会津磐梯山
紅葉を愛でながら

2015/10/3 (土)
磐梯山 1818.6m
紅葉シーズン、いよいよ本番突入~
本日は那須を通り越して、会津磐梯山へ
前橋(4:23)~伊勢崎IC(北関東道・東北道・磐越道)磐梯河東IC~八方台P(7:30)
八方台P(8:00)~中の湯(8:30-8:33)~弘法清水(9:53-9:55)
磐梯山(L)(10:25-11:25)~弘法清水(11:50-11:53)
中の湯(13:11-13:19)~八方台P(13:45)
行動時間5時間45分
八方台P(13:20)~裏磐梯VC(毘沙門沼)~都賀西方PA~前橋(19:02)
今日あたり、磐梯山も大賑わい?
八方台Pへ着いてみると、まだ半分くらい
駐車場整理の警備員さんの談によれば
「早めに来てみたが、出足は遅いとのこと」
朝食、トイレを済ませて出発です
登山口は道路の向かい側です
中の湯までの道
ブナの黄葉はもう少し先のようです
30分ほどで中の湯に到着
ここまでくると紅葉もだいぶいい感じになってきました
ただ、上空では風が唸り
雲の流れが早い
山頂は見えてますが、寒いかな~
ここから先は登山道っぽく
樹林帯から時おり展望が開ける
見下ろしたり
見上げたり
泥濘やら木の根が張り出した道に気をつけ
紅葉の道をのんびりと
向かいの尾根もだいぶ色づいてます
思ったより長く感じて、弘法清水へ到着です
ひと休みして山頂へ
見下ろす紅葉と檜原湖
帰りはあの紅葉帯を周回しよう
強風に背中を押されながら
10:25 山頂へ
風が強いせいか、それとも皆さん出足が遅いのか人は少ないようです
陽が射したり、かげったり
雲の動きが早い
雲がきれたところで
説明不要の猪苗代湖
これが見えないとさびしい
風をよけてランチにします
本日、ランチは紅茶とパン
風は相変わらず、おさまらず
雲にさえぎられたり、パッと展望が広がったりと
シャッターチャンスを逃がしまくり
北方向に
吾妻連峰は雲がはりついてます
陽が射している時間が長くなってきて
あっち見たりこっちを見たりと、山頂滞在約1時間
そろそろ下山しましょう
こちらは
猫魔ヶ岳方向
奥の三角のお山が雄国山かな
山頂部のナナカマド
もう「実」しか付いてない
葉は風で吹き飛ばされたか
賑わう弘法清水をスルーして
お花畑コースへ
先ほどまで山頂部が見えなかったけど
安達太良山も雲がとれた
画像は今ひとつですが
このあたりの紅葉が真っ盛りでした
ちょっと見下ろすと
手前は銅沼(あかぬま)かな
上から見るとエメラルドグリーン
近くで見れば赤いようですが
お花畑から
堂々と磐梯山
周回コースが終わるころ
こんなミニトンネルもあったり
中の湯が近づくころ
グランデコスキー場が見えるので西大巓とわかるけど
相変わらず雲の中でした
この夏に歩いたばかりなので、なんとか姿を見たかったのですが
中の湯の手前で
秋の陽ざしをいっぱいに浴びて輝いてました
木道部へさしかかる
相変わらず、斜めってますなあ
濡れてると怖いっす
中の湯まで下りてきて
振り返る
立派な山容です
気温も少し上がってきて汗をかきながら下山
おくさんは初めて
紅葉も展望もまずまず楽しめ、今日の山歩きは終了
帰路は裏磐梯経由で
ここからは観光気分で
定番の毘沙門沼から磐梯山
で、サプライズはこの後のこと
猪苗代磐梯高原ICから磐越道、郡山JCTから東北道へ
眠くなったので阿武隈PAで休憩、混み合う那須高原SAを横目に見て
渋滞もなく宇都宮ICをすぎたころ
どこかで見たような白い車が目に入った
みーさん?fuwさん?
割り込むように前に入り、ハザードランプを2回
どうも気づいていないようで、追い越された
横目でfuwさんを確認
その後、なんとかわかりあえたみたいで
次の都賀西方PAでしばし立ち話です
那須姥ヶ平でみちほさんちと一緒だったとか
う~ん、那須も候補だっただけに残念!!
また群馬へお越しの際はご一報くださいね。
紅葉山行は続く、予定です・・・
どこがいいかな?
- 関連記事
-
- 会津磐梯山 (2015/10/05)
- 安達太良山 (2013/10/17)
- 磐梯山 (2012/10/10)
何度も何度も磐梯山を眺めて
「あっちの山はいいな~」って嘆いていました。
そう。我が家はあの雲に隠された西大巓におりました。
ぜったいに磐梯山と安達太良山は登山道渋滞になると思って避けたのに。。。
意外に空いていたんですね。
風は強そうですが紅葉はバッチリじゃないですか~
下の方のブナが綺麗な時にも歩いてみたいんですよね。
そうでしたか、また向かい合っていたんですね(笑)
確かに、西大巓、西吾妻山は雲がとれませんでしたね。
この日、那須、安達太良山、磐梯山も激混み?
と思ってきたのですが意外なことに空いてました
山頂では風をよければ何とかすごせました。
ブナの黄葉はこれからですね。
爺とこうちさんの山友「カブさん」も同じ日に磐梯山でした。
ちなみに爺は同じ日に隣の猫魔を予定していましたが、都合で唐松に・・・(行っていれば駐車場でバッタリの可能性も・残念)
↓カブさんの磐梯山です。
http://blogs.yahoo.co.jp/yahagi1999/20393679.html
カブさんの山REPO、拝見しました。
どこかでスライドしていると思います
カブさん、健脚ですね、ウチが遅いということもありますが
八方台から猫魔も歩いてみたいコースです
磐梯山、良いですね。
八方台からだと短時間で登れるのに、高度感バツグンの絶景が見られるんですよね。
ブナ林もあるし、湖も多いし、やっぱり良いお山です。
私達が行ったのは6年前、ちなみに行動時間は4時間40分でした。若かったからな~(笑)
kazuさんちからは3時間かからないで行けちゃうのね♪いいなあ。
そうそう、先日は私達ボケ夫婦を見つけて頂き、ありがとうございました(笑)
ちょっとでもお話が出来て嬉しかったです。
高速道路でお会い出来るなんて、ホント奇跡的ですよね。
お互いに1分でも違えば、もう会えないでしょうし。
山歩きを初めて10年で、初物づくしの多い1日でした。
こんどはお山でお会いできれば、ですね♪
奥多摩の紅葉はいかがでしたか、いやいやお仕事でしたね。
磐梯山、展望もよし、紅葉もよし
やはりいい山でした
下りで、団体さんとのすれ違いが多くてまいりましたが
百名山ですから仕方ないですね
帰り道で、同方向に走行しながらですから、自分でもよく気付いたと思います(笑)
裏磐梯の毘沙門沼に寄っていなかったら、阿武隈PAで休憩しなかったら、とか
お互いに偶然が重なり、巡り合えたんですね(笑)
次回は、お山でバッタリ!!しましょう