赤城 荒山高原のアカヤシオそして荒山・鍋割山(4/26)
赤城 荒山高原のアカヤシオ


2015/4/26 (日)
荒山 1571.9m
鍋割山 1332.3m
今日も天気がいいのでお山へ(笑)
荒山高原周辺のアカヤシオの様子を確かめに
昨年は4/27に歩いている
今年はどこも開花は早めのようで
気になって仕方ない(笑)
本日のコース
姫百合P~荒山高原(アカヤシオ観察会)~荒山~南尾根~
芝の広場(棚上十字路)~荒山高原~鍋割山~荒山高原~姫百合P
行動時間 8:15~14:20
(花撮影時間が長すぎ)
8時の姫百合P
それなりの駐車台数
ちょっと先の芝の駐車場へ
今日はここからスタート
登山口、標高約1000m
新緑の季節がやってきた
樹林の中にはヤマザクラと
これは
コブシ?
かなり高い位置に
今まで見たことないような気がする
何年かに一度の当たり年?
荒山風穴の岩ゴロ帯あたり
アカヤシオが
登山道から離れているのではっきりしませんが
花付きはまずまずかも
そして荒山高原
富士山は、見えませんけど
ここから荒山へ向かって
アカヤシオの探索
咲いてますよ
花数も、花そのものもいい状態
この株
豪勢な咲き具合だった記憶がある
少し進んで
全体として5,6分咲き
つぼみも残り、花的には大好きな状態でした
昨年の同時期、ようやく開花したばかり
今年はやはり早いようです
この後も気温が下がることもなさそう
一気に満開になるかもしれません
目的はクリアーしたけど
予定通り荒山へ向かって
この先は足元を見ながら
フデリンドウ
以前は群生してたけど少なくなった
陽当りのよい場所から
スミレが咲き始め
山頂直下、残雪があったが問題なし
着いてみると
アカヤシオに夢中になっている間に
団体さんが先行してた
荒山山頂部
アカヤシオは北面が多い
まだつぼみは固く、あと10日から2週間後?
軽くおやつを食べて
周回コースへ
ひさし岩から
地蔵岳と長七郎山
下を見下ろすと
所々、アカヤシオの群生が見られましたが
たぶん道のないところかと
本日の私
年に一度あるかないかというほど、体が軽い
足取りも軽い
飛んでいかないけど
さりとて
明日、さらに明後日がコワいけど
今は考えないことにしよう
荒山南面のアカヤシオも
開花まで1週間はかかりそう
シャクナゲのつぼみがいつもより多いかも
南尾根の避難小屋から
ゆるゆる下って棚上十字路
芝の広場で、先ほどの団体さんが昼食中
再度荒山高原へ戻ると
時間は11時半、鍋割山頂でランチにしよう
スミレも咲き始めてますが
まだ少ないです
竈山から人面岩と鍋割山頂
で、いつものところに
草木瓜の花
着いてみれば
いつもの賑やかな山頂風景
ちょっと違うのは年齢層が幅広いかも
ファミリーハイクも多いですね
暑くもなく寒くもない山頂でランチを楽しんで下山
日差しは強いけど
稜線は爽やかな風が吹き抜ける
1時を過ぎてもまだ鍋割へ向かう人たちもたくさん
荒山風穴付近の花
日差しを浴びて
ヒメイチゲ
増えたかも
カタクリも
いつものところに咲いていて、安心した
午後の陽ざしを浴びて眩しいほどの新緑
今日は様子見のつもりが
キレイなアカヤシオを見ることができた
この後、順調に開花が進むのでしょうか
早めに追いかけたほうがいいのかな
最後は袈裟丸の予定だけど・・・
- 関連記事
-
- 赤城 荒山のアカヤシオ(5/3) (2015/05/03)
- 赤城 荒山高原のアカヤシオそして荒山・鍋割山(4/26) (2015/04/27)
- 赤城地蔵岳(3/14) (2015/03/15)
今年はなんだか早いですねぇ。
5月の連休はどこへ行けば良いんでしょ?
悩ましい季節の到来ですね(^^)
kazuさんのブログから目が離せないので、リンクさせてください。
よろしくお願いします。
荒山高原のアカヤシオ、何輪か咲いているかな?
と出かけたのですが、見事に咲いてました
昨年より10日ほど早いようです。
今年のアカヤシオ、その後のツツジ・・・
ホントに悩ましくなりました
リンクの件、こちらこそありがとうございます。