fc2ブログ

ノゾリキスゲ咲く野反湖

 2015/7/19

      野反湖畔からカモシカ平へ

カモシカ平


  2015/7/19 (日)

  ノゾリキスゲが見頃のようです
  毎度お世話になってます
   K2Coupleさん  
   石塚さん
   はなはなさん
   先週のREPOによれば、例年通り20日前後がみごろになりそう
   はなはなさんの2回目でダメ押し、もう間違いなし
   ノゾリキスゲは平成20年以来です


 本日のコース
  前橋(5:45)~富士見峠第一駐車場(7:55)

  富士見峠(8:30)~弁天山(8:50)~エビ山(10:17-10:27)~高沢山(11:16)
  カモシカ平(L)(11:45-12:40)~分岐(13:02)~三壁山(13:47)
  キャンプ場(14:57-15:12)~(車道歩き)~池の峠(15:43)~(湖畔東側コース)~
  カヤ平(16:10)~イカ岩ワンド(16:30)~富士見峠(17:00) 
     所要時間8時間30分  
  
  富士見峠第一駐車場(17:38)~前橋(19:36)
 

予定よりやや遅れて富士見峠到着
登山者用の第一駐車場はまだ空いてました

支度する前にトイレへ・・・

どこかでお見かけしたことあるような・・・
mikkoさんの旦那様?
そして、mikkoさん?
まさに、リアル mikkoさんご夫妻
念願のバッタリです
目的地はカモシカ平までと同じなので後から追いかけますね
追いつかないかも


富士見峠周辺はまさに花盛り
ノゾリキスゲは少なくなったようなお話もありますが
十分ですよ

富士見峠から野反湖

最初のピーク、弁天山へと歩き出しますが

弁天山へ

ノゾリキスゲはもちろんキレイだし

キスゲと野反湖

ノゾリキスゲ

ハクサンフウロやら、ショウブやら
咲き乱れる花に最初から足が進みません(笑)

ウスユキソウ

ミネウスユキソウ

シモツケ

シモツケ
咲き始めで色が濃い

イブキトラノオ

イブキトラノオ、いっぱい

アズマギク

アズマギク?もキレイだし

ふたりとも足を止め
息も止めて花撮り
もう疲れてるし
カモシカ平は遠いぞ

おくさん来ないと思えば

アサギマダラ

今年初のアサギマダラを見つけてた

そんなこんなでようやく弁天山をたどり着いた

弁天山

休憩なしで先へ

ギボウシと浅間連山

オオバギボウシと後方に浅間連山

ゆるゆる道が続いてる

?

これ、なんでしょう?


終わってしまったコバイケイソウの先に見えるのがエビ山かな

エビ山?

エビ山に取り付くと
ちょっと歩きごたえのある道
みっちり汗、絞られる

間もなくエビ山?

緩やかになるとエビ山かな
話し声も聞こえてきたし


そして山頂に到着すると

mikkoさんご夫妻と

なんとなく来ているのではと思っていた
プラムさん、レモンさん、ほんとにいました

昨日はキャンプ場泊りだったんですね
雨は残念でしたが、
下界の暑さを忘れ快適だったようですね

少しお待たせしてしまったようで
まずは記念撮影

エビ山山頂で

mikkoさんご夫妻、先行してカモシカ平へ

プラムさん、レモンさんも行くのかと思ったら
お昼の用意がないということでここでお別れ

カモシカ平の端っこが黄色く見えてるのを確認して
次は高沢山へ
昨日の雨のせいか、滑りやすい道が多い
帰りは難儀するかも

きつい道にも花があって

クルマユリ

クルマユリ
ここはてんこ盛りでした

展望のない高沢山はスルーして
少し下りて、カモシカ平分岐

こんなに下っちゃうの、というほど下るけど
この先が楽園なのです

見えてきたでしょ

カモシカ平へ

写真ではわからないなあ

下る途中でも

カモシカ平へ

いっぱいあるでしょ

ノゾリキスゲ

こっち向いてたキスゲちゃん

ツリガネニンジン

ツリガネニンジン、見っけ

大高山への鞍部から

花園の中心部へ

カモシカ平

カモシカ平


なんとか12時前に到着

陽ざしは暑いけど風が吹き抜けてます

先行していたmikkoさんご夫妻の隣に失礼してランチタイム

それで
いつも拝見してました
特製の「ジャーケーキ」

mikkoさん特製のジャーケーキ

いただいてしまいました
お山でスイーツ
とてもおいしかったです
ごちそうさまでした。


mikkoさんご夫妻を見送って
もう少し楽しみましょう

ここは初めてなので
以前と野の比較はできませんがお見事

昨年は霧降高原、霧ヶ峰とニッコウキスゲを見に行きましたが
一面のニッコウキスゲは、昔のこと、今や保護柵の中
ここは、十分見ごたえありました
鹿の食害はなさそうですが、笹の侵食は進んでいるかもしれません

カモシカ平

帰路についても
名残惜しく立ち止まる

カモシカ平

カモシカ平

カモシカ平


帰路、そのまま戻る予定でいたのですが
K2隊の後追いではないのですが
三壁山からキャンプ場、湖畔東側遊歩道と一周して帰ることに

分岐まで戻り
三壁山へ向かいます


?

コゴメグサ?っぽいけど


三壁山の上り道

三壁山へ

こんな道もあったり

三壁山頂

山頂は展望有りませんけど
少し下りると

野反湖

野反湖が一望できたリ
堂岩山から白砂山など
天候が良ければ展望は好さそうです


しかし、地図に記載のとおり
この先が急で滑りやすい道でした
宮次郎清水の水は冷たくておいしかったけど
そのまま登山道を流れ下る部分はマイッタ
さらに、ブヨかな
おくさん、小指が腫れ上がり、塗り薬で応急処置


地図記載のCT、50分を20分ほどオーバーして
キャンプ場にたどり着いた

トイレを借りて休憩

こちらも花はなかなかキレイですよ

キャンプ場で

ここから池の峠まで車道歩き
上から眺めてわかってはいたけど
当然、上り道
暑かったです

ようやく見覚えのある池の峠
ここからは膝にやさしい遊歩道
しかも最初は下り、後は平坦ですよ

池の峠から湖畔へ

前半は花も少なく
トコトコ歩いて

カヤ平

カヤ平
中間点は過ぎたようだけど
なんか雲行きが、あやしくなってきたよ

雨降ってきた


あと30分くらいかな
というところで雨が、トホホです

そう強い降りでもなく
傘で凌ぎ、水たまりを避けながら

ノゾリキスゲ

雨に濡れるノゾリキスゲもいいもんだ

富士見峠が近くなると
これまた花園

もう少し

もう少しだよ~

峠への階段をヒイコラと上がり
なんとか5時前にたどり着いた
ヤレヤレ

富士見峠

まだ小雨降る中
野反湖峠休憩舎で

やっぱり、これ

締めはやっぱりこれでしょ
今までで最高のソフトクリームだったかも

駐車場は全4台

帰りの駐車場


いずれにしろ、5時に帰着、常識的にはあり得ない本日の山歩きでした
計画性のない、いきあたりばったりのコース取りは猛省です。


先週の雄国沼に続いて、キレイなキスゲを見ることができ大満足
そして、バッタリあり、いい1日でありました

関連記事
スポンサーサイト



2015-07-21 22:05 : 草津・志賀・吾妻 : コメント : 10 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
こんばんは~
やっとバッタリ出来ましたね!
お声をかけて頂いた時に「かずさん?」とも思ったのですが
奥様の姿がなかったので単独の男性だとすると違うかな?
なんて頭の中でぐるぐる・・・
反応が鈍くて失礼しました。
ずうずうしくもジャーケーキを押しつけてしまいましたけど・・・
お写真まで載せて頂き恐縮です。(^_^;)v

ノゾリキスゲが見頃で素晴らしかったですね~
やっぱりカモシカ平は素敵な所だと実感しました。

三壁山から湖畔一周のコースは歩きがいがありますよね~
私はエビ山→弁天山のコースで戻りましたが
暑さもあってもうヘロヘロでした。

歩くペースが似ているようなので
またお会い出来るように思います。。。
楽しいひと時をありがとうございました。
2015-07-21 22:47 : mikko URL : 編集
お世話になりました
kazuさんご夫婦、mikkoさんご夫婦に会えて贅沢な一日になりました。
みちほさんもいらしてたようですね~

カモシカ平のノゾリキスゲは圧巻ですね~
キスゲ畑の中でのランチ、楽しそうですネ。
mikkoさんちのジャーケーキも美味しそうです(^-^*)/

結局、周回されたんですね~
奥さん、ブヨに刺されて大変でしたね。
8時間半の山歩き、お疲れ様でした。
最後のソフトクリームはご褒美ですね(*^_^*)
2015-07-22 06:59 : プラム&レモン URL : 編集
No title
さくらも笹藪に入ったとたん、ダニ攻撃で大変でしたよ!
目のふちに取りつくので、自慢のまつげを抜いちゃってさくらに怒られました(笑)
対策は万全なはずなんだけど、これからはスプレーも用意しなくちゃだわ(-_-;)
みゆきさんも、お大事に

mikkoさんはすっかり赤城のメンバーとお知り合いになりましたね。
どこかにいたみちほさんとも会えば、完璧!だったね~

丸一日、キスゲ三昧でお疲れ様でした~
2015-07-22 20:42 : はなはな URL : 編集
Re: No title
mikkoさん こんばんは~

朝、歩き出す間際に声をかけてしまいました。
微妙なタイミングでしたが、
ようやくお会いでき、うれしい山行となりました。

カモシカ平、ウチは初めてでした
キスゲの海の中にいるようでしたね

> ジャーケーキ・・・
 画像では拝見してましたが、実物を見られただけでなく
 ごちそうになりまして、とっても嬉しかったです
 ホントにごちそうさまでした
 もしかして、ごちそうになったのはウチが初めてですか?
 だとすれば光栄の極みです。

 mikkoさんのREPO、行くお山も歩くペースも参考にさせてもらってます。
 また、どこかでお会いしましょう。
 やさしい旦那様によろしくお伝えください。
2015-07-22 21:38 : kazu URL : 編集
Re: お世話になりました
プラムさん、レモンさん こんばんは。


お会いできるような気がしていましたが、
ホントにバッタリできましたね(笑)
てっきり、カモシカ平まで行かれると思ってまして
ゆっくりお話しできないのが残念でした。

時間は長かったけど、帰り道はとても楽な道でしたよ
雨は余計でしたけど
ソフトクリーム、おくさんへのささやかなご褒美でした(笑)
2015-07-22 21:41 : kazu URL : 編集
Re: No title
はなはなさん こんばんは。

この日の出来事、すべてはなはなさんのおかげです
それから、ダニ攻撃にも負けないさくらさんにも、感謝ですよ

唯一の反省点は、素直に来た道を戻らなかったこと
虫に刺されることもなかったし(三壁山の下りだけ)
雨に降られることもなかったし
何より、みちほさんに会えたかも、でした。

野反湖、花もよし、展望もよし
見直しました。
2015-07-22 21:50 : kazu URL : 編集
ざんねんや~
最近のカズさん、どないしたん?
すっかり心を入れ替えたように精進してる(笑)  朝も早いしコース取りもすごい!
うちはこの日、スタートが9時過ぎや!えへへ~
こんなにバッタリがあったら早く行くべきだったわ~ 残念だったよ!
2015-07-22 22:26 : みちほ URL : 編集
Re: ざんねんや~
みちほさん こんばんは。

ハイ、心、入れ替えました(笑)
当日の帰り道
キャンプ場まで下りてきて
みちほさん、こちらまで来てないかなあ、なんて思っていたのです。
あわよくば、なんてね。
まさか、ホントに近くにいたとは・・・

暑かったけど、カモシカ平はキレイでしたよ
でも、次回はもうちょっと楽なコースで(笑)
2015-07-22 22:40 : kazu URL : 編集
野反湖
kazuさん、私も次の日行きましたよ。
野反湖のキスゲは、沢山咲いていてとても綺麗でした。
前日に尾瀬をがっちり歩いたので足に靴ずれとマメが出来、カモシカ平へ行くのは無理でした。
その代り湖畔を散策し池の峠から八間山へ登りました。
カモシカ平 
行ってみたかったなー!
2015-07-23 18:04 : tomo URL : 編集
Re: 野反湖
tomoさん こんばんは。

当日、尾瀬か野反湖かと思っていましたが
確実な野反湖情報がありまして。
ノゾリキスゲ
野反峠周辺、カモシカ平はちょうど見ごろ
キャンプ場はやや遅めでした。
結果、昨年tomoさんが歩いたコースの後追いでした
それにしても、尾瀬のtomoさんの歩きは凄すぎです。

カモシカ平、いいところですね
また行きたくなりました(笑)
2015-07-23 21:39 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR