fc2ブログ

鳴神山でシモバシラの華

2015/12/30

  今年最後は、シモバシラの華、鳴神山へ

シモバシラ2

2015/12/30(水)

  鳴神山

  行動時間 9:50~12:35 


押し詰まった30日、ラスト山行はちょこっと赤城への予定でしたが
前日、桐生タイムスに「菱町のシモバシラ」の画像が掲載されていた。
ならば鳴神山でも見られるのではと、検索してみると
鳴神山情報で参考にさせてもらっている「鳴神山通信」を拝見すると、28日の記事が掲載されていた。
情報ありがとうございます。


今日は駒形登山口でなく
「小平の里(小平鍾乳洞)」付近から林道梅田小平線を利用して
赤芝登山口から

今日はここから

工事は年末年始のお休みのようです
ここから駒形登山口方向へ200m下ると
赤芝登山口です

林道の終点に
丸太のベンチが

丸太のベンチ

この辺りに
シモバシラの華が

ありましたよ

シモバシラ1

今年も
ちょっと遅かった?

シモバシラ2

シモバシラ3

「これだけ?」と思われるほどでしたが
ここは高尾山ではないので

植林帯を抜け明るくなる

整備された橋

来るたびに道は整備されてます
ありがたいことです

整備された階段道を登って

椚田峠

椚田峠
吹き抜ける風が冷たい~
寒いんでそのまま通過

第二展望台から

第二展望台から赤城山

赤城山

黒檜山をズーム

黒檜山をズーム

白くなってるのは山頂部だけ
左の駒ヶ岳、霧氷はまったくないようです

もう一段上がって第二展望台

第一展望台から浅間山

こちらは真っ白な浅間山

そして

鍋割山の左奥に四阿山

鍋割山の左は四阿山のようです

静かな道を歩いて山頂へ

鳴神山(桐生岳)

山頂には3人だけ
時おり冷たい風が吹いてますが
早めのランチをしながら展望を楽しみましょう

男体山

男体ファミリー
雪は少ないようです

その左側に

袈裟丸山と皇海山

袈裟丸山と右奥に白く皇海山

浅間山の左に八ヶ岳

八ヶ岳

南八ッは白くなってますね

そして今日は見えたぞ
富士山をズ~ム

富士山をズーム

展墓を楽しんで下山

往路では気づかなかった
シモバシラの群落
もう1ヵ所ありました

シモバシラ4

シモバシラ5

冬の自然の造形美を楽しんでお終い


最後に
いつもお世話になっている皆様
また
多くの方たちとの出会いもありました
ありがとうございました。

皆様、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いいたします。

関連記事
スポンサーサイト



2015-12-30 22:40 : 桐生 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
あれ、1日違いで鳴神山。(^O^)
今年も、飴細工のような氷の花がたくさん咲いていましたね。(^^)
小平鍾乳洞から赤柴へ。。。
地味に急な駒形から赤柴までの林道歩きをパスできるなんて、
とっても魅力的~♪ です。

今年も、北横岳をご一緒していただいたり、お花の山をあれこれ
教えていただいたり、本当にありがとうございました。
来年も、ブログ上だけでなく、ご一緒していただける機会に
恵まれたら嬉しいです。(^^)
来年もどうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えくださいね。(^^)
2015-12-31 01:02 : chikoやん URL : 編集
No title
御世話になりました。
シモバシラはまだ見たことがありませんが、その内
高尾でと思っていたら、こちらにも立派なシモバシラ
がありますね。
2016年にもどこかで会えると良いですね。

    良い年をお迎え下さい。
2015-12-31 10:05 : インレッド URL : 編集
Re: No title
chikoさん 山頂にいるかなと思ってました
一日違いだったのね
でも、シモバシラ、見られてヨカッタね~

昨年末からお世話になりました。
来年はどこか花のお山がいいかなあと思ってますけど。
こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
2015-12-31 19:06 : kazu URL : 編集
Re: No title
インレッドさん
こちらこそ大変お世話になりました。

>シモバシラ・・・、
私も高尾山へと思っていましたが
身近な鳴神山で見られることを知りました
暖冬のせいか、昨年と比べて少ないように感じました。
高尾で見たことがないので比較できませんが
「これだけ?」という数かもしれません。

こちらこそ、来年もよろしくお願いします。
2015-12-31 19:13 : kazu URL : 編集
見たいな。。。
“シモバシラ”見てみたいんですよね~
鳴神山でも見れるのですね。
あの丸太のベンチは記憶にあるので
見つけられるかな~

今年はとってもご縁があって2度のバッタリ!
数えきれないほどのニアミス(笑
きっと来年もお会い出来そうな気がします。
良いお年をお迎え下さい。(*^^)v
2015-12-31 22:44 : mikko URL : 編集
Re: 見たいな。。。
こんばんは mikkoさん。
シモバシラ・・・ 
ここ鳴神では、椚田峠から赤芝登山口への下り道
林道(作業道)に出るところにありますよ
数が少ないので、見つけにくいかもしれません
高尾山、景信山でたくさん見られるようですね
ただ、どちらも気象条件に左右されるようなので
ネット情報をありがたく参考にさせてもらいました。

そうですね、バッタリが二度、同じエリアが何度もありましたね
また来年も、お会いしましょう!!
間もなく年が明けますが、よい年をお迎え下さい。
2015-12-31 22:59 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR