fc2ブログ

赤城 鍋割山(11/3)

2015/11/3

        赤城の紅葉も最終章

紅葉の森を6

2015/11/3 (火)


 鍋割山 1332..3m


10月下旬から11月上旬
鍋割、荒山って歩いてないかも
昨年、ある方の記事でキレイな紅葉画像を拝見して
行こうと思ってました
好天予報の祝日
今日は登山口周辺とあかぎ木の家の紅葉を目当てに行ってみましょう


今日は空いている?姫百合Pはスカスカ
トイレを済ませ、登山口横の駐車スペースはというとなんと空きがない
芝の駐車場に車をとめる

9:30ころ
今日もここから

登山口、行ってみよう

カエデがいい色になってきてます
帰りにまた楽しむとして
明るい樹林の道へ

登山口付近の紅葉

10/18に歩いた時は青々としていたが
2週間で色づいてました

檜の植林帯を抜けると
ふれあい十字路
色づいた木々が目立つのもこのあたりまでのようなので

ふれあいの十字路

本日、荒山は行きませんよ
荒山高原へ

北西の風を背に受けて
9:15ころ 荒山高原到着
風が強くしかも冷たい風
ちょっと期待していた、富士山は見えないし

荒山高原でズミの実と荒山
先々週より
一段と赤くなったズミの実

寒いんで
ポカポカの南面の道へ

風が当たらなければ暑いほどの道

マユミと荒山

これはマユミの実でいいのかな
それにしてもこんなに多かったのか
今まで気づかなかったのか
いずれにしても、季節が変われば何か新しい発見があります

階段を上りあげて稜線へ
風がうなってる

北方向は雪雲?

レインボーが

虹が出ていた

竈山から

榛名山と後方に浅間山

榛名山と後方に浅間山
浅間も山頂部には雲が

11:05ころ
鍋割山到着
それなりの人出かなあ
いつもと違うのは
女子会?
山ガールさんたちが3パーティいたことですかね
とはいえ、相変わらず平均年齢は高いですね、ウチも含めてですけど

鍋割山頂で

山頂部は風がさえぎられるのが鍋割山のいいところでもあります
関東平野を見下ろす南面でランチタイム

帰るころ
山頂はこんなになってた

下山時の山頂

大賑わいの山頂をあとにして

マユミ

青空に映えるマユミ

もう冬枯れ

もう冬枯れの稜線

右子持山、左小野子山、後方は雪雲?

手前はカラマツの黄葉帯
右に子持山、左には小野子山
後方の上越国境の山々はもう雪雲ですかね

風が吹き抜ける荒山高原はスルーして
ふれあいの十字路を木の家方向に直進

紅葉の森を1

風当たりも弱くなり
明るい紅葉の道を

紅葉の森を2

午後の陽ざしを浴びて輝く

紅葉の森を3

ここもミズナラが多いので黄葉が多いですね

でもひときわ輝くカエデ

今日の一番

本日のナンバーワン!!

今日の一番(下から)

紅葉の下で

そして
たたずむオジサンがいた

紅葉の森を4

まだ続きますよ

そして、二つ目の分岐点

四季の道の紅葉

まっすぐ行くと木の家
ここは右折(林道方向)して

登山口付近で

紅葉の森を6

こちらも鮮やかです

登山口で


13:15ころ登山口へ


そして
さくらの広場へ移動
あかぎ木の家まで散策

ふれあい橋を渡って

ふれあい橋

キャンプ場を通り抜け
木の家へ

あかぎ木の家1

あかぎ木の家2

あかぎ木の家3

あかぎ木の家4

このあたりは
あと一週間ほど楽しめそうです


風が冷たく感じられ、木陰はヒンヤリとしてきた

赤城の紅葉もそろそろ最終盤のようです
次は、もう里山か、それとも・・・


関連記事
スポンサーサイト



2015-11-04 22:05 : 赤城 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR