黒檜山(2/11)① 青空と霧氷
全部真っ白な黒檜、行くしかないでしょ~

2016/2/11 (木)
黒檜山 1827.6m
昨日(2/10)、赤城は黒檜山から鍋割山までほぼ一日すっぽりと雪雲に覆われていた
本日は好天間違いなし
当初の予定の山ではないけど、近くの赤城へ
8時40分頃、姫百合P到着ほぼ満車
今日は降雪後の鍋割の稜線歩きを楽しもうとやってきましたが
思ったほど雪は降ってないようです
ここから見える地蔵岳は真っ白
これは上へ行くというものでしょ
圧雪状態の赤城走路を大沼へ
で、新坂平を下り見えた黒檜は
滅多にないほど真っ白だよ
そんなことで、5日前に歩いたばかりだけどね(笑)
トイレ休憩のおのこ駐車場から
これほど真っ白になっている黒檜
一昨年の(黒檜山3/22)以来かも
今日は夕方に所要があり、登山口の路肩へ車を停める
石塚さんの車のすぐ後ろ(笑)
今日は追いつかないかも・・・
登山口8:45
降雪量は思ったほど多くなかったけど
フカフカの雪道
トレースはもうこれでもかとあります
が、歩幅が合わないのは、気のせい?
一段上がって早くも霧氷帯
猫岩から
定番の一枚
霧氷、それから昨日は一日吹雪のようでしたので
木々にもモフモフの雪がついてます
向かう方向は
霧氷のトンネル
足も止まるってもんです
もう一段あがり振り返って富士山
気のせいか、今日は大きく見える
向いの稜線も見事に真っ白
ここも定番の一枚
見事なまでに真っ白
ワクワクしながら
稜線と空の境目
今日の青空に感謝
急登も
本日はこんなにキレイなんで苦にならないのです
そろそろ霧氷のシャワー状態になってきたけど
標高が上がるとまだしっかりと
見上げれば
ビッシリついてる
見上げたり、振り返ったり
浅間山、真っ白だね
11;48
分岐点
いつものように先に黒檜大神へ向かいます・・・
黒檜山(2/11)② に続きます
- 関連記事
-
- 黒檜山(2/11)② 青空と霧氷 (2016/02/14)
- 黒檜山(2/11)① 青空と霧氷 (2016/02/14)
- 黒檜山(2/6) (2016/02/07)
いつも楽しい山歩きを見せていただき、ありがとうございます。
霧氷している、白い赤城山を眺めながら、「行きたいなあ~」と思っております。
ですが・・・赤城は、道路の状況を思うと、下りが怖くて上れません。
若いときは、山が大好きで登りましたが、今は体重増加と足が弱くなりまして・・・・
楽しませていただいています。
お気楽なな山歩き、そして拙い記事を見ていてだきましてありがとうございます。
毎週のように赤城へ通っていると、
キレイな霧氷に出会えることもあり、楽しませてもらっています。
そうですね、赤城は登山口までのアクセスが一番怖いかもしれません
冬季は、富士見温泉から路線バスを利用される方も多いようです。
私も、いつもきれいな画像を楽しませていただいてます。
コメントありがとうございました。
昨日は有難うございました。久しぶりで楽しかったです。
梅酒チョコ女房が美味いって喜んでくれました。
kazuさんもハードに行ってますねー、羨ましい写真ばかりです。また近々会えそうな気がしますね。
鍋割、お世話になりました、ありがとうございました。
11日はこれ以上ないような好天
どこへ行っても青空、大展望でしたね。
ホントは北横か、黒斑山へ行きたかったのですが
黒檜山も真っ白、満足の一日でした。
相変わらずの赤城通いです
花の季節まで通ってるかもです(笑)