赤城オフ会(2015)
レンゲツツジ咲く荒山高原から鍋割山


2015/5/30 (土)
赤城鍋割山 1332.0m
コース
芝の駐車場~荒山高原~鍋割山(往復)
行動時間
8時30分から14時20分
編集に際し、皆様から頂いた写真を数多く使用させていただきました。
この場でお礼申し上げます。ありがとうございました。
年に一度の赤城オフ会、今年で4回目となりました。
昨年に引き続き、至らないところばかりの幹事でありますが
気心知れたみなさんとご一緒,、和気藹々とまいりましょう。
よろしくお願いしま~す。
心配していた天気とツツジ
前夜、雨が降りましたが
一夜明ければ、皆さんの晴れパワーのおかげで、ドピーカン
ただ、昨年同様に暑くなりそうです。
そして、ツツジはどうでしょうか
先週の下見(笑)ではヤマツツジは早くも終盤でした
期待はつぼみがふくらんでいたレンゲツツジですが・・・
8時過ぎ、立ち寄った姫百合Pは早くも満車
そして、集合場所の駐車場も、なんと満車だ~
今日はメチャ混みです、地元紙の記事の効果は絶大です。
お仲間の車の後ろに縦列で停める
で、もしかして、ウチが最下位ですか(大汗~)。
出発前に簡単にコース説明
と言っても、鍋割山ピストンの予定
参加の皆さんも何度も歩かれているコース
説明するまでもないのですが
8:30ころ
(PHOTO 石塚さん)
木陰の登山道へ入りましょう
(PHOTO みーさん)
登山口のクリンソウは何とかまだ見られる状態
↑ の画像は1週間前(笑)
木陰の道に入るとホッとする
ふれあいの十字路で
出発前、メンバー紹介を忘れてしまいました
日なたより木陰でしましょう
今回、初参加の「のろのろ風風」の睦月さんご夫妻
私も初めてお会いしますが
昨年、今年とオフ会のご案内やらのメールのやり取りもありまして
初対面という気はまったくしませんでした
本日の参加者
赤城の詩(真吾さんとリッコさん)
(山歩きの大先輩、今年はご一緒できますね)
石塚さんちのホームページ(石塚さんとはなはなさんとアイドルさくらちゃん)
(年に何回?バッタリの常連でございます)
おやまに行こう!!(み~さん・fuwさん)
(今年は一番乗り、遠路ありがとうございます)
teelの風(teelさんとヒメスミレさん)
(今月2回目の赤城、終始隊列をリードしていただきました)
もっと花を訪ねて何度でも、なんとなく毎週どこか山あるき(ふうさんとみちほさん)
(今年はバッタリ、少ないかも)
レモンベリーのキッチンへようこそ(プラムさん・レモンさん)
(今年はバッタリ何回ありましたっけ?)
そして、私共で、8組16人+さくらです。
K2Coupleのあたさんとはらっぱさん、
ハイトスの里山山行記のハイトスさん・おK3は残念ながら欠席です。
さて行くよ~
毎年のことながら、すぐにばらける
そこがこのオフ会メンバーのいいところ
花があれば、立ち止まり、しゃがみ込み
また、楽しくおしゃべりしながらであったりで
各ポイントで先頭グループは絶えず大休止(笑)
でも、さすがベテランの皆さんばかり
大人数なのでマナーはしっかり守ってます
で、いくらも歩かないうちに(笑)
荒山風穴でまた休憩
今日の前橋の予想最高気温は34℃~
今日は風穴からのヒンヤリした風が気持ちいいのです
で、日差しが眩しい荒山高原へ
ここでも懇親タイム
まだ10時前だし
ハイ、また休憩ですよ
皆さん思い思いに
さてツツジはどうでしょう
先週はほとんどつぼみだったレンゲツツジが満開
ここで、レンゲツツジを見るのは初めてかも
一週間から十日早いようです
レンゲツツジとヤマツツジが並んで
画像では微妙な色合いがよくわからないかも
ちなみに、右がヤマツツジ、左がレンゲツツジなのですが
サラサドウダン、もう咲いてる
ズミは花付きもよくなく、先週も散り始め
完全に終わってました
オフ会の
いや、どこへ行っても
「さくら」はアイドル
暑さの中、頑張ってます
おねだり状態かな~
(PHOTO 真吾さん)
ふう兄さん、みちほ姉さん、毎度お世話になっておりますです。
ヤマツツジ咲く南面の道をヒーコラと
早く稜線へ出たい、陽ざしがたまらなく暑い
ようやく稜線へ
ミヤマザクラっぽいけど?
さあ、稜線歩き
(PHOTO みちほさん)
この時季としては珍しく
北部の山並みもくっきり
レンゲツツジが鮮やかな火起山で
(PHOTO 石塚さん)
なにを撮ってるんだい?と、撮られた
あまりにもレンゲツツジが鮮やかだったので
本日の女子会
(PHOTO みーさん)
みなさん
ツツジより艶やかでございますよ
(PHOTO 石塚さん)
いつ歩いても気持ちよい道
みんなで歩けば、より楽し~
竈山からツツジロードを鍋割山へ
山頂手前に
クサタチバナ
赤城山は花の百名山の一つですが、花はこのクサタチバナで選定されてます
しかし、みなさん、よく見つけますなあ。
レンゲツツジ、クサタチバナが咲くころは、違うお山へ行ってるのでここでは初見です
11時ころ
(PHOTO みーさん)
2時間半かかってるけど、時間なんて気にしない
(PHOTO みちほさん)
整列してないのもいいところ
(PHOTO ヒメスミレlさん)
とっても、うれしそうなふたり
こんな写真もオフ会ならでは
みなさんありがとうございました。
昨年は炎天下の山頂でランチ
暑くてマイッタ
一応、学習したので
少し戻って木陰でランチ
(PHOTO teelさん)
ここでも皆さんからおすそ分けがぐるぐる回る
ごちそうさまでした。
時刻は12時を回った
さて、行くよ~
竈山へようやく登り返す、しんど~
(PHOTO 睦月さん)
ツツジが彩る稜線
気持ちがいいね~
ここで、
トラベエのゆっくりのんびり山歩きのトラベエさんとバッタリ
過去、鍋割、黒檜山頂で時を同じくしたことがあるのですが
ようやくご挨拶できました
そして、半ば強引に引きずり込んでしまったようで
後になって反省。
トラベエさんもネット上でお付き合いされている方が半数以上?
そのまま、ご一緒に下山
木陰を見つけて休憩しながら下山
荒山高原は暑いので、風穴まで下りましょ
風穴前、占拠
皆様ご迷惑をおかけしました
14:20ころ駐車場着
鍋割山ピストンなら3時間ほどですが
約6時間の行程
ここもオフ会のいいところです
場所を移動して
お茶会
最終懇親会、始めましょ
あれから○十年?
涼しい木陰でゆっくり楽しみましょう
山談義や、山情報の交換、夏の計画、
はたまたちょっと難しそうなお話も
名残惜しいですが、解散です。
来年もまたお会いしましょう
第5回目となりますね
今回参加できなかったCoupleさん
新たなメンバーさん?
来年はもっと大人数かな~。
また、よろしくお願いします。
お終いに
何かと気づかない点が多々あったかと思いますが
参加のみなさまの協力のおかげをもちまして
全員で鍋割山まで完歩
感謝です、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 赤城五輪尾根 (2015/06/30)
- 赤城オフ会(2015) (2015/06/03)
- 赤城小沼から銚子の伽藍・横引尾根そして鍋割の下見 (2015/05/25)
赤城山と高原山でお互いにオフ会のまとめ役、天気や花の状況など気懸りであったことはお察し致します。
同じようにレンゲツツジ満開、そして皆の笑顔に包まれた1日となり大成功でしたね。
お二人でスイカを切る共同作業、素敵です(^^)v
これだけの人数を何のトラブルも不満も無くまとめるのはさすが、
kazuさんのお人柄♪
みゆきさんもさりげなくフォローされていて偉いなあ!
と思いました。
私なんかさくらのお付でいっぱいいっぱいだもんね(笑)
皆さんずっと無病息災というわけにはいかないとは思いますが、
年に一度の安全確認と思って?(笑)
出来ることは何でもお手伝いしますので、
気負わず長く続けていきましょうね~
お天気と花と笑顔に包まれたオフ会の幹事、お疲れさまでした♪
スイカカットの時のkazuさん、とっても嬉しそう。(^-^)
機会があったら、赤城、乱入を企んでるんだけどなぁ。(笑)
これからの季節、お花の追っかけに忙しくなりますね~♪
正直なところ、天気とツツジは心配でしたね。
花も天気もまずまず、ホッとしました。
> お二人でスイカを・・・
おだてられ、やすい性格です、つい(笑)
花の季節、あっちの山もこっちの山もいきたいのですが、天気が
やっぱり、赤城でツツジ鑑賞かも(笑)
歩き出せば、何にも心配ないみなさんで
それぞれ楽しそうなお顔を見て
ウチも、負けじと思いっきり楽しんじゃいました(笑)
年に一度のオフ会、長く続けたいものです。
みなさんよろしくお願いしますね。
来年の予定は~、っとまだ未定です(笑)
赤城もツツジのピークを迎え、人出もピークでした。
年に一度、大人数でワイワイ歩くのも楽しいよね
ゆるゆるな山歩きでね
載せてないけど、みなさんから頂いた写真、ウレシソウなんだよね
それだけ楽しかったんでしょう
赤城のツツジも開花が早いので、あと10日くらいかも
う~ん、あの花の山も行きたいし・・・
天候の心配もなんのその、ドピーカンでしたね~(笑)
暑い日のスイカ、本当に美味しかったです。
バッタリも楽しいけれど、
年に一度確実に会えるオフ会はいいですね~(^-^*)/
来年はK2さんやハイトス隊にも会いたいな~
今から来年のオフ会が楽しみです(笑)
いやいや、歩き出せばみなさんと同じ、楽しむだけ(笑)
いただいたブドウ、冷たくておいしかったですよ(もう定番ですね)
来年もにぎやかに、楽しくやりましょう
終わったばかりなのに、もう考えてる?
まだですよ~(笑)