fc2ブログ

北横岳・三ッ岳・雨池山

今冬一番の展望でした

縞枯山荘と北横岳

北横岳 2480m
三ッ岳 2360m
雨池山 2325m

平成23年2月26日(土)
天候  快晴
同行者 HORIさん

およそのコースタイム
 山頂駅9:18-10:05北横岳ヒュッテ10:07-10:22南峰10:30
 10:33北峰10:50-11:03北横岳ヒュッテ(昼食)11:53
 12:20三ッ岳Ⅲ峰12:30-12:50三ッ岳Ⅰ峰12:55
 13:22雨池山13:25-13:37雨池峠13:48-13:56縞枯山荘
 14:20山頂駅
    所要時間5時間2分  歩行時間3時間14分


約1ヶ月ぶりにHORIさんと
お互い未踏の北横岳へ行くことに
まずはピラタス蓼科ロープウェイ駅へ

いい天気だ~ 今日は
蓼科牧場付近で
蓼科牧場付近で
テンション  

ロープウェイ 今日は8時40分から運転してました 9時ちょうどの2本目に乗車

山頂駅を下りても寒くない

アイゼンを付けていきますよ~

第一休憩所から
第一休憩所から
いいね、いいね

坪庭から山頂方向
北横岳へ向かう
こっちも いいね


南面の樹林帯に入ると
春山モードで何考えて歩いているのか、このおっさん
風も当たらず 暑くなって 春山のようでしたが (PHOTO by HORIさん)

北横岳ヒュッテからの急登をこなすと 南峰
寒いです
真冬でした あたりまえか


北峰までの間は横風で痩身が吹き飛ばされそうでした
展望は最高
金峰山、八ヶ岳、南・中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳、北アルプス
後立山連峰、頚城山塊、四阿山・根子岳、浅間連山
展望は最高でした
いつまでも眺めていたいのですが、さむくて居られない

北横岳ヒュッテでランチ
お湯を沸かして


三ツ岳へ向かう
三ツ岳Ⅲ峰

三ッ岳への道に入ると先ほどまでの喧噪がうそのよう
トレースをたどっても、ズボズボ踏み抜いちゃいます
さらにⅡ峰へ向かう

腰までハマッテしまった
腰まではまっちゃいました
ケガがなくてよかった

予定ではⅢ峰で折り返しだったけど
Ⅰ峰を眺めると先行者の姿が

風も弱くなってきたし、雨池山から雨池峠をまわって行くことに
雨池
Ⅰ峰まで下りたらもう戻れない

急坂を下る
Ⅰ峰からの下りはとにかく急でした
特に下り出し 滑ったら止まりそうもない、写真を撮る余裕もなし
登っている人もかなりつらそうで、手で立ち木を掴んでました
下りは雪の状態次第でかなり苦労するかも

ダラダラと雨池山へ登り返し
雨池峠への下りで 尻セード初体験
尻セードで
こりゃ楽しくてやめられませんな~

雨池峠で休憩
十数年前、観光で坪庭散策し縞枯山荘まで歩いた
真夏だったが寒かったことを思い出す

坪庭へ戻ってきた
坪庭へもどってきた
何気に反時計回りで歩いちゃいました
わざわざ遠回りしなくてもいいのに

14時20分、山頂駅へ
1日いい天気でした
一日いい天気でした

好天に恵まれこの冬のベスト山行かな 
いやまだ早い?

ここも冬の定番になりそうです
 

関連記事
スポンサーサイト



2011-03-03 21:38 : 八ヶ岳 : コメント : 2 : トラックバック : 0 :
コメントの投稿
非公開コメント

No title
わー凄くいい天気だったのね、ピーカンだ!
雨池山から雨池峠に下りたんですね(驚)
私達は雪のない時ここを下った事があるのですが
物凄く急降下だった気がするのですが・・・
冬に下るのは怖いと思ったのですが
下りられたのですね、凄いです。
2011-02-28 00:49 : はらっぱ URL : 編集
Re: 天気晴朗なれど風強し、でした
 はらっぱさん こんばんは

今週も好天に恵まれました
 南峰~北峰間では飛ばされそうな強風でしたけど(怖)
 眺望は最高でした

> 雨池山から雨池峠に下りたんですね(驚)
> 私達は雪のない時ここを下った事があるのですが
> 物凄く急降下だった気がするのですが・・・
 予定は三ッ岳で折り返しだったんですけど
 天気はいいし、風もおさまってきたし、
 Ⅰ峰まで下ったら戻る手はないとで、周回しちゃいました
 物凄い急坂で木に掴まりながらの、横歩きしーのでした
 昨日は雪の状態がよかったので、
 無雪期より下りやすかったのではないでしょうか?
 
K2隊は北横は5回、コースを変えて行かれてるんですね

 次行くときは下りはRWでなく、なんとしてもスキーで下りたいものです
 
 
 
 

 
 
2011-02-28 22:46 : kazu URL : 編集
« next  ホーム  prev »

プロフィール

kazu

Author:kazu
FC2ブログへようこそ!

月別アーカイブ

カウンター

カウンター

現在の閲覧者数:

最新トラックバック

検索フォーム

QRコード

QR