尾瀬アヤメ平
天上の楽園・アヤメ平へ

2015/9/21 (月)
SWの3日目
前夜まで行先選びに悩む
候補のお山はいずれもリピートの山
なので、10月二週目の予定を前倒し、尾瀬アヤメ平へ
「尾瀬保護財団」の尾瀬だよりによれば湿原の草紅葉が見頃のよう
ただ、富士見林道の紅葉はまだ早いようですが
前橋(5:28)~渋川伊香保IC(関越道)沼田IC~富士見下駐車場(7:00:)
富士見下P(7:25)~田代原(8:21)~アヤメ平下(9:24)
富士見小屋(9:54-10:10)~富士見田代(10:18))~アヤメ平(10:45)
中原山の先(L)(11:00-11:45)~アヤメ平(12:05)~富士見小屋(12:20-12:30)
田代原(13:33)~富士見下P(14:10)
所要時間6時間45分
富士見下駐車場(14:30)~沼田IC(関越道)渋川伊香保IC~前橋(17:25)
富士見下駐車場まで約75㌔、1時間半ほどで到着
7時過ぎの様子です
数えたらちょうど20台
泊りの方も含まれているようですが、SWなので多いのでしょうか
さて、行きますか
ゲート脇から長い林道歩き
まだ木々の葉は青々としてる
ちょっとだけ色づき始めたようです
十二曲りの急坂?をすぎると
田代原
ナナカマド、実をたくさんつけてました
ブナとダケカンバの道
ヤマウルシかな真っ赤
ツタウルシ
みなさん撮影したのか
根元は踏み跡がくっきり(笑)
元休憩所
ようやく3分の2か・・・
ここで、帰りのことは考えないこととしよう
少しづつ
稜線が近くなり
山肌には所々紅葉が見える
アヤメ平?
の「下」ってことね
時折あらわれる、紅葉、黄葉に足が止まる
水場をすぎると間もなく
9:55 富士見小屋 到着
この秋で閉館とのこと、さびしいですね
トイレ休憩&おやつ休憩して
お楽しみの楽園へ
階段を上がると富士見田代
雲は多いながらも、燧ケ岳が見えてよかった
アヤメ平へ木道をゆるゆると
樹林帯を抜けたところで
前方から、ブルーのウェアの
「リンゴさん」だ~
すでに横田代まで行かれて戻るところ
場所が中途半端でわずかな時間でしたが
しっかりと那須の情報を教えていただきました、ありがとうございます。
リンゴさんを見送り、アヤメ平へ
この辺りまで来ると
ナナカマドも色づいてます
色づき始めた稜線を進むと
アヤメ平に到着
2000m近い稜線上
まさに天上の楽園
ふりかえれば
燧ケ岳
左は会津駒ヶ岳でいいのかな
次第に
至仏山が大きく
再び樹林帯へ
リンドウが少し
これはドウダンツツジかな
木道をゆるゆると
通過点のような中原山
一応ピークを踏んだということで
下ったベンチで
ザックを下す
で、横田代はまだこの先だよねと気づいたの
ランチの用意を始めてから
まあ、いいか座っちゃったし
今日はここまでとしよう
鳩待峠から続々と上がってくる
軽装備のハイカーが多いけど
中にはテント泊の方も数人
ちょっと先へ様子見
至仏山、小至仏山、笠ヶ岳
日が陰り風が冷たい
戻りましょう
再びアヤメ平を楽しみながら
同じ道を歩いているのに
同じような写真を何枚も撮ってしまう
池塘の奥は平ヶ岳かな
また来そうだね、ここ
季節は花の季節か
帰りの富士見田代で
再訪は、やはり花咲く季節かも
紅葉の季節も捨てがたい
帰りの富士見小屋
鳩待峠の喧騒状態と比べれば
穏やか、静か
小屋が閉館となるとどうなるんでしょう
帰りの林道歩きをスタート
稜線が一段と赤くなったような気がする
ちょっぴり秋を感じながら
おおむね黙々と歩く
林道では3人パーティーを追い越しただけ
そういえば朝も、下山者3人、単独者に抜かれただけ
実に静かな富士見林道でした
田代原、十二曲りを下ると
ゲートが見えた
長い林道歩きも苦にはならなかった
また歩こう、アヤメ平
- 関連記事
-
- 会津駒ヶ岳 (2017/08/31)
- 尾瀬アヤメ平 (2015/09/23)
- 至仏山 (2014/08/08)
長い林道歩きを経て、やがて辿り着いた広大な湿原は天空の楽園そのもの。
次は是非、横田代まで~(^^)v
羨ましいなぁ。(*^^*)
で、お天気に恵まれたアヤメ平。草紅葉がきれいですね~。
さすがシルバーウィーク。富士見下の駐車場に車がたくさんで
びっくりです!
私が行く時は、せいぜい5台。(^^;(^^;
花の時期なら、アヤメ平の先の横田代までぜひ~。
オノエラン咲きまくりです。
10月の末、公衆トイレが使えるギリギリの頃。雪のアヤメ平も
きれいでしたよ~。木道滑るけど・・・(^O^;
雲が近い~。ですね。(^^)
アヤメ平の素晴らしさ、この目で見なければわからないですね
山上の緩やかな湿原、大好きです。
横田代、鳩待峠からになるかも(笑)
せっかくのシルバーウィーク、歩けるときにお山へ行かないと(笑)
前倒しで出かけましたが、草紅葉はちょうどよかったですね
でもあれだけ車がありながら人を見かけない富士見林道
一人で歩いてたら不安になりそうなほど静かでした
再訪、決定の山が増えて困る~。
富士見下の駐車場にも車がたくさん。
長~い林道歩きも歩きやすい登山道と思えば苦にならないですよね~
富士見小屋からちょっこっと登れば湿原でそこからお散歩気分でアヤメ平から横田代ですものね♪
次回はぜひ横田代でまた~りして下さい。
最高に居心地がいいですよ。
草紅葉はバッチリでしたね。
行ってきましたよ、おすすめのアヤメ平。
シルバーウィーク、朝7時で駐車スペースは残りわずかでしたが
北アと比べてはいけませんが、静かな山歩きでした。
富士見林道はまだ青々としてましたが、
アヤメ平の草紅葉はドンピシャ!!
ウチがもう少し早く歩き出せば、リンゴさんとちょうど横田代でバッタリだったかもです。
次回は横田代まで行きますよ
スイーツ、たくさん持って