fc2ブログ

小丸山(袈裟丸山)

 2015/5/9
  
        静か~な 袈裟丸山

アカヤシオ2

   花も少ないし、雨予報だし

2015/5/9 (土)

  小丸山 1682.0m

   行動時間 7:50~12:45


袈裟丸山のアカヤシオ
今年は裏年?かつ早くも終わり?
例年なら5月中旬がピークなのですが

自分的には、ここのアカヤシオを見ないことには区切りがつかない(笑)
午後から雨予報だけど、小丸山までなので行ってみよう

7時20分ころ折場登山口へ着いてみると

今日は駐車場に停められた

なんと駐車スペースが空いてた
アカヤシオは不作
天気も悪い、とはいえ
こんなこともあるんですねえ

今日は静かな袈裟丸になりそうです

階段道を上がると

ヤマツツジ、トウゴクミツバツツジ

トウゴクミツバツツジは開花していると思っていたけど
ヤマツツジ、早くも開花

シロヤシオ

シロヤシオも咲き始めた

こちらも見られるとは思っていたが
この辺りでは満開
花付きはあまりよくないようです
つつじ平から賽の河原もつぼみが少ないようでした

体が温まる頃

笹原の開放的な道

いつ来ても気持ちいいです


笹原の道を上りあげ
つつじ平を抜けると

賽の河原から前袈裟丸山

賽の河原
袈裟丸連山の展望スポットです
アカヤシオがあれば絵になるのですが

このころから雨がポツリポツリと
ザックカバーをかけ、傘を用意するが
合羽を着るほどではない


賽の河原のちょっと先

進入禁止ロープ

登山道の両側の笹道に通行禁止ロープ
一段と増えたようです

傘さしてそぞろ歩き
雨量観測所へ
ここもなかなかのアカヤシオスポットですが

雨量観測所

ありませんです
いい年なら
こんな感じですが

雨量観測所(23/5/21)

画像は 23/5/31 です

ここで引き返そうとも思ったが
雨も止んできたし、予定通り小丸山へ

前方、丸いピークが小松山

小丸山が見えてきた

こんな天気でもピンク色は見えませんねえ

もう一つ
自分的に比較対象とする古木

アカヤシオの古木

下を見ても落花もほとんどない
それだけ花付きが悪いということですね

下の画像は
前記と同じ23/5/21のもの

アカヤシオ2(23/5/21)

比べればその差は歴然

歩を進め小丸山へ

アカヤシオのトンネルはないけど

アカヤシオのトンネルになるところだえど

小丸山が近くなると
それなりにあるのがいいところ

アカヤシオ1

アカヤシオ2

アカヤシオ3

アカヤシオ4

2時間ほどで小丸山山頂

雨はポツポツ降ってるけど

小丸山山頂から袈裟丸連山

袈裟丸連山、何とか見えている

小丸山山頂から庚申山、鋸岳、皇海山

こちらは庚申山、鋸岳、皇海山
さすがに男体山までは見えない

ミネザクラとアカヤシオ

後ろにヤマザクラが残ってるけど見えないね


こんな天気なんで
いつもならごったがえす山頂も
2グループが休んでいるだけ
前袈裟丸山へ向かう人より
戻ってくるほうが多い

雨の止み間に
こんな花の下で軽くランチを

小丸山山頂のアカヤシオ

小雨の中下山

アンブレラおじさん

傘をさすほど降っていないんですけどね

なにやってるんだか

花では盛り上がらないので
自分でテンション上げてみたり
(人が多かったらできない、いや、しません)


帰りもとても静かなコース

赤城を見ながら

かろうじて見える赤城山
でも、雲行きがアヤシイ


下山時でも、路駐は3台
昨年、一昨年はは延々と続く路駐の車列でした

片づけ終わる頃、大粒の雨が、ギリギリセーフ


いい年から比べると、見る影もないアキャシオでしたが
こういう年もある
来年は当たり年だったら
感動は倍増ですよ
そんな期待を抱いて帰宅

関連記事
スポンサーサイト



2015-05-11 21:30 : 袈裟丸山周辺 : コメント : 0 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR