fc2ブログ

瑞牆山

2015/10/24
      
        花崗岩の岩山 と

みずがき自然公園から1

        輝くミズナラの森

下山路の黄葉6

2015/10/24 (土)

  瑞牆山(みずがきやま)  2230.2m


紅葉の季節、行きたいお山があっちにこっちに
赤城は三週連続になるので、次の機会として(笑)
選んだお山は、百名山の一峰でもある山梨県北杜市の瑞牆山
紅葉も楽しめそうな花崗岩の岩山へ


前橋(4:10)~(R17・R18)~松井田妙義IC(上信越道)佐久南IC~瑞牆山無料P(6:40)

瑞牆山荘(7:15)~富士見平小屋(8:00-8:05)~天鳥川(8:30-8:40)~瑞牆山(L)(9:55-10:55)
天鳥川(12:05-12:08)~富士見平小屋(12:33-12:55)~瑞牆山荘(13:35)
 所要時間6時間20分  

瑞牆山無料P(14:00)~みずがき自然公園~佐久南IC(上信越道)高崎IC~前橋(16:50)


長野県に入り佐久平辺りは霧が濃いところも
ということは、天気はよさそう
R141を南下、レタス畑が広がる川上村から信州峠を越えて
6:40ころ瑞牆山荘到着
無料駐車場は数台の空き状態でした
この後、路肩には路駐の列が見る間に長くなっていった
眺めていると、年齢層は幅広い、若者グループ、ファミリー、
こちらも中高年がもっとも多いのですが

さてと
路駐の列の脇を通り、山荘のとなりにあるトイレ(水洗、チップ制)に寄り
道路の向かい側からスタートです

瑞牆山荘前から

山頂まで距離は約4キロ、標高差約700m
CTは2時間50分となっていますが
まあ、今日ものんびりと歩きましょう

ヒンヤリとした空気の中

歩き出しの森

静かな森だけど、後からどんどん来る

林道を横断して

林道出合

段差が大きい階段をよっこらしょ~

間もなく支尾根に出る

支尾根から瑞牆山

ここで、目指す瑞牆山が姿を現す


水場をすぎるとすぐに富士見平小屋です


朝の陽ざしの中に富士見平小屋

富士見平小屋

大日岳を経て金峰山はここから4時間くらい
こちらも歩いてみたいコースですが
まあ、2回目があるとすればやっぱり大弛峠からだよね

小屋の名前の通り
富士山ビュースポットですが

富士見平小屋前のビュースポット

ここだけです、見落とす人も多いのでは
で、画像はというと、後ほど・・・

ここから
コメツガの樹林帯をトラバース気味に緩やかなアップダウン

樹間から

樹間から瑞牆山

迫力ある山容です

小川山への分岐から天鳥川まで激下り
帰りは登り返しだよね
今は考えないようにしよう

下りきって天鳥川
ここにはベンチもありますよ
このコースは途中休憩場所は少ないので
この後の400m超の登りに備え休憩
ストックも収納

天鳥川

あと1時間30分

パックリと割れた大岩

桃太郎岩

桃太郎岩 
岩を支える?突っ張り棒は少なくなった気がする
ここは右側の階段から上る
コテンとならないように祈りながら

前回は補助ロープのみ設置されていた記憶があるけど

二つ目の鎖場

新しいクサリが設置されていた
ここは2つ目

次第に大岩の道、手足を使いながら急登を少しづつ

気持ちはわかるけどね

ここは左側を
速やかに通過

気温も上がってきたようで
岩場の展望台でひと息入れる

展望岩から富士山が

ちょっと霞み気味ですが霊峰富士
山頂でも見られそうだ

登山道も危険な場所はロープが張られたり
マークもきちんとありますが

岩の間を

この岩の間を通った記憶がないのです
ペンキマークは新しそうですが

さらに大岩の隙間を攀じ登ったりして

シンボルのひとつ大ヤスリ岩を見上げる

大ヤスリ岩の下

この大ヤスリ岩を見下ろすところまで登らねば(汗)

ようや空が近くなり
不動滝コースとの合流点

不動滝コースと合流

ここまでくれば残すはわずか

クサリ場を一つこなし

最後の梯子

この梯子を登ると

山頂~

9:55 山頂到着です
空が青いよ
そう広くない山頂
ごった返してます(笑)
人をいれないように写真を撮るのはこれしかなかった

人波をかき分けるように山頂部をあっちにこっちに


後方は金峰山です

背景は?

五丈岩がツンと尖ってます
で、眺めている方向は
もちろん

山頂から富士山

富士山
奥秩父から見る富士山、好きです

そして先ほど見上げていた大ヤスリ岩

大ヤスリ岩と南アルプス

山頂から見下ろしてます


小腹がすいたので
山頂の片隅でパン休憩

メープル味ホイップフレンチトースト

SEで買ってきた
メープル味ホイップフレンチトースト
名前が長い(笑)
結構、甘かったけど、旨い~


また展望を楽しみましょう

大ヤスリ岩と南アルプスⅡ

後方の山並みは手前に鳳凰三山、後方に南アルプスが重なってます

下の画像の
手前は崖っぷち

大ヤスリ岩

這いつくばって撮影(笑)

そして西側に

南八ヶ岳オールスターズ

網笠山から権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳、双耳に見える天狗岳
残念ながら北アルプスは霞んで見えずでした


展望を楽しんだところで
ますます混み合ってきた山頂を後にします

下山時の山頂風景

ずっとこんな状態

下り道

下りもなかなか大変、団体さん3組
うち、クラブツーリスムが2班編成?
時間はもう12時近いけど
軽装な若者グループはテント泊かな
それにしても、すれ違いは大変でした


天鳥川まで下りてきた

天鳥川まで下りれば一安心
休憩は富士見平小屋まで登り返してからにしよう


緑の樹林帯の中に沢沿いだけ鮮やかな紅葉

天鳥川の紅葉


往路とほぼ変わらない時間で富士見平小屋へ

テント場風景

テントの数も随分増えました

今日は暖かく、日中の小屋前はとっても静か
落ち着いた雰囲気で
なんかここでゆっくりしちゃいました

富士見平小屋で休憩

風が吹くと落葉松の落ち葉がサラサラと


後は瑞牆山荘へ下るのみ
明るいミズナラの森を歩いて

下山路の黄葉1

下山路の黄葉2

下山路の黄葉3

下山路の黄葉4

陽ざしをたっぷり浴びて輝いてる

下山路の黄葉5

所々、真っ赤なモミジも

下山路の黄葉6

下山路の黄葉7

下山時はとても静かで心地よく歩けた

もうすぐ瑞牆山荘

瑞牆山荘

瑞牆山荘前から駐車場へ戻り本日の山歩きは終了


車でみずがき自然公園へ立ち寄る

みずがき自然公園から3

瑞牆山を見上げる
なんとも奇岩のお山です


みずがき自然公園から1

今日の目的の一つでもあった
落葉松の黄葉
ちょっと遅かったかも


久しぶりに山へ登った?感があった瑞牆山
そして、帰りのミズナラの黄葉はキレイでしたよ

紅葉狩りも次第に標高が下がっていきますね・・・

関連記事
スポンサーサイト



2015-10-27 21:45 : 奥多摩・奥秩父 : コメント : 10 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
「久しぶりに山へ登った?感があった」って・・・
毎週登ってらっしゃるじゃないですかぁぁ!!!
名前は聞いたことあったけれど、まったくもって未知のエリア。
ホント、山頂からの富士山&鳳凰三山&八ヶ岳。
素晴らしいですね~。
紅葉の向こう側にそびえる瑞牆山。
家にあるガイドブックに載ってる写真と同じだ~。と
思ってしまいました。(^^)
佐久南から国道を南下するんですね。φ(..)メモメモ

さて、で、今週末のkazu家はどこの紅葉を狙ってるんでしょう。
速報楽しみしてます。(*^^)v
あっ、私、今週末も仕事だからさ。(^O^;
2015-10-28 13:07 : chikoやん URL : 編集
Re: No title
こんばんは chikoさん。
瑞牆山、5年前に歩いたんだけど
距離、標高差とも大したことはないのに
ワイルドな道だった記憶があって
久しぶりに手も使ってみたり、久しぶりの筋肉痛(笑)、軽くだけどね
下山中登ってきた山ガールさん、
フィールドアスレティックみたい、といってました

この山域、金峰山、甲武信ケ岳、展望もよし
森が深く苔の世界もあってchikoさんの好みかもしれないよ
特に千曲川源流ルートからの甲武信ケ岳はピッタリかも
ちょっと遠いエリアだけどね。

