赤城荒山(5/10)
赤城のツツジは?

2015/5/10 (日)
荒山 1571.9m
行動時間 6:55~10:05
昨日の小丸山
折場登山口付近でヤマツツジ、ミツバツツジが開花していた
となれば赤城でもそこそこ見られるのでは
で、行ってみた(笑)
本日は久しぶりに単独歩きです
午後は所要があるため午前中だけ
今日もここの登山口から
足元を見たら
ヒトリシズカとスミレが
ふれあい十字路から展望の広場へ
ここから荒山高原へ下りる予定であったが
足は、荒山へ向いてた
草むらに
草木瓜が
結構な群落になってましたよ
今まで気づいていないのか、この時季に歩いていないのかも
本日、強風が吹き荒れてます
ダケカンバが揺れてるでしょ
山頂が近くなると>
アカヤシオ
強風にあおられながらも
何とか見られるほどに
岩場を過ぎれば
荒山山頂
こちらも、落花はあるものの
何とか持ちこたえてました
しかも、花の色は鮮やかでしたよ
さて、このまま戻ろうか
それとも南尾根から周回するか
やっぱ、石楠花を見ていこう
アカヤシオを眺めつつ
石楠花は
一段と開花が進んだようで
咲きたての色濃い花
時間がおしてきたので
南尾根の避難小屋から棚上十字路へ駆け足で
棚上十字路周辺のミツバツツジです
咲き始めから満開まで色々
荒山高原への道で
ヤマツツジも咲き始め
このあたりはあと1週間から10日で見頃か?
荒山高原へ戻る
強風に砂埃が舞い上がる
帽子を飛ばされるほど
風を避けておやつ休憩
ズミも
たくさんのつぼみが
9時半頃
風を避けても体が冷えてくるほど冷たい風
帰りましょ
昨日は雨予報でこちらも静かだったのでしょう、
今日は好天のせいか、ぞろぞろと上がってくる
下山路で
カタクリさん
そしてミヤマエンレイソウでいいのかな
10時過ぎ下山
つつじも開花はどんどん進んでます
荒山高原から鍋割山への稜線も赤く染まるのはいつごろでしょうか?
帰りに
第二駐車場
ヤマツツジもこんなに咲いてる
姫百合Pも満車、路駐の列も
そして、さくらの広場
ヤマツツジと後ろに八重桜
今年の開花、早すぎるような気がします
あの山、この山は、いつ行けば、いいのでしょうか?
悩みましょう・・・と言いながら行くお山は、やっぱり赤城かも。
- 関連記事
-
- 赤城小沼から銚子の伽藍・横引尾根そして鍋割の下見 (2015/05/25)
- 赤城荒山(5/10) (2015/05/12)
- 赤城 荒山のアカヤシオ(5/3) (2015/05/03)