとねえ
とりあえず群馬100名山のピークは踏んだが
(ちなみに56座目です)
ここだけで終わりにするわけにはね~
で、八王子山脈西部縦走へ
茶臼山から下りわずかに登り返して姥沢の頭(ニセ八王子山)
まずは右、西方向の荒神山を目指して姥沢の頭から縦走の始まり
小ピークをいくつか越え、せっせと歩いて荒神山頂
ここまで歩き出しから1時間
東屋の屋根は落ちそうなので(地震以前の事だと思いますが)
立ったままちょっと休憩
さあ折り返そう
快適な里山の稜線あるき
姥沢の頭を通り越し
ここは寄ってみたかった コースから左へ入りわずかで
八王子山(本家)
この碑は元禄年間のもの
まさに本家
姥沢峠へ下り
御所山(根元山)へ
太田市の最高点だそうです
御所山から
空気が澄んでいれば展望はいいんだろうな
ここまでとして折り返し、姥沢峠へ戻り
急な階段を一登りで
水道山
①さてここから宝珠院へ下るか
②姥沢峠から八王子神社へ直接下るか
③はたまた茶臼山へ登り返して帰るか
結局あるき足りないので③を選択
また姥沢峠へ戻る
石切場とか石尊とか不整合コースなど
太田市側もそそられるコースがたくさんあるようだが
それはまたの機会に
今日はあくまでも桐生の山ということで
三度、姥沢の頭へ
ヤマツツジの咲き出した道を茶臼山へ
眼のかゆみに耐え、クシャミを連発しながらの里山あるきでした
午後ということもあるのだろうか
会った人は3人
コースはよく整備され、道標もこれでもかとあり
同じ桐生でも吾妻山の賑やかさとは対照的に静かでした
- 関連記事
-
- 桐生 ガッチン山・観音山・一色山 (2011/12/26)
- 鳴神山 (2011/05/06)
- 桐生・八王子山脈西部 (2011/04/17)