赤城 鍋割山(2/13)
静かな鍋割山

うれしいバッタリでした
2016/2/13(土)
鍋割山 1332.2m
本日の行動時間 9:30~14:00頃
今日は予定通り鍋割山へ
9時頃姫百合Pへ到着
今日は曇り予報のせいか空いてます
駐車場内に残った雪はシャーベット状態でしたが
まだ足元には注意です
ほどなく プラムさん ・ レモンさん がやってきた
夢創歩さん も来てる
みなさん、昨秋の裏妙義以来ですね
ウチは支度に時間がかかるので先行してもらいます
予報は曇りでしたが
青空が広がってきました
9:30頃駐車標を出発
雪の林道を歩いてもう一つの登山口へ
落葉松の明るい道を
気温は高く、ふれあい十字路で早くも上着を脱いで
汗をかかないようにゆっくり歩いても、額には汗
1時間かかって荒山高原
風の通り道ですが、今日は無風、暖かいです
今日は見えないと思っていた富士山
見えてるよ
小休憩して鍋割へ
南面の道
雪は緩んでます
トレースを外すとズボット、足首程度、深くても膝下ほど
雪庇、少し崩れたようです
火起山へ
降雪は少なかったようで足跡だらけ(笑)
富士山も見えたけど
こちらも
オールスターズ
谷川岳から万太郎山
ちょうど陽があたってます
火起山から竈山への稜線道
ほどよく雪がある
間もなく雪、なくなるかも
山並みに見入ってます
何度も見ているんですけどね
谷川主稜線
冬季、ウチには足を踏み入れられないエリアです
寒がりのおくさんも上着を脱ぐほどの暖かさです
人面岩と鍋割山
人面岩、今日は真っ黒(笑)
今シーズン、まだ人面になる日もあると思いますが
山頂手前
盛り上がる雪、でも雪そのものは少ないです
そして
今日も2時間かかって到着 (#^.^#)
お待たせしました~
今日はとても静かな山頂でランチ
そしてこの時季とは思えないほどの暖かさ
上着を着なくてもいられるほどど
レモンさんは、半袖だよ
そして、とある方から頂いた
パッケージもネーミングもおしゃれなチョコを
食べてからの画像(笑)
お味も Good でございました。
コーヒーを飲み終える頃には日が陰り
さすがに少しヒンヤリとしてくる
帰りはみなさんとご一緒に
人面になるとは思えない岩の前で
(PHOTO プラムさん)
すっかり曇ってしまいましたが
寒くはありませんです
火起山を
プラムさん、レモンさんそして夢さん
楽しくおしゃべりしながらの下山でした。
青空と展望もよし、
そしてお会いしたみなさんと楽しく歩けたことが何より、の一日でした
- 関連記事
-
- 赤城地蔵岳(2/21) (2016/02/22)
- 赤城 鍋割山(2/13) (2016/02/16)
- 黒檜山(2/11)② 青空と霧氷 (2016/02/14)
11日、13日と続けざまに赤城山を楽しむことができ、また、
バッタリもあり、良かったですね。
11日は青空の下での最高のコンディションで超素晴らしい
絶景と霧氷に、そして13日も絶景に恵まれ、本当に最高
でしたね。
私達の赤城山は1月16日、アイゼンが必要ない程雪が少なく
山が黒々としていましたので、今度は白い赤城山を楽しみたい
ものです。
最も身近な赤城、楽しませてもらっています。
11日、できれば北横で絶景を、の予定でしたが
黒檜、山も最高、バッタリもありで、十分満足でした。
赤城も雪は少なめですが、この後まだ降るかと思います。
白い赤城へまたお越しください。
なにより暖かいのがいいですね~
富士山や上越国境の山々など眺望も素晴らしいし
やっぱり冬の赤城はいいですね!
3月にまたひと降りしてくれないかな~
なんて期待しているのですが・・・
この日は予報通り、昼までは青空
半袖で歩いていた方もというほどの暑さでした
この一週間で、見える赤城も黒くなってきました
この後、雪が降らないかな~と期待しているのは
私めが一番です(笑)