fc2ブログ

神成山九連峰

2016/3/26
      オキナグサ と
      ツツジも咲きだした九連峰

オキナグサ

吾妻山から四ッ又山・鹿岳

2016/3/26(土)

 神成山(かんなりやま)


さてどこへ?と迷った末に選んだのは
富岡市にある里山
ツツジも咲きだしたようです
オキナグサはまだ見られるかな


前橋(8:18)~宮崎公園P(9:15)

宮崎公園(9:40)~登山口(9:45)~姫天狗(9:55)
龍王ピーク(10:25-10:27)~宇芸神社跡(10:45)~打越・祠(10:54)
打越・板碑(11:01)~吾妻山(11:20-11:24)~11:33)~宇芸神社跡(11:50)
龍王ピーク(L)(12:02-12:40)~姫天狗(13:02)~宮崎公園(13:25)
所要時間3時間45分

宮崎公園(13:40)~小串カタクリの里(14:20-15:10)~前橋(16:15)


今回のコースMAP(クリックで拡大します)

ハイキングコースmap
 富岡市観光情報サイト より


宮崎公園に着いてみるとすでに7台の車
それなりに人気の山です

支度して、しっかりとした道案内に導かれて登山口へ

ハイキングコース入口

富岡市立西中学校の裏手から
いかにも里山の歩きだしです

ダイコンソウの道

ダイコンソウがいっぱい

学校の裏手をすぎると

お地蔵さん

かわいいお地蔵さん(笑)

竹林の根っこにつまずかないように行くと

快適な尾根道

気持ちのいい稜線歩き
道からそれて

姫天狗

かわいいネーミングの姫天狗、見晴台になってます

姫天狗から稲含山

稲含山から西上州の山々が

ヤマツツジや

ヤマツツジが彩る道

ミツバツツジが咲きだしてます

ミツバツツジも

そろそろ次のピークへ

龍王ピークへ

道はこれでもかと整備されてます

賑わう、第二峰の龍王ピークはスルー

ここは宇芸神社跡のピーク
既に何番目のピークかわからないsし(笑)

宇芸神社跡

後方の箱はミニ博物館


ミツバツツジがキレイ

ミツバツツジがキレイだね~
アカヤシオより先に見ることになるとは

第七、第八峰は巻き道がありますがきちんとピークを踏んで

前方に、見覚えのある景色

ヤマツツジが咲いてるところに

第九峰の吾妻山
の手前に、オキナグサの保護地がありますよ

オキナグサ

なんともカワイイ花

オキナグサ

花のピークはやや過ぎてました、が
前回はもう少し多かったような記憶がありますが

一段上がって吾妻山です

吾妻山

山頂から
四ッ又山・鹿岳、さらに右奥は荒船山方向です
アカヤシオで彩られるのは間もなくですね、楽しみ~


吾妻山から四ッ又山・鹿岳

手前に横切っているのは上信越自動車道
左側が下仁田IC方向
この山の位置関係がわかると思います


送電鉄塔に沿って
鍬柄岳・大桁山

吾妻山から鍬柄岳・大桁山

このまま、下山して車道を歩いて戻るか、
はたまた上信電鉄に乗車してひと駅戻るか・・・

今回もここで折り返して戻ることにします

ミツバツツジ咲く道

ツツジを見ながら

軽くアップダウウンを繰り返しながら
往路とは別の道で龍王ピークへ

龍王ピークへ岩の道を

ちょこっと岩場の道

龍王ピーク

龍王ピークに着く頃、麓から正午のサイレンが聞こえてきた

ということで、誰もいないピークのベンチでお昼ごはん

ランチタイムを

陽ざしはすっかり春だけど
風が冷たく感じられるようになり退散

陽だまりには

スミレ

スミレも咲きだしで

ジュウニヒトエ

ジュウニヒトエもひっそりと

西中の裏から

学校裏から榛名山と上州武尊山

畑越しに
桜、菜の花  左は榛名山、右奥白く見えるのは上州武尊山

今日は展望のいい山もよかったかも


この後、小串カタクリの里へ

関連記事
スポンサーサイト



2016-03-27 21:58 : 妙義・西上州 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
春の陽だまりを感じながらのんびり歩くのに良さそうな山ですね。
ヤマツツジやミツバツツジがもう咲いているのですね。
そういえば同じ日にあたさん&はらっぱさんに連れていって頂いたヤシオ山でも2株ほどヤマツツジが咲いていました。
オキナグサもジュウニヒトエも見た事がありませんが
どちらも可愛らしい花ですね。
我が家もやっと春の花歩きを始めました。
アカヤシオにも期待が高まります。
バッタリ確率が高くなる春の山。。。
お花と共に楽しみな季節になりました~
2016-03-29 12:54 : mikko URL : 編集
Re: No title
mikkoさん
ここ、かなりのんびりと歩けますよ
ゆるゆるすぎです(笑)
春を感じられる、オキナグサが咲く3月下旬頃がおススメです。
ツツジの開花はこちらも早いようです。

ヤシオ山から始まるアカヤシオ、次は近くの仙人ヶ岳もそろそろかもしれませんね
毎週、花の追いかけに忙しくなりますね。
2016-03-29 21:42 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR