fc2ブログ

西吾妻山のヒナザクラ(Ⅱ)

  花と展望を楽しみながら・・・

ヒナザクラ

チングルマ

ゆるやかな山並み

 西吾妻山(Ⅰ) からの続きです



山頂を踏んで下山は避難小屋へ

倒木あり~の、笹で足元が見えないところもありましたが問題なし

避難小屋が近くなると
展望が開ける

西大巓

西大巓です
こちらも歩いてみたいですね
鞍部のお花畑も素晴らしいようなので

山頂を後方に

避難小屋周辺から天狗岩への道も
見事なお花畑です
コバイケイソウ、イワイチョウ、イワカガミ
そして

ミヤマリンドウ

ミヤマリンドウでいいのかな

ツマトリソウ

ツマトリソウも


12時頃
天狗岩へ戻ってきました

吾妻神社のある天狗岩

ここが一番、賑やかだったですかね
相変わらず風が強いので
岩陰でランチ

山頂の吾妻神社にお参りして帰ります

梵天岩への道の途中で

ハクサンシャクナゲ

ハクサンシャクナゲが満開

梵天岩の岩場を下りると
いろは沼と呼ばれる
池塘群が広がる

ゆるやかな山並み

お花畑の向こうに
どこまでもゆったりとした山並み

手前は中吾妻山奥は安達太良山、東吾妻山?

右奥には安達太良山も見えてる

ゆったりと木道が続く
お花畑も続くよ

撮影中

帰り道

ここでも足が止まる~
行きに帰りに同じ花を見ているわけだけど

チングルマとコイワカガミ


大凹への岩ゴロ帯で
おくさんが見つけた花

バイカオウレン

バイカオウレンと

ミヤマカタバミ?

ミヤマカタバミでいいのかな

ボクはすっかり見過ごしてました


大凹の水場

大凹の水場

今日は風があるせいか、暑くなく
水分消費量も少なめですが
冷たくおいしい水で喉を潤し
空いたペットボトルに補給


大凹まで戻ってきました

また、楽しんで帰ろう

大凹

チングルマ

チングルマ

これだけのチングルマ見たのは久しぶり

そして、ヒナザクラ鑑賞会

ヒナザクラ

ヒナザクラ

風が吹き抜けるなかしつこく鑑賞、撮影会

ヒナザクラ

ヒナザクラ

ヒナザクラ

名残惜しく、しばし佇んだりして

大凹から西吾妻山

振り返りつつ帰ります

人形石分岐からかもしか展望台へ

ワタスゲ

ワタスゲの道を


余韻を引きずりながらリフトへ

山頂駅周辺は手入れされたお花畑

天元台スキー場のお花畑


好天の一日
念願のヒナザクラを見られただけでなく
多くの花を楽しませてくれた西吾妻山
再訪したい山が、また増えた・・・

関連記事
スポンサーサイト



2015-07-15 22:20 : 東北 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR