fc2ブログ

赤城 鍋割山(1/23) ①

2016/1/23(土)

  赤城も雪が降ったよ~  お約束 ? の鍋割山へ

楽しい雪上歩き

  雪が降れば、誰か来ている鍋割(笑)

2016/1/23(土)

  鍋割山 1323.3m


赤城もようやくまとまった降雪があった
里の雪はご勘弁願いたいが山は大歓迎(笑)

黒檜山は雪が多そう、地蔵岳もかなり多いらしいとの情報
除雪はされているものの、雪道走行もできるだけ避けたい
今日は予報も「曇りのち雪」
近いが一番、予定とおりの鍋割です(笑)


道のわきに雪の山が残る市街地を抜け
赤城道路の馬事公苑で工事用信号待ち

信号待ちから鍋割

鍋割も白いよ~

雪道走行

道路も白いよ~
こんな日、慣れているつもりでも大沼までのドライブは、肩がこりこりになりそう

いつもより10分ほど余計に時間がかかり
9;20ころ 姫百合駐車場へ

さくらがいた

さくらがいた
石塚さん、はなはなさん
お待たせしちゃいました~
先行してもらいます

今シーズン初の雪遊び
テカテカの駐車場
アイゼン装着も踏ん張れず(笑)
支度に手間取る
そうこうしていると
「みちほさん」がやってきた
今日はおひとりのようです

先に出ます

登山口、行ってみよう

登山口の階段はほぼ雪に埋もれてます

ふれあいの十字路

ふれあい十字路
展望の広場へのトレースもありますね

荒山風穴

荒山風穴
岩の隙間も雪で埋まり歩きやすい

荒山高原、積雪はそこそこ
シーズン初の雪道歩き
慎重に歩いたせいかいつもより10分ほど時間がかかり
荒山高原到着

風の通り道でいつもは雪が少ないけど
今日は深いところで30から40センチ

ここで衣類調整
おやつなんぞ食べていたら
みちほさんに追いつかれる
ここからご一緒に

南面の道

綿帽子かぶる木々
南面の道は、風があたらないので暖かい

登りあげ、いつものところの雪庇

雪庇と荒山

思っていた以上にできてた
なかなかいいね

火起山へ

火起山へ

いい感じに雪が積み上がってる
谷川方面の山並みも今日は見えてます

竈山から

竈山から

笹は出ているものの、ようやく雪景色

雪庇の道

楽しい雪上歩き

気持ちよく歩けますよ


人面岩

人面岩で
     (PHOTO みちほさん)

まだ、顔にならないね

雪あるね~

もう少しだよ~


2時間近くかかって鍋割山到着

お待たせしました

ようやく、山頂お待たせしました~

到着時の気温は0℃
鍋割しては風が冷たい
待ってもらってごめんなさい

鍋割山頂で
     (PHOTO みちほさん)

今日はみちほさんはひとりです
5人とさくら姫

がんばったさくらに、みちほさんからご褒美のジャーキーが

みちほさんからご褒美が
     (PHOTO はなはなさん)


下山編は 赤城 鍋割山(1/23) ② へ続きます。

関連記事
スポンサーサイト



2016-01-24 22:15 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
お昼前は、分厚い雪雲の中だった赤城山も午後になると、
その白いお姿が、佐野からもしっかり見えましたよ~♪
さっそくのレポ。感謝です。m(__)m
雪庇の張り出した雪の稜線。山頂からの展望。
で、そうそう。人面岩。
初めての鍋割山。
楽しんできますね~。(^^)/
2016-01-25 19:00 : chikoやん URL : 編集
Re: No title
chikoさん
明日は好天間違いないでしょう
お手軽な山なんで、ゆっくり時間をかけて楽しんできたください。
真っ白な赤城、行きたい~って眺めてますよ
2016-01-25 21:35 : kazu URL : 編集
楽しかったね!
写真いただきました!

で、駐車場でバッタリ、ありがとう(笑)
きっと又あえるよね!  またよろしくね~

ツルツルの道だったら止めるかも(笑)
2016-01-26 19:19 : みちほ URL : 編集
Re: 楽しかったね!
みちほさん
来ていただいてありがとうございました。
みなさん、期待を裏切らないです
って、それはウチのことか~(笑)

今週末、また天気が好くないようで
地蔵、長七郎?また鍋割?(笑)
またお会いしましょうね
ツルツルの道は、いやですけど(笑)
2016-01-26 21:43 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR