fc2ブログ

平標山から仙ノ倉山①

 2015/6/7

       快晴 稜線のお花畑へ

ハクサンイチゲのお花畑と苗場山

  うれしい出会いもあって・・・

2015/6/7 (日)

 平標山 1983.7m
 仙ノ倉山 2026.2m

赤城のツツジは今週末あたりがピーク?
のんびりとツツジ鑑賞と思っていたのですが
あちこちから聞こえてくる、平標山の開花情報
例年なら6月中ば過ぎ(過去山行、23/6/1924/6/2425/6/2326/6/21

今年はどこも開花は早い、出遅れてはならぬ
梅雨入り前の好天予報の日曜日、展望も期待して


前橋(4:15)~渋川IC(関越道)月夜野IC~元橋P(5:35)

 元橋P(6:05)~鉄塔(7:10-7:15)~松手山(7:54-8:05)
 平坦地(8:35-8:50)~平標山(9:45-9:47)~お花畑(10:17-10:20)
 仙ノ倉(L)(11:00-11:50)~平標山(12:48-12:50)
 平標山の家(13:30-14:00)~平元新道登山口(14:45)~元橋P(15:35)
   所要時間9時間30分  
   (花の鑑賞、撮影時間が長い、それにしても遅足!!)

元橋P(15:55)~(関越道・月夜野~・昭和IC間 事故通行止、R17で)~前橋(18:15)


当日朝、5時半過ぎ元橋駐車場着
8割ほどの駐車
歩き出すころには、ほぼ満車
今日は賑やかになりそうです


コースは松手山から平標山、お花畑、帰りは山の家から平元林道と
毎回同じです


登山口から第一目標の鉄塔まで
樹林帯の階段道が続く
歩き出しはヒンヤリとしていたが
30分ほどで衣類調整

タニウツギ

タニウツギ、今年も楽しませてくれる
咲き始めはキレイなピンク色、
登るにつれまだつぼみ状態でした

一旦、樹林帯を抜ける

ヤマツツジ、眩しいって

ヤマツツジ、真っ赤
それにしても日ざしが眩しい
今日は展望も期待できそう

鉄塔が近くなると

アカモノ

アカモノ(イワハゼ)がびっしり

急登に汗を絞られながら
1時間ほどで鉄塔

鉄塔でひと休み

見えてるのは神楽峰

水分補給して次のポイントの松手山へ

ベニサラサドウダンツツジ

ベニサラサドウダン

花を見ながらのんびり歩いていると
Coupleさんが
どこかでお見かけしたような・・・

そう、「山と野と」の矢車草さんご夫妻でした

ちょこちょこと拝見してました
画像がキレイ
なにより
素敵な山行されているますよね、ホントに素敵なCoupleさん

松手山までご一緒して
しばし山談義を

と、ここで
山空花さんご夫妻が

一昨年、この平標山で、抜きつ抜かれつしながら(笑)でしたね

貴重な時間をありがとうございました。


ここからはみなさんそれぞれのペースで
ウチは当然のことながら後から追いかけることになりますが
追いつくことはないです(笑)


花を見ながらのんびりと

ミネザクラ?

ミネザクラ?


ウラジロヨウラク

ウラジロヨウラク

そして、ムラサキヤシオ

ムラサキヤシオ

今年の初見
つぼみも残り、色鮮やかです

ハクサンチドリ

ハクサンチドリ、まだ咲き始めです

ヨツバシオガマ

ヨツバシオガマ、こちらも咲き始め

階段を上り

ハクサンイチゲのお花畑

最初のハクサンイチゲのお花畑
まだ花は少なめかな
それとも減っているんでしょうか


一の肩を前にちょっと休憩

ここで休憩

松手山からの稜線、風が吹き抜け気持ちいい
というより、休んでいると寒く感じるほど

行動食を摂って
また階段上り

またお花畑だよ

ハクサンイチゲのお花畑と苗場山

苗場山もスッキリと

初々しいハクサンイチゲ

初々しいハクサンイチゲ
イキイキしてます
まさに「旬」

お花畑から平標山


さあ、山頂までもう少しだよ

もう少しだよ

9:45 平標山到着

お花畑へ

これほどの好天は初めてかも
たおやかな稜線
その先の山並みもいいなあ

さてお花畑へ

階段を下りていくと

ハクサンイチゲとハクサンコザクラ

咲いてる~
これが見たくて、毎年来てしまう

ハクサンコザクラ

風に揺れるハクサンコザクラ

ミヤマキンバイ

ミヤマキンバイ
ちょうど見ごろのようです

ミヤマキンバイとハクサンイチゲ

道の両側とも花、花、花~
もう、足が進まないって

ハクサンイチゲ

初々しいハクサンイチゲ
いい日に来られたかも


鞍部にあるベンチへ到着
今回もここまで、とザックを下ろす

山空花さんご夫妻が颯爽と仙ノ倉へ向かっていった

ベンチに座ると風が冷たく、寒い

本日は好天、昨年のように雷雨の心配もなし
こんないい日はないかも
で、久しぶりに仙ノ倉山まで行くことに・・・


  平標山・仙ノ倉山②に続きます

関連記事
スポンサーサイト



2015-06-09 21:10 : 谷川・平標山 : コメント : 10 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

お邪魔します
こちらでは、はじめまして(^^) よろしくお願い申し上げます。
突然の書き込みでスイマセンです。

平標山・仙ノ倉山!素晴らしいですね。

kazuさんの山行記録を拝見させてもらいながら、自分の記憶が甦り、平標山から仙ノ倉山の稜線が昨日の事のように思い出されました。
私もずっとずっと昔に登りました。記憶を辿るとH4.6.28の事で、何と23年も前です。自分でビックリしてます。もう今となっては登れないかな?とさえ思えます。
あの時のままの花達を見させてもらってありがとうございます。

遅くなりました。
先日は大変お世話様になりました。とっても楽しかったです。
2015-06-09 22:15 : 睦月 URL : 編集
Re: お邪魔します
睦月さん こんばんは。

先日は、こちらこそありがとうございました。
ホントに楽しいい一日でした。

平標・・・
年ごとに、階段がキツクなってきてますが(笑)
稜線とお花畑を見たくて、定番の山行になってます。

23年前ですか
花はもっと多かったかもしれませんね
拙いREPO、少しでも伝わったなら幸いです。
コメントありがとうございました。
2015-06-09 22:42 : kazu URL : 編集
ありがとうございました
日曜日は同じ山で再会出来て嬉しかったです~。
楽しい1日をありがとうございました!

お天気もお花も人にも恵まれてホントに楽しかったです~。
仙ノ倉山は、調子が上がってこないと挫折しちゃいますよね…。
この日は自分の体力以外全ての条件が整ってくれたので頑張れました…。

仙ノ倉で周辺の山を教えていただいてありがとうございました。
何度も登ってるのにあんなに展望が開けたのは始めてでした。何だかよく分からなかったのでkazuさんに教えていただいて助かりました…。

お花は思った以上に咲いていて大満足でした!
でもレポを見ていると結構気付いていなかったお花があったみたいです…。

またどこかのお花のお山でお逢い出来ると嬉しいです(*^^*)
2015-06-10 00:03 : 山空花 URL : 編集
No title
Kazuさん、こんにちは!

先日はお声をかけていただいてありがとうございました(^^♪
爽やかなkazuさんの笑顔に疲れも吹っ飛びました!

仙ノ倉岳での2度目の出会いの後、
またお会い出来るかな~って楽しみにしていたのに残念!

また、どこかお花の山でお会い出来ることを楽しみにしております。
群馬の山々ももっと歩きたいなと思っていますので、
その時はアドバイスよろしくお願いいたします(#^.^#)

うちのKAZUともども(笑)これからもよろしくお願いいたします!
2015-06-10 16:23 : 矢車草 URL : 編集
Re: ありがとうございました
山空花さん

こちらこそ、お会いできて楽しい一日でした。
そして感謝です。
というのも、仙ノ倉山まで行けたのは
山空花さんのおかげです
ウチも行くぞ~って’笑)
天気も、花も、展望も大満足の山行でしたね。
またどこかでお会いしましょう!!


2015-06-10 22:00 : kazu URL : 編集
Re: No title
矢車草さん
こちらこそ、お会いできてうれしかったです
今回は、すんなりと声かけちゃいました
たぶん、間違いないかな~と

ちょこちょこ拝見させてもらってました。
ウチには、ゆるゆるの山歩きが参考になります(笑)

群馬、赤城は未踏とのことでしたので
ぜひお越しくださいませ、
赤城のことなら少しは、助言できるかと(笑)

矢車草さん、そして相棒のKAZUさん、今後もよろしくお願いします。
2015-06-10 22:03 : kazu URL : 編集
顔広いですね
仙ノ倉山までの間でも
ブロ友さんとの出会いがあったのですね。
お付き合いの広さに・・そして、
皆さん、山が好きなんですね~
2015-06-14 20:44 : こうち URL : 編集
Re: 顔広いですね
こうちさん
ひらさんとお会いしたのもここ、一昨年のこと
同じ、Coupleさんとの出会いとか
この時季の平標、出会いの確率は高いですね

2015-06-14 21:32 : kazu URL : 編集
はじめまして
先日は仙ノ倉でお会いできて良かったです。
こうちさんとの偶然、ほんと凄いですよね!びっくりです。
浅草岳も候補でしたが、こちらに来てよかった(笑)
またどこかでお会い出来ることを楽しみにしています!
2015-06-16 00:09 : ゆうゆう URL : 編集
Re: はじめまして
ゆうゆうさん

こちらこそ、お会いできましてよかったです。
ひらさん、こうちさんからちょこちょこ覗いておりましたです。
こうちさんとは、なぜか気があってるようです(笑)

> 浅草岳も候補でしたが・・・
 次は、浅草岳ですか、ウチは今年も、鬼ヶ面山までかと(笑)
2015-06-16 21:00 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR