fc2ブログ

赤城 霧氷の地蔵岳(12/12)

20015/12/12

    つかの間の霧氷

ちょこっと霧氷

2015/12/12(土)

  地蔵岳


前日は季節外れの暖かな雨
赤城も雪じゃなくて雨だったかも
雪遊びでもないなあ
のんびりと鍋割を歩いてこようか・・・

ということで家を出たのは9時前
赤城に向かうと上空は曇り空、寒そう
姫百合Pで様子見
荒山の山頂部に霧氷が見える
ということは雲に隠れてる地蔵も霧氷が見られるだろう


そんでもって毎度の八丁峠から
時刻はすでに10時半(汗)

八丁峠からピークは見えない

山頂部は雲の中
こんな天気のせいか、小沼P、八丁峠とも車はなし
ウチだけかい?

振り返って長七郎も見えない

少し上がって振り向いても
長七郎山もすっぽりと雲の中

山頂近くなると
明るくなってきた

少し明るく

今日は山頂南端部から行ってみる

アンテナ群が近くなると
わずかな陽ざしにパラパラと霧氷が落ちる音が

霧氷1

覗きだした青空と霧氷

霧氷2

霧氷3

陽ざしは暖かく、青空はうれしいけど
霧氷はどんどん落ちていく

ちょこっと霧氷

触れなくても落ちてしまう

霧氷5触れれば落ちちゃう

撮影が忙しい

霧氷6

霧氷とレーダードーム

霧氷8

こんな低木にも霧氷

霧氷9


山頂南端から30分余り
ようやく三角点のあるピークへ到着


ここで horipyさん からお声掛け
今日は既に、黒檜山、長七郎を歩かれてちょうど山頂でお会いしました 
以前にもお会いしてますね
ありがとうございました


その間にも

山頂から

青空は広がりスッキリと黒檜山
早い時間の黒檜山、霧氷がキレイだったようですが
この時間にはもう見えません


暖かな陽ざし、風も弱く
山頂でランチタイム

その間に展望を楽しみましょう


鉄塔の間に

富士山

かろうじて富士山の山頂部
帰る頃には雲に隠れてしまった

北方向

谷川岳から平標山

谷川岳から平標山まで

燧ケ岳

燧ケ岳をズーム


日陰に残る霧氷

霧氷10

青空が広がり暖かい陽ざしのなか下山

青空

気温が高いので
もうすっかり霧氷は落ちてます

展望

小沼は青々と
今年は冷えこみも弱く
雪もなし

下山


暖冬予報そのままに
雪はまったくなし
霧氷もあっという間に落ちてしまった
もっと早く歩き出しなさいよ~ってことでした。

関連記事
スポンサーサイト



2015-12-13 21:30 : 赤城 : コメント : 4 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

雲の赤城山を眺めてました
朝は青々と綺麗に見えてたので霧氷は出来なかったのかと思ったけど 出来てたのね(驚)
大坊山から見た時は地蔵に雲がかかってたのよ
でも誰かが歩いてるかな~・・・と話してたのですが その時あの雲の中にいたのね。 
やっぱしkazuさんだったわ(^^)
2015-12-15 00:09 : はらっぱ URL : 編集
Re: 雲の赤城山を眺めてました
こんばんは はらっぱさん。
やっぱし、期待を裏切ることなく歩いてました(笑)
この日は、どうも赤城山だけ雲がかかったいたようで
山頂に着くころ晴れてきましたが、見る間に霧氷は落ちていきました。
今週後半は冷えこみそうですね
赤城に限らず少しは雪景色になればいいのですが・・・。
2015-12-15 21:45 : kazu URL : 編集
すてきな眺め
こんにちは。関東の名山、勢揃いって感じですね。
すてき~。
毎日あたたかいけど、霧氷の季節ですね。
今週は寒いから、もっときれいにみられそうですね!よかった。

でも・・・今年は雪がないから、スキーもできるか心配です。
2015-12-17 11:47 : choco URL : 編集
Re: すてきな眺め
chocoさん こんばんは。
毎週、赤城(笑)にお付き合いありがとうございます。
同じ山並み、いつも見てますけど、やはり白くなった山がいいですね
北アルプスなど眺めに行きたい、それから富士山も
といいながらも、また赤城かも(笑)

暖冬でスキー場はいずこも大変なようですね
お山とスキー場だけ雪降ってくれればいいのですが。
2015-12-17 18:23 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR