水沢山と榛東ろうばいの里
真冬なのに 陽だまりハイク

ろうばいの花、早くも終盤

2016/1/10 (日)
水沢山 1194.4m
久しぶりに水沢観世音から水沢山へ行くことに
水沢山は森林公園側から何度か歩いてますが
H21/9/12、初めて歩いた日は下山途中で土砂降りの雨
そして
H24/12/16、さて歩き出そうとしたその時・・・
会社から緊急の呼び出しがあって断念したいわくつきのコースであります
今日はそんなことはないよね~
本日の行動時間 10時から13時45分
水沢観音まで30分ほどで到着
10:10
お参りを済ませ、ここから
急な階段をヒイコラと
登りあげ、飯縄大権現をすぎると
四阿がある広場で
なんと
ヤマツツジが咲いてる
一旦林道へ出て
登山道へ
すぐに明るい雑木林です
陽ざしをたっぷり浴びて
階段道を歩いていると、暑くなり
一枚脱いで、さらにもう一枚脱いで
中間点の、お休み石
ハイ、お休みしましょう
石の上に鳥のエサか
見上げたら、モズ?ヤマガラ?
道すがら
こんな看板が何枚も
ハイ気をつけましょう
さらに階段は続くよ
岩場もあって変化のある道をヒイコラと
11:30 ようやく東の肩へ
展望が開ける
後方は赤城山です
上州武尊は少し雪が増えたように見える
さて、山頂へ
右奥が山頂ですね
ヤセ尾根とコブのようなピークを越え
賑やかな話し声が聞こえてきて
11:45 山頂
相変わらず賑やかです
一段下がったスペースでランチ
休んでいる間も続々と上がってきます
賑やかな山頂から
赤城山
雪も霧氷もなし
上越主稜線はさすがに白いなあ
八ヶ岳
南アルプスも見えてます
富士山
画像はこれが精一杯
常連の方、人生の楽園そのままのようなご夫婦とお話しして下山
最後に
山頂東端の祠を拝み
赤城山を眺める
ひたすら階段道を下山
水沢観音まで下りてくれば
大賑わい
成人式の振り袖姿の艶やかな参拝者も
もう一つの目的地へ
榛東ろうばいの里へ
所在地など 榛東ろうばいの里(25/1/20)
車を下りると甘~い香りが
停めた車の後ろに
ミツバツツジが咲いてた
ロウバイ観賞へ
大山祇神社への参道を進む
こんなに咲いてるんだね
早くも終盤でした
そして
先ほど歩いた水沢山を背景に
もう春が来た~のような一日
この後、寒波はやってくるんでしょうか。
- 関連記事
-
- 伊香保森林公園 (2016/07/31)
- 水沢山と榛東ろうばいの里 (2016/01/11)
- 伊香保森林公園 (2015/11/02)
今年もよろしくお願い申し上げます。
こちらには時々お邪魔して、拝見させて頂いております。
今日は、スーパーの買い物から足を少し伸ばして、紹介してくださった「しんとうろうばいの里」に行ってきました。
まだまだ沢山咲いていましたよ。私達の他にも数組見学してました。おばあちゃまをつれた親子ずれもいましたよ。
家から比較的近いのに知りませんでした。紹介してくださってありがとうございました。
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。
「ろうばいの里」行かれましたか
咲いていてよかったです。
ウチが行った日も、家族連れも二組いらしてました。
身近にありながら、ちょっといいところまだまだありますね。
睦月さんのおでかけの記録も参考にさせてもらいますね。
こないだ行った水沢や~ん
でも、しんとうろうばいの里はいいですよね。
てっぺんになぜか、ガーデンテーブルがあって
あそこで榛名見ながらお茶するのもいいなあ。
でも、昨日あたりからぐっと寒くなっちゃいましたね。
帰り道にロウバイの花も見られると思って
表口から水沢山でした(笑)
富士山は先送り、でいつ行くんだい?状態です。
赤城に雪が降れば、悩むこともないのですが・・・