今週ですか?
紅葉ドンピシャの山はどこでしょうか?
妙義はまだ早いし、榛名はもう終盤だし
やっぱり赤城のどこか~、かな(笑)
2015-10-28 21:50 : kazu URL : 編集
No title
ご無沙汰のコメントです。
だいぶ良くなってきたのか、日常生活には差支えなくなってきましたよ!
まあ、ひとりで出かけちゃダメと言われてるので
(今は出かける気もしませんが)毎日赤城とか榛名とか
瑞牆の方面とか、恨めしく眺めて通院中(笑)


旦那さんは写真見て「金峰山かな?」と言ってましたよ。
近いけどハズレちゃったね。
いいなあ、大きい山~
運動制限は出ていないので、そろそろ里山なら歩ける
かと思うんですが(^_^;)
2015-10-29 05:48 : URL : 編集
Re: No title
こんばんは はなはなさん。
天気が好くて、山並みがキレイに見えると
こんな日に行ければと思っちゃいますね
と、仕事の合間に赤城を眺めております(笑)
ということで、
行ける時に、行きたい山へというお年頃になってきたようです(笑)

散策程度は大丈夫のようですが、無理しないでくださいね。
もう11月、ですから。
2015-10-29 21:47 : kazu URL : 編集
こんにちは!
登山記録を見ると、毎週欠かさずお出かけされているようで、うらやましい~。
秋晴れが続いていますね。ハイキングには持って来いでしょう。
ほんと、紅葉のお山の選択が難しいですね。
私も近場しかいけないけど、ねらってみようかなと思います。
瑞牆山、行ったことありません。
岩が特徴的なんですね!三重の御在所にちょっと似てる??
しっかし、大人気なんですね、すごい人!!さすが百名山だわ。
2015-10-29 23:01 : choco URL : 編集
No title
紅葉の瑞牆山山行、イイですねぇ~v-34
山頂からの眺めも素晴らしいわぁ♪
さすが百名山、ノボラーの多さも凄い!

桃太郎岩の突っ張り棒、ガシッと効いていて良かったねー^m^
通過している最中にパッカーンv-239になったらたまりませんものねe-330

2015-10-29 23:18 : tuba姐 URL : 編集
Re: こんにちは!
chocoさん こんばんは。
はい、毎週出かけております
帰ってくると、翌週の天気が気になります(笑)
まあ、行ける時にというか、歩ける内に出かけないとです。
chocoさん、お子さんのペースに合わせてになりますよね、
瑞牆山は、小学生くらいのお子さん連れのファミリーさんもいましたよ。

画像で見る限りですが、御在所岳と似ているかもしれません
さすが百名山、車のナンバーを見ても範囲は広かったです
遠方からお越しの方は、おそらく金峰山と二座狙いかもしれませんね。

2015-10-30 21:40 : kazu URL : 編集
Re: No title
tuba姐さん こんばんは。
さすがの百名山、ファミリーから団体さんまで
ウチが下山した後の山頂はどうなっていたか、とんでもないことに?
瑞牆山荘からは短時間で登れるので集中しますね
下山はすれ違いが大変、岩は大丈夫でしたが
石はコロコロ落ちてきました~。
2015-10-30 21:42 : kazu URL : 編集
めずらしく。。。な感じで瑞牆山だったのですね。
山頂からの眺望が素晴らしいですね。
中でも雲海に浮かぶ富士山が美しい。。。
いい日に行きましたね~(^_^)v
我が家も久しぶりに行きたいな~と思っていたんです。
紅葉が終盤との事なので今年は行きそびれてしまいました。
今日はふたたびホームの赤城でしょうか?
楽しみです♪
2015-10-31 08:23 : mikko URL : 編集
Re: タイトルなし
こんばんは mikkoさん。
はい、めずらしく、でしたよ。
9月以降、金峰山か瑞牆山を計画してまして
黄葉のラストチャンスと瑞牆山でした
予想以上の好天で、富士山、南アルプス
肉眼ではもっとキレイでした
それで、
今日は、赤城じゃなくて(笑)
榛名、伊香保森林公園で紅葉狩りでした。
天気は雲が広がって、残念(泣)でしたが
お仲間に遊んでもらいました。

2015-10-31 21:09 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR