今日も鍋割山
毎度の鍋割山へ
今回は早朝に出かけてみました

今回は早朝に出かけてみました

鍋割山 1322.0m
平成23年4月10日(日)
天候 晴れ
単独 自宅 4:30-5:05 登山口
コースタイム
登山口5:15-5:43獅子ヶ鼻5:47-6:15前不動様分岐-6:28鍋割山6:30
6:45展望ピーク7:00-7:15鍋割山7:50-登山口8:35
所要時間 3時間20分 歩行時間2時間24分
早朝鍋割山は冬場の好天の日をを狙っていたのだが
実行できないまま季節は春になってしまった
4時30分家を出る
何か雲が多い
薄暗い中を歩きだす
最初の岩場を過ぎ鍋割高原へ
明るくなってきた
天気はよくなりそう
1枚脱いで行こう
最後の階段、何段あるんだろう
今日は階段数を数えてみよう
ずいぶんと やられてますねえ
そういえば、前回(3/27)、登山口のかなり手前の林道を
ニホンジカが横断してびっくりした
写真を撮っていたら何段目かわからなくなった
たぶん、400から500の間くらい
山頂をスルー
道は悪いが朝のうちなら何とかね
お気に入りのピーク
上州武尊山
谷川連峰から苗場山あたりまで肉眼ではなんとか見えて
残雪の上を歩いて戻る
まだ7時15分、誰もいない静かな山頂で朝食
おにぎり、コロッケパン
○ッテの○ョコ○イ、○リナガの○ョイス(懐かしいねこの味)
おくさんと一緒なら仕上げにおせんべい・・・なんですけど
次々に上ってくる十数人を見送る
昨日雨模様だったから
皆さん今日の山歩きのようで
鍋割高原はガスの中
今日は自分のペースを確認しながら歩いた
やはり「歩きだしはゆっくり入る」がいいようで
- 関連記事
-
- 赤城荒山・鍋割山 (2011/05/15)
- 今日も鍋割山 (2011/04/10)
- 赤城・鍋割山 (2011/03/29)
スポンサーサイト
コメントの投稿
鍋割山
まだ暗い内に家を出られたのですね。
随分と早い時間の行動に若さの違いを感じましたよ。
早朝だとカモシカにも会えるのですね(驚)
私もあの階段・・・何段あるのか気になってます(笑)
随分と早い時間の行動に若さの違いを感じましたよ。
早朝だとカモシカにも会えるのですね(驚)
私もあの階段・・・何段あるのか気になってます(笑)
2011-04-11 04:24 :
はらっぱ URL :
編集
Re: 鍋割山
はらっぱさん こんばんは~
> まだ暗い内に家を出られたのですね。
> 随分と早い時間の行動に若さの違いを感じましたよ。
山へ行く日だけは早起きできるんですね~、どういうわけか
家族からは年をとってきたね、といわれてますが、
自分では遠足に行く子供のような気分ですけど(笑)
> 早朝だとカモシカにも会えるのですね(驚)
鹿を見かけたのは国立赤城青年の家のすぐ上あたりでした
随分と生息域が生活圏まで近づいているんだと思いましたよ
> 私もあの階段・・・何段あるのか気になってます(笑)
階段数、たぶん450段くらいだと
50段づつ数えながら登りました
そうでもしないと嫌になっちゃうんです、あの階段は
正確な段数は次回の宿題として(笑)
それにしても、はらっぱさんも早起きですね
> まだ暗い内に家を出られたのですね。
> 随分と早い時間の行動に若さの違いを感じましたよ。
山へ行く日だけは早起きできるんですね~、どういうわけか
家族からは年をとってきたね、といわれてますが、
自分では遠足に行く子供のような気分ですけど(笑)
> 早朝だとカモシカにも会えるのですね(驚)
鹿を見かけたのは国立赤城青年の家のすぐ上あたりでした
随分と生息域が生活圏まで近づいているんだと思いましたよ
> 私もあの階段・・・何段あるのか気になってます(笑)
階段数、たぶん450段くらいだと
50段づつ数えながら登りました
そうでもしないと嫌になっちゃうんです、あの階段は
正確な段数は次回の宿題として(笑)
それにしても、はらっぱさんも早起きですね
2011-04-11 22:22 :
kazu URL :
編集