北横岳
雪遊び あきらめずに北横へ

2016/3/12(土)
北横岳 2480.0m
花も気になるけど・・・
もう一度雪景色を見たいね
赤城も降雪があったようだけど
天気が悪そうなので
青空が期待できる?長野方面へ
前橋(6:20)~松井田妙義IC(上信越道)佐久南IC~北八ヶ岳RW(8:55)
山頂駅(10:00)~坪庭第二休憩所(10:53)~北横岳ヒュッテ(10:55-11:03)
南峰(11:25-11:26)~北峰(L)(11:32-12:12)~南峰(12:17)
北横岳ヒュッテ(12:30)~山頂駅(13:20)
所要時間3時間20分
北八ヶ岳RW(14:20)~佐久南IC(上信越道・関越道)高崎IC~前橋(16:45)
朝、出発時はなんと雨が降ってる、松井田あたりから雪に変わり
県境付近では本降りに
佐久平PAで様子見、浅間山は完全に雲の中
予定の北横岳へ向うも、どんよりとした曇り空のまま
そして、蓼科へ標高をあげていくと、雪景色に
※画像はクリックで拡大します
蓼科牧場で
霧氷というより積もった雪が氷結したような
所々、圧雪のビーナスラインを北八ヶ岳RW到着
少し明るくなってきた?
9:40のRWに乗車
なんか晴れてきたよ
山頂駅を出ると
青空がまぶしいよ
気持ちよくスタートします
と言いながらも
青空があるうちに楽しもうと
足は止まりっぱなし
縞枯山も真っ白だ~
ただ、上空の雲の流れは速い
足元はふかふか、サラサラの雪
ずぼっと入っても足首くらいなので、これもまた楽しい
気持ちいいっす
青と白の境界
たまりませんです
樹林帯へ入り暑くなってきたけど
休みながらね
坪庭が見下ろせるとこまで来た
サッと雲が広がる
でも、上空は青空!!
青空へ向って
キレイなうちにね
楽しくてしょうがない
しかし、ボクはバテ気味
おくさんに先行してもらって
ようやくといった感じでヒュッテ到着
あんぱん休憩して山頂へ向かう
山頂手前の急登では
まだ踏み固められていない雪に足をとられやや苦戦
で、ようやく南峰へ
今頃としてはなかなかの、シッポじゃないですか
当然のことながら今日も風が強い
寒くていられないので北峰へ
寒々しいようですが真冬の寒さではないのです
時刻は11:30
ヒュッテまで戻ろうかと思ったが
今シーズンも今日が最後、と思ったら
ラーメン食べてこ~
樹林帯で風を避け
こんな状況です
ちょうど均してもらった場所、先行者に譲ってもらいました
時折風が吹き抜け
そのたびに雪がカップラーメンの中に(笑)
陽が出ると
暖かくてゆったりできる
展望は望めそうもないので
12:10 戻ります
蓼科山もまったく見えず
帰り際に双子山が見えたのみ
山頂直下の狭い道
まだまだ上がってくるので
すれ違いに時間がかかります
ヒュッテまで下りてくれば
大賑わいなので
スルーして
三ツ岳分岐でひと休み
というより名残惜しくての立ち止まりです
雨池山も
雲にのまれそう
見下ろす坪庭も
あやしい雲が
下りきって
振り返れば青と白の境界が眩しいほど
こんな雲もいいかもね
13:20 山頂駅
アイゼンをしまって
13:40 RW乗車
下りてくれば晴れ?
天気は下り坂なのか雲はとれませんでした
展望はまったくのNGでしたが
サラサラの雪を踏み、真っ青な空と降ったばかりのキレイな雪の白との対比
楽しめました
これで、今シーズンの雪遊びもお終いかな
心残りなく花を追いかけるとしますか
おまけ
帰りの長門牧場付近
青空はなかったけど
キレイでしたよ
過去REPOです 北横岳・三ッ岳Ⅲ峰(27/1/25)
北横岳・三ッ岳Ⅲ峰、ⅳ峰(27/2/28)
- 関連記事
-
- 北八ヶ岳 双子池の紅葉 (2016/10/12)
- 北横岳 (2016/03/14)
- 縞枯山・茶臼山・雨池(北八ヶ岳) (2015/08/02)
北横岳にすれば良かった~
1枚目の真っ青な空にくぎ付けになりました。
土曜日は晴れ予報の割りには雲が多かったですね。
でも真上だけでも真っ青な空があるっていいな。。。
青と白の世界が素晴らしい
そして途中で写真をとっているKazuさんの雰囲気が楽しくってしょうがない!って感じで溢れていますよ~
あきらめなくて良かったですね。
これで心おきなく花歩きにチェンジ出来ますね~
私も提案しかけたんだけど・・・・
(まあ、やっぱりさくらを置いてけないしね!)
ここでお会いしたかったけど、残念!
来年こそはモンスター見るぞ~
それにしてもきれいな青空だなあ!
速報でもアップされていた、青空をバックに立つ、真っ白な木。
その影が、どうしてもヨロコビの舞をしているkazuさんの影に
見えて仕方ありません。(笑)
青と白のコントラストが、ホントにきれいです~♪
着いた時は、またはずしたか、と思ったんですよ
RWに乗るころから急速に青空が広がりました
坪庭に出たときの青空、何度も来ているけど、一番!!でした
その後は、青空があるうちに楽しんで、
といいつつ、この日はなんかバテバテ歩きで情けなかったんですけどね(笑)
山頂での雲は想定内でしたので
展望は来シーズンにとっておきましょう
これで、雪遊びもお終い?
と言いながら、また赤城へ行ったりして(笑)
来てるかな~と、探しましたよ。
ウチは、今シーズン、黒斑も行ってないし
北横も一度は来ないと、あきらめがつきません(笑)
来年は青空に、モンスター、そして大展望も期待しましょう。
キレイすぎでしょ
実は~ヨロコビの舞を(笑)
この日は、新雪の上を歩ければいいかな~と
真っ白な世界?でも仕方ないと思ってました
白と青の世界、十分満足しました
展望まで欲張ってはいけませんです
そろそろ新潟方面が気になってますよ
コメント、遅れて申し訳ありません。
北横岳、うまくフカフカの雪の多い時に行かれてたんで
すね。
天気はまずまず、眺望は残念でしたが、雪山を楽しまれ、
何よりでした。
大賑わいの北横岳、人気の冬山ですね。
雪の感触をもう一度、そして
ホワイトシーズンに一度は行かなければの、北横岳でした
吹雪でなければと、行く気満々で(笑)
展望はあきらめてましたが
青空がキレイでしたので十分満足のスノーハイクでした。
これで心置きなく花の追いかけです(笑)