赤城 長七郎山・小沼(10/12)
赤城 小沼は紅葉祭り

こんな賑やかな赤城、年に2回くらいかも
2015/10/12 (月)
そろそろ赤城の紅葉も見頃?
天気もいいし、行ってみよう~
目的地は長七郎山と小沼
朝寝してゆっくり朝食を、なんてしていたら
もう9時半すぎてしまった
赤城道路を上がっていくと
姫百合Pは満車ですな
白樺牧場まで来ると車列はノロノロ、路駐の列
なんかあるのかな?
牛さんはいたけど
車窓から見る限り、鍬柄山から鈴ヶ岳の山肌も紅葉してる
大洞駐車場も満車、ビジターセンター周辺は路駐の列がズラリ
先週金曜日の地元紙に「覚満渕の草紅葉が見頃」、との記事が掲載されたが
好天予報の本日、みなさんお出かけ?
ツツジの時季より多いかも
鳥居峠、こちらも車があふれてる
ひとます定点観測地点から
確かに見頃かも
帰り道に寄っていこう
さらに
小沼Pも路駐の列ができ始め
結局、八丁峠まで来てしまったよ
今日は地蔵岳は行きませんよ
ここまで来てしまったので
今日は血の池から周回することに
池のまわりが色づいてる?
血の池の名前のとおり、ちょっと濁り気味
まずまずですかね
だいぶ水量は少なくなりましたが
干上がってしまうことが多いこの池
貴重な景色を見られたかもです
関東ふれあいの道を小沼へ
朝香嶺付近の紅葉
ピーク、今日は行きません
一旦車道に出る
小沼Pはマイクロバスもあり、路駐の列も長くなってる
小沼を時計回りで長七郎山へ
小沼の周りも紅葉が目立ちます
大沼方向
赤城神社に人だかり
和太鼓の音も聞こえてくる
帰宅してからわかったのですが
今日は「赤城神社の秋祭り」
武者行列、流鏑馬があったようです
それもあっての賑わいのようです
作業道を
こちらもなかなかの紅葉
年に数回歩いてますが
歩くのが最も楽しい季節
長七郎山頂へ
珍しくこちらも大賑わい
小広い山頂に散らばって休憩してます
ここはスルーして小沼へ
黒檜山
相当賑やかでしょう、たぶん
さて、次は地蔵岳
ってなポーズだけど
行きませんよ
賽の河原から
この辺り紅葉、キレイなところですが
終わりに近いのかな
おとぎの森から戻られたご夫妻のお話では
すごくキレイだったということですが
またの機会として、小沼へ
小沼南端から黒檜山
沼の周囲もいい色出してます
水門のベンチで休憩
さて
今日のメイン、小沼畔の紅葉の中に入りましょう
今日の青空、最高です
ちょうどいい日に来たような
以下、画像の羅列で
今日は地蔵岳の写真を何枚撮ったことか(笑)
ほんのわずかな距離ですがどれだけ時間がかかったことか
普段は静かな湖畔も今日は特別な日のようです
ほとんど湖畔の散策のようですが
八丁峠へ戻り
ビジターセンターへ移動
なんとか車を停め、覚満渕へ
午後2時過ぎですが
こんなにゾロゾロと歩いているのは見たことない!!
一番身近な赤城山
青空に映える紅葉、黄葉をたっぷりと楽しませてもらいました。
まだまだ続く、紅葉狩り・・・
- 関連記事
-
- 赤城 荒山(10/18) (2015/10/20)
- 赤城 長七郎山・小沼(10/12) (2015/10/15)
- 赤城 地蔵岳・朝香嶺・血の池周回(9/23) (2015/09/26)
赤城山は7年間になるかな、急いで登ったことがあります。
人気のところなんですね~。もう一回行きたいな、と思います。
あんまり関東の山はいけてないので~。
また、どこに行かれるのか楽しみです。
赤城に来られたことあるんですね
この日のような賑わいはツツジと紅葉のピークの時くらいです
機会があったらまたお越しください
子供さん連れでも歩けるコースはたくさんあります
この長七郎山とか荒山高原は幼稚園の遠足コースにもなってます。
おすすめは、5月中旬から6月上旬のツツジの季節がいいかと思います。