fc2ブログ

平標山から仙ノ倉山②

  お花畑から仙ノ倉山へ

仙ノ倉山さようなら

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

   平標山・仙ノ倉山① からの続きです。



こんな天気いいので


仙ノ倉山へ向かいますが
さらに歩みは遅く

だって、こんな花ばかりですから

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

ハクサンイチゲちゃんとハクサンコザクラちゃん

チングルマとハクサンコザクラ

チングルマちゃんともいっしょにいるし

ふりかえれば

アズマシャクナゲと平標山

シャクナゲもまだ残ってるし

で、ようやく仙ノ倉山頂が目の前に

仙の倉山頂がが見えてきた

こんなに遠かった?

矢車草さんご夫妻は
すでに山頂でランチを済ませて戻るところ
また、どこかで・・・

この階段を登りきれば

最後の階段上り

11:00
ここまで約5時間
うちのペースだとこんなものです

おくさん、初登頂です

おくさんは初登頂
ちなみに私めは3回目でございます
過去2回とも寒かったという記憶のみ(笑)
今日は最高です

ランチの前にここまで来た目的を

仙の倉山頂から

これが見たかった,
谷川主稜線
燧ケ岳、至仏山、日光白根山、皇海山
なぜか赤城黒檜山に雲が、逆方向の浅間山も雲がかかる
早い時間なら、北アルプスも見えたのかな

賑わう山頂の一角、越後の山並みを見ながらランチ

で、もう一つ気になっていたこと
ひらさん、今日の予定だったですよね

あっ、あれ、今日も
こうちさん、えいちゃんだ~
なんと、今年4回目!!のバッタリです
(どうやら噂されてたらしい・・・)

ひらさん、むっくり起き上がる
もうひと組、初めましての ゆうゆうさん、ゆみっこさん
ちょこちょこと拝見してました。

記念撮影を


ここでもうれしい出会いがあり
楽しいひとときでした
ありがとうございました


みなさんを見送る


皆さんを見送り、片づけ
山空花さんご夫妻もお見送り
追いつくことはないね、もう

ウチも帰るよ~

下山へ

隣の小ピークから

仙ノ倉山さようなら

よかったね、仙ノ倉山

主稜線も見納め

主稜線もここで見納めです

平標山へ戻る

平標山へ向かって

しかし
帰りも同じ花にひっかかる(笑)

チングルマとハクサンコザクラ

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

ハクサンコザクラ

ミヤマキンバイとハクサンコザクラ

ハクサンイチゲとシャクナゲはかなり多かった記憶があるけど
どうして、みなさんおそろいで待っててくれました
前回までと、開花時季の差があるのかもしれません

ふたりとも足が進まずに
仙ノ倉山から平標山まで1時間(笑)

山頂はスルーして山の家へ
上りもつらいけど、階段も膝に堪えます

山の家への階段

左手に

行ってきたね

歩いた山並みを眺めながら

このあたりの花

タテヤマリンドウ

タテヤマリンドウ、今年も見られた

バイカオウレン?

バイカオウレン?

かがみこむと

タケシマラン

タケシマランが

見えつつも遠い山の家
ようやく到着

行ってきたね


山の家でトイレ借用
冷たい水をいただいて
ベンチで休憩

ここから三国山、三国峠への稜線も花が多いのですが
この山の家とこの先の大源太山・三角山間はいまだつながっていません

休憩時間もいつの間にか30分
余韻を引きずりつつ帰りましょう

山の家のすぐ下

ムラサキヤシオとオオカメノキ

ムラサキヤシオとオオカメノキ

サワハコベ?

サワハコベでいいのかな

下ると次第に気温も上昇

平元林道まで下りれば

林道へ出た

林道歩きが待っている
幸いなことに陽は陰ってきたが
今日は長~く感じた


15:35 駐車場到着

帰りの駐車場

車はさすがに少なくなってました

花の百名山の平標山、そして二百名山の仙ノ倉山
これから咲きだす花もあり、まだまだ楽しめそうですよ


それにしても
所要時間は9時間30分
花、展望、そして多くの出会い
今日も、長~く、お山を楽しんできたということで、
大満足、充実した一日でした。

来年も、また(笑)

関連記事
スポンサーサイト



2015-06-10 21:45 : 谷川・平標山 : コメント : 6 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

花の平標山
最高の日に歩けて幸せでしたね。
駐車場は、車があふれだしたとの事。
人の数もすごかったのでは?
私は昨日縦走しましたよ。
花の季節に3度目の平標でした。

この後も、オノエラン・ヨツバシオガマ・ニッコウキスゲ等も咲くので、まだまだ楽しめます。
2015-06-11 07:51 : tomo URL : 編集
流石 花の名山
かずさん 今年も行き会うことが出来て嬉しかったです。
それから、奥様ともご挨拶ができて良かったです♪

私たち夫婦も6月が結婚記念日なので、次回はブロ友としてではなく「6月記念日仲間」として合同ハイキングなど楽しみたいですね(笑)

>9時間30分
うちらも同じです。
花が多いとちっとも前にすすめませんね。
2015-06-11 09:02 : ひらさん URL : 編集
No title
あぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!
美しい谷川岳主稜線よぉぉぉ。(T_T)

本日、同じ場所へ行ったはずだったんだけど・・・
私が見た景色は一体何だったんだろ。(^^;
一面乳白色。(^O^;
そりゃぁ、覚悟の上行ったんだけどさ、三年連続
仙ノ倉山。真っ白け。(笑)

kazuさんところの写真見て、また来年へ思いを馳せまする~。
鞍部のお花畑は、どれもこれも、ホントに超見頃でしたね♪

私も、低体温を起こすんじゃないか? ってほど、激寒の中
安定の9時間コースでした♪
2015-06-11 18:00 : chikoやん URL : 編集
Re: 花の平標山
tomoさん
日曜日は風も穏やか、天気は最高
仙ノ倉山頂は溢れそうなほどでした。
路駐の台数も凄かったですよ
今週末も天気はよさそうなので、もっと繰り出すのではないでしょうか
花はまだ早いかと思ってましたが、十分満足でした
情報ありがとうございました。

主脈縦走されたんですね、お疲れ様でした
REPO楽しみです。
2015-06-11 20:13 : kazu URL : 編集
Re: 流石 花の名山
ひらさん 
仙ノ倉山で、大休憩してもらってよかったです
ありがとうございました
こうちさん、えいちゃん
お初のゆうゆうさん、ゆみっこさんにもお会いできましたし
とてもうれしい一日でした。

>6月・・・
行くとすれば、ゆるゆる歩きでお願いしますね(笑)

>9時間30分
花がなければとても歩けませんよ
大満足、充実した山歩きでした
と、体が申しております(笑)
2015-06-11 20:17 : kazu URL : 編集
Re: No title
CHIKOさん
今日、行ったの?
この主稜線、天気がいいのは珍しいんだよね
花の季節は雨の季節、
覚悟の上とはいえメゲルよね
でも、花はとってもいい状態だったでしょ、イキイキして
出遅れなくてよかったじゃない、と慰めにもならないけど
激寒の9時間、お疲れ様でした
来年も行こうね♪
2015-06-11 21:53 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